住宅クレーム110番

投稿ページ続きです
J110 News

水切り通気口からの水漏れについて


<愛知県長久手町・Mさん(会社員・35歳・男)>


 毎々お世話になります。新築から2年ですが、大雨の翌日、もしくは翌々日にリビング窓下の水切り通気口から、水が水滴となって漏れています(水切り上部からではなく、内側の通気口からであることを目視確認しています)。不動産会社からは、「防湿シートを伝った水と予想され、内部浸透はしておらず恐らく大丈夫」と言われておりますが、このままの状態で大丈夫でしょうか。不安なため、第3者の方の意見をうかがいたいと思います。
添付画像



アドバイスいたします
株式会社 北工房
代表取締役 栃木渡


ホームページ:http://www.kitakobo.jp/
ブログ:http://kitakobo.exblog.jp/
ブログ:http://blog.smatch.jp/kitakobo/

 写真を拝見すると、相当の「水道(みずみち」がどこかにできていて、常にそこを経由して水が抜けているようですね。水切り金物の形状、納め方にも寄りますが、「おそらく大丈夫」であったとしても、そんなことより、どこから水が入っているの??という部分をむしろ気にするべきではないでしょうか?
 モルタル壁のようですから、一番怪しいのは、当該サッシとモルタル壁のくっついたあたりか、窓の上に換気口があれば、そのあたりか…。通気層を伝って内部に水が浸入しないというのは、あくまでも「fail safe(障害が発生することをあらかじめ想定し、起きた際の被害を最小限にとどめるような工夫)」であって、障害の原因を放置していい訳がありません。また、一事が万事という言葉もあります。その他の場所も、現象として発生していないだけで、同様に水が通気層内に侵入している可能性もあります。まずは、原因を特定することをおすすめします。


J110 News

注文住宅の引き渡し前に傷などの不良箇所を見つけた場合、施主としてどうするべきか


<奈良県大和郡山市・Kさん>


 ハウスメーカーで自由設計の住宅を建築しています。いま住んでいる所が新築中の現場に近いもので、暇を見ては建築の様子を見ています。
 先日、住宅が完成して洗い工事が入りました。その日に見に行き、偶然に玄関の下駄箱の右側扉の角(写真添付)に1cmほどの大きさで、表面の塗料かフィルム加工かわかりませんが、剥離傷があるのを発見しました。そのほかにも、システムキッチンの扉のガタを発見。和室の障子と柱の間に不均等な隙間があるのも発見しました。写真はありません。洗い工事が入った翌日の今日は、午前中にハウスメーカーと施工業者の内部検査がありました。
 この場合、引き渡し前なので、施主には検査結果は知らされないのでしょうか? この時点で、施主からクレームを付けてよいのでしょうか? ご教示お願いします。



アドバイスいたします
株式会社 北工房
代表取締役 栃木渡


ホームページ:http://www.kitakobo.jp/
ブログ:http://kitakobo.exblog.jp/
ブログ:http://blog.smatch.jp/kitakobo/

 瑕疵の程度は別にしても、気がついた事柄は早めに現場担当に伝えましょう。また、引き渡し時の社内検査表は要求すれば当然、書面として貰えます。引き渡し前の最終検査は、施主立会いで行うのが普通です。
 隠れた瑕疵(壁などで見えなくなっている部分)以外の瑕疵は、引き渡し前に意志の伝達をしておかないと後日のトラブルの元です。中途半端な「遠慮」が後日、残り火のようにくすぶり、気分も良くないですよね。目を皿のようにして、チェックしてください。
 ただし、最初から疑念一杯のスタンスで行い、あげくに嫌味の一言などまで言ってしまうと、これもまた人間同士ですから、双方感情的になり、その後のメンテナンス対応に影響が出かねません。良識的な眼差しで対応し、修補期日、内容など書面手交しておくのがベストだと思います。あくまでも相互の契約行為なのですから、私が監理者として検査を行う時には、淡々と事務的に行うようにしています。
 当該下駄箱は明らかに、修補・交換の対象になると思われます。扉の交換ですから、そんなに手間はかかりません。その他の箇所についての判断は写真が無いので留保します。


J110 News

床下水たまり


<なげきさん(36歳・男)>


 初めて投稿します。数日前、リビングの床下で水濡れを発見。確認したところ、1階全域が濡れていました(特に、和室・浴室・更衣室と道路反対の敷地奥側の隣接した部分に1〜2cmの水たまりあり)。どうして良いかわからず、3日後の今日、再度確認すると和室・浴室・更衣室の全体に1cmの水たまりがあり、リビング部分は乾きつつありました。現実逃避から覚め、タオルで水を吸い上げて排出(バケツ7〜8杯)し、今晩は扇風機で乾燥中です。
 施工した工務店に連絡をとったのですが、倒産したらしく駄目でした。ちなみにハウスメーカーに10年保証はどうなるのかと聞くと、工務店との契約だからうちは対応できないとのことでした。諦めが付かず工務店の以前の担当者(現在は別の工務店に勤務)に聞くと、どうも倒産した工務店が同じ住所でまだ工務店をやってるとのこと。名前と電話番号は変更してるみたいですが…。こういった場合、何か良い策はありませんでしょうか?(今回の件は保証は効かないかもしれませんが、10年保証を取り返せないでしょうか?)
 すいません脱線しましたが、今回、自分で原因を確認しようと水道メーターによる給水漏れ・拭き上げ後の排水確認(洗濯機・浴室)をしましたが特定できず。先週の台風の影響かもしれませんが、業者さんに診てもらったほうがよいでしょうか? とすれば、業者さんは工務店・水道工事店・リフォーム店のどこに頼むのでしょうか?(良い業者さんはどうやって見つければよいでしょうか?)
 また、GLが床面より高い場合の対策は、費用としてどのくらいかかるものでしょうか? あと、床下木材に若干の黒カビが出ているのですが、どう対策すればよいでしょうか?(費用的にはどのくらいでしょうか?)よろしくお願いします。



アドバイスいたします
二級建築士事務所
山二総合保全株式会社
南雲 勇二(北海道建築士会 千歳支部)

ホームページ:http://www10.plala.or.jp/yamani-hozen/

 1〜2cmの水たまりが床下にできるというのは、かなりの量の水が入り込んだ(漏水かも?)と考えられます。しかし3日後に一部分が乾いてきていて、他の部分についても水たまりが減っているのであれば、配管からの漏水の可能性は低いと考えられます。念のために配管の気密試験(水圧試験)を行う方法もあります。費用は地域差はありますが5千円程度です。
 床下の黒カビについては、そのまま放置するとカビが広がる可能性があります。床下の乾燥が済んだら、拭き取りや紙ペーパーなどで除去したほうがよいです。
 次にGLについてですが、床面より高い場合は、土台等の木部に問題が起きやすいので対策をおすすめいたします。地盤形状がわかりませんので工事費用は出せませんが、敷地全体を下げる場合だと工事金額・工期共にかかります。工事を頼むとすれば工務店・リフォーム店が総合的に点検をしてくれると思いますので、おすすめいたします。
 最後に、倒産したハウスメーカーについてですが、その点は弁護士の方の範疇となりますのでそちらにご相談ください。


まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。