住宅クレーム110番

投稿ページ続きです
J110 News

床の結露?について


<東京都・Sさん(会社員・54歳・男)>


 築15年ほどの5階建て分譲マンションの5階に住んでいます。これまで毎冬朝は窓についた結露をふき取るのが日課になっていましたが、今冬は朝、窓につく結露が減った代わりに、北向き東側の部屋の、北東角の床がひどく濡れるようになりました。
 現在は一日中カーペットとその下の断熱材を一部捲って、北東隅の一番水が出る部分のコンクリートを露出した状態にしていますが、ほぼ毎日、夜風呂に入っていると濡れてくるほか、日中も夜ほどの量ではありませんが、同じ場所に水が出ます。水の量は、床のコンクリートが湿って黒くなる程度の場合もあれば、コンクリートの上に水が溜まっているという状態になる場合もあります。北東隅の壁の下のほうに、壁紙の変色し始めた部分も見えます。カーペットと断熱材を敷いた(被せた)状態にしておくと、水の量は多くなるようで、カーペットの上から圧力をかけると水が染み出してくるくらいに水が溜まります。
 水が染み出す北東隅は外廊下のメーターボックスに接していますが、メーターボックスの中も水が出ています。(他の住戸のメーターボックスも覗いてみたところ、我が家のように濡れたところはありませんでした)バスルームの換気扇の性能が低下したせいかもしれないと思い、業者の方に換気扇を見ていただきましたが、性能低下は認められないとのことでした。
 管理会社の方にも見に来ていただきましたが、床下には水のパイプ等はなく、もしパイプがあってそれが破損していたら階下の住戸の天井に水が出ているはずだが、そのような報告はないので床の水の染み出しは結露が原因と思われる。今冬になって発生した理由はわからないが、各部屋の換気口を空けたりできるだけ窓を開けて換気をよくするしかない、とのことでした。
 水蒸気が発生する類の暖房器具や加湿器は使用しておらず、炊事の際には台所の換気扇を常時稼動させる等、湿気対策は充分とっているつもりですが、
1.なぜ今まで発生していなかった床への水の染み出しが今冬になって発生したのでしょうか。
2.床への水の染み出しを防止する方法はあるのでしょうか。

添付画像



アドバイスいたします
住まいを科学する技術集団・新住協メンバー
SUDOホーム
代表 須藤芳巳

ホームページ:http://www.sudo-con.co.jp/

 マンションの結露について。まず漏水か結露かをハッキリさせる必要がありますが、今回の場合は冬の時期だけということなので「結露によるもの」ということになります。
 温かい湿った空気は冷やされると水になります。具体的な例として数値的には室温20度で相対湿度が60%の状態から、温度12度に冷やされると湿度が100%を超えて空気中の水蒸気は水滴に姿を変えます。これが結露です。(参考グラフ
 同じ室温であっても湿度が高いほど、また同じ湿度であっても温度の下げ幅が大きいほど結露しやすくなるので、対策としては、(1)湿度を下げる(2)結露する場所の表面温度を上げる ことになります。
 上記のことから、窓ガラスにつく結露も北東隅の床につく結露も同様に、室内の水蒸気が冷やされ飽和水蒸気となり結露したものとなります。風呂に入っているときに水量が多くなるということは、湿度が上がるためと思われます。
 「今まで発生しなかった床への結露が、なぜ今年の冬になって発生したのか」ということに対しては、今年になって北東隅の表面温度が下がったことが考えられます。たとえば下の階が空き家になって床の温度が下がったというようなことが想像できます。階下の状況も調べてください。
 いずれにしても、室温と湿度を正確に測定して室内で条件の悪い冷える箇所の温度を測定してください。今回でいえば、北東角の表面温度を測定してください。グラフに当てはめると相対湿度が100%を超えているはずです。湿度の対応、結露箇所の断熱工事など、具体的な数値に基づいた科学的な対応をしてください。


J110 News

無垢材のつなぎ目のずれ その後


<熊本県・SHさん(会社員・45歳・男)>


<〜NPO住宅110番より〜 以前より掲載中の「無垢材のつなぎ目のずれ」について、お礼とその後の状況を投稿いただきましたので、ここに掲載いたします。>

 丁寧なアドバイスありがとうございました。ずれに関しては強度・耐久性には影響ないので妥協することにしました。ひび割れは補修ができるとのことですが有料とのことです。何枚補修しても1回2万円だそうです。かなり綺麗にできるとのことなので、トライしてみようと思います。
 メーカーさんはとてもよくしてくれます。長く良好な関係を築いていきたいと思います。アドバイス本当にありがとうございました。



J110 News

アパート2階の住人


<Kさん>


 ここの投稿を読んでいると、階下に住む住人の擁護が多いように思います。我が家は2階に住んでいますが、1階の住人の音が気になります。1階には4歳と5歳の子どもがいます。その子どもの走り回る足音が午後11時頃までしています。大人の歩く音も聞こえ、扉を閉める音も聞こえます。
 「下の階の音は全く聞こえない」「下の階の住人は音をたてても良い」ということはありません。階下の住人の方、被害者は自分だけという思い込みはやめてください。集合住宅なんです。お互いさまという気持を持たなければならないのではないでしょうか。



まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。