住宅クレーム110番

投稿ページ続きです
J110 News

ウォーターハンマー現象


<熊本市・ピカプーさん(その他・60歳・女)>


 私もWHで悩んでおります。築17年のマンションを2月に購入し、温水洗浄便座を設置しました。温水洗浄便座のボタンを押す、止める、つど、ドンという音がトイレの外から聞こえてきます。温水洗浄便座使用時、配管回りを手で握るとゴトンいう音で小さくなります。管理会社に問いましたが、WHの苦情は自宅だけなので自費で解決してくださいとの返事でした。
 マンションは7階建てで、自宅は3階です。一番の疑問は自宅だけ修理して問題は解決するのか? ということです。下の階からも同じ音を感じる時があります。



アドバイスいたします
山本技術士事務所
所長 山本廣資


 温水洗浄便座のメーカーや形式が不明ですので一般的な話とします。洗浄用の水の開閉には、小型の電磁弁(電気式に開閉されるバルブで、配管の水を流したり止めたりする器具)がついています。電気洗濯機や食器洗浄機など、自動的に水の流れを変える装置には電磁弁が使われます。電磁弁は瞬時に水を止めますから水圧の高い所ではウォーターハンマーが発生しやすくなります。
 トイレ以外のウォーターハンマーについては触れておられませんので、水圧はそれほど高いものではないと思われます。配管に触ると音が小さくなるということですから、施工上の問題の可能性もあります。

 温水洗浄便座を設置したのがメーカーの代理店か配管工事屋か不明ですが、まずは施工した業者さんに相談してください。据え付けだけの工事屋さんが技術力不足の場合は、管理組合経由でマンション全体のメンテナンス業者に見てもらってください。
・メーターボックス内のバルブを絞って、使用上差し支えない程度の水量にする。
・水圧を下げる・・・減圧弁がない場合は取り付け、設置されている場合は設定圧力の調整(目安は2kg/cm2)
・給水配管の固定・・・どこを固定したら止まるかは現地を見ないとわりませんが、配管まわりを触ると音が小さくなるということですから、温水洗浄便座用(トイレ用)配管のどこかを固定すれば解決すると思われます。

 マンション設備は共用部・専用部に区分されています。上記の処置は、いずれも専用部の配管に手をつけることになります。したがって自宅だけの問題といえますから、原因者(温水洗浄便座の設置)・被害者(温水洗浄便座によるウォーターハンマー)である、ピカプーさんの費用負担となります。「自宅だけの修理」で問題は解決すると思います。
 温水洗浄便座の音が他の住戸に聞こえていればクレームになります。温水洗浄便座の設置が原因ならピカプーさんが、直さなければなりません。トラブルになっていないようですから、気になるような音ではないのでしょう。
 下の階の音が聞こえるということですが、どの程度気になるのでしょうか? クレームになるほど酷い音なら直してもらう必要があります。これも修理費は原因者負担が原則です。原因が共用部にあるとは思えませんが、状況がわりませんのでコメントは差し控えます。


J110 News

工事ミスによるALC板のことで悩んでいます


<姫子さん(女)>


 外階段と外壁の隙間のコーキングのミスにより、2年近く階段の踊り場とALC外壁の隙間に水が溜まり、室内側まで濡れている状況です。その後、渇きやすい環境にし、2ヵ月以上過ぎて渇いてきてはいますが、いまだに触ると湿った感じがします。
 今後このまま、交換をせずこのALC板のままで問題はないのでしょうか? 大変心配です。良いアドバイスお願いいたします。



アドバイスいたします
株式会社 北工房
代表取締役 栃木渡


ホームページ:http://www.kitakobo.jp/
ブログ:http://kitakobo.exblog.jp/
ブログ:http://blog.smatch.jp/kitakobo/

 お住まいの地域がわかりませんが、冬期間気温が常に氷点下のような地域(関東以北)であれば、凍害発生の可能性があります。湿気や水分が凍結、融解を繰り返し、建材にさまざまな悪さをします。私は北海道在住で詳しくはありませんが、暖かい地域の場合は、蟻害、カビなどの心配があると推察します。どちらにしても、大なり小なり、悪さを発症するはずです。

 対処法ですが、ALCを取り替えて現況復旧しても、もともとの収まり(コーキングだけに頼る止水)が感心したものではありませんので、数年後には同じ症状を発すると容易に想像できます。コーキングは万能止水材ではありませんし、日光などで経年劣化しますので、数年で役に立たなくなるものとご認識ください。このあたりの理屈がわかっている設計者・施工者であれば、現況のような設計施工をそもそも行わないはずで、できることであれば、違う専門家にご相談されてみてはいかがでしょうか?


J110 News

フローリング化粧板の剥がれ


<福岡市・THさん(会社員・41歳・男)>


 新築のマンションに9月下旬に入居したばかりの者です。内覧会では気づかなかったのですが、入居後フローリングの化粧板が2cm×5cm程度浮いて(剥がれて)おり、すぐに直して(接着)もらったのですが、端の部分がまだ若干浮いた(接着できてない)状態です。再度、業者に見てもらったのですが、業者は「この程度ならさらにまた接着剤を入れて固めてしまうと、今度はきしみ音が出たりすることが多いので、このままの状態の方がいい」と言い、現在そのままにしております(浮きを直すと今度は、歩いた時、音がし出したというお客が多いと言っています)。
 お尋ねしたいのは、業者が言っているとおり、このままのほうがましなのか(再度接着し直して、フローリングがギシギシいうよりは、見た目にはほとんどわからない程度なので、このままがよいのか)、それとも、再度直してくれ(接着してくれ)と言ったほうがいいのかということです。よろしくご教示ください。



アドバイスいたします
建設大臣賞受賞
リフォーム・新築の北海道工房(株)(JRN正会員)
代表 廣瀬 誠
電話:011(882)1200


ホームページ:http://www.do-ko-bo.co.jp/

 最近のマンション床は、合板フロアー裏に防音のためのラバーマットを貼っているのがほとんどです。問題は柔らかいラバーなので歩いたときにふわふわ感があり、それがとても気になる人と気にならない人がいるということです。また、実(サネ)式のジョイントなので、歩くたびに部材がギシギシときしみ音がする場合もあります。そのため動く部材同士をあまりきつく固定してしまうと、かえって音が出やすくなる場合もあります。

 今回は床のどの場所が、どのように浮いている(剥がれている)かがよくわからないので、原因も特定しにくく、回答が的外れかもしれません。
 一般的に壁際のフロアーを最終的にどのような施工納めにするかは現場の状況次第です。壁際や柱型の最後の一枚を貼るとき、サネを入れたまま納めるのがきつくて切ってしまうケースもあります。そのため、際の半端になったフロアーだけが浮く状態をたまに見かけることもあります。直すのはけっこう大変で、その部分だけではなく周辺のフロアーも剥がさなければならない場合もあります。
 いずれにしても問題が許容範囲でなければ、「浮いている原因」と「音がしないように直す方法」の可能性を協議してみてください。


J110 News

施工業者との連絡が取れない


<茨城県・匿名さん(自営業・44歳・男)>


 2001年に完成した注文住宅なのですが、住んでからいろいろと不具合があって、公務店に連絡しても、連絡が取れません。家の電話から電話すると、あからさまに着信拒否。自分の携帯からかけても、着信拒否。しかたがないから、知り合いの携帯から電話すると繋がりますが、名前を言うと居留守状態が2002年から今まで。
 そういう状態で、今回、排水管の施工ミスから床下の浸水を発見しました。配管は自分で直しましたが、床下の浸水はどうすればよいのかわかりません。このような状態は、どこに相談すればよいのでしょうか?


NPO住宅110番より

 地域の「建築課」に相談されてください。市町村にはそういう窓口が必ずありますので、そちらでこのようなトラブルへの対応を考えてくれると思います。


J110 News

住宅の契約金の返却について


<困っていますさん(女)>


 今、契約を100万円でしています。住宅ローンを組もうとして、不動産業者さんに事前審査をしてもらっていますが、住宅ローンが組めるかわかりません。買主も銀行に相談して借り入れができるのかできないのかを聞いていますが、できるけど、優遇が受けれないとか、借入れ金額が合わないのです。
 この場合、不動産業者としては、一つでも借入れができる銀行があり、優遇などなく、自分が想像していたより高い金利であっても契約をそのまま実行しなければならないのですか?
 不動産業者の方で、借入れができる銀行があっても、買主の条件の金利などに合わない場合、買主から契約を白紙にしたい場合は、契約金(手付金)の100万円は全額返ってこないのでしょうか? 全額じゃなくても半分でも返してもらえるのでしょうか?


NPO住宅110番より

 契約の「手付け金」ということのようですが、そのことについての取り決めはなかったのでしょうか? ないとすれば、一般的にローン条件が折り合わなければ、解約するのはやむを得ず、返金されるのが筋と思えます。
 ただし、手付け金とはいえ、支払った以上、何も契約がないというのは信じられません。お金を支払うのに、条件を特定していないというのは、当事者としてかなり大胆だと思います。よく話し合われたほうがいいと思います。


まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。