住宅クレーム110番

投稿ページ続きです
J110 News

メインの窓が網入り硝子。そんなこと一切言わなかったジャン!


<透明硝子切望 さん(会社員・男)>


 今年の10月末に、新築マンションへの入居を予定しているものです。入居予定の部屋は、リビングに、床から天井までFIX窓があり、その先はパティオとなっていて、この窓がこの物件の特徴でもあります。
 あと入居まで約2ヶ月となり、手続きが色々とおこなれているなか、何気なくパンフレットを読み直したところ、最初ページあたりの各階平面図の窓に変な記号を発見、よくよくみるとそれは「網入り透明硝子」と書いてあります。

...ん?これって...リビングの窓じゃん!!!!!!
そんな事、一言も言われてねーーーーよ!!!!

モデルルームは当然、網入硝子ではありません。

 私の購入した部屋は、モデルルームとほぼ同じ間取りで、担当の人も、当初はリビングが2畳ほど狭くなるだけです。といっていました。ちょっと経ったときに、窓のカーテンボックスがモデルルームとちょっと形状が変わると言う事も聞かされました。なのに!なのに!硝子は網入硝子ですなんて、一言も聞かされていません!!
 これって、説明責任を果たしていないって事で、契約破棄とか出来るのでしょうか?



アドバイスいたします
一級建築士事務所
ATELIER AG-PLANNING
今井優子(北海道建築士会 札幌支部青年委員)


ホームページ:http://www2.odn.ne.jp/hokkaido-agp/

 リビングのパティオに面した大開口に網入りガラスが入っていると言うのは、
確かに見栄えのいいものではありません。
 しかし、おそらく建築基準法を遵守して、そうせざるを得ないのだと思います。最近では、網入りでなくとも必要な防火性能を持ち合わせたガラスも発売されていますが、高価な為、マンションの販売価格にも影響が出るのでしょう。

 さて、これを理由に契約解除が出来るかどうかと言うことですが、契約書に詳しく書かれていると思いますが、相当の違約金を支払えば可能でしょう。

 しかし、売主側の落ち度による無条件解約は難しいのではないでしょうか。モデルルームと実際が違うことは、しつこいくらいに聞かされて居たでしょうし、パンフレットに書かれている以上、説明責任は果たしていると判断されるでしょう。


J110 News

外壁のコーキング


<徳島県徳島市・HMさん(会社員・35歳・男)>


 先日、ふと外壁を見てみるとコーキングが劣化し裂けている箇所が何箇所かございました。コーキングは劣化し裂けるのは仕方のない事だとは理解はできます。しかし問題なのは、外壁と外壁の間のジョイント部の(青いヤツ)がすぐそこに見えるんです。コーキング厚が2ミリ位しか無いんです。
 メーカーに問い合わせた所、8〜10ミリは確保できる設計だそうです。明らかに外壁に合ったジョイントが施工されておりません。この状態でコーキングをやり直しても何の意味の無いとコーキング屋さんに指摘されました。
 こんな事は建てた建築会社に言ったら良いのは分かります。しかし、倒産してしまい連絡の取りようがございません。近所の工務店に相談したところ2〜3ミリのコーキング厚など見たことが無いと言っていました。

 そこで、このような事例は瑕疵に該当し保険で対応可能でしょうか?
よろしくお願いします。



アドバイスいたします
一級建築士事務所
ATELIER AG-PLANNING
今井優子(北海道建築士会 札幌支部青年委員)


ホームページ:http://www2.odn.ne.jp/hokkaido-agp/

 建築会社が倒産してしまったのは残念ですね。
 コーキングの施工状況については、現場を確認しないとなんともいえません。

 保険で対応可能か?と言うことですが、どこか民間の瑕疵保証制度を利用して建てられているということでしょうか?
 であれば、外壁のコーキングは「雨水の浸入を防止する部分」という保証対象に当てはまる可能性がありますので、加入している保証会社に連絡してみると良いと思います。


J110 News

アパートの上階からの騒音について気になっていること加害者&被害者」への私の意見


<兵庫県神戸市・匿名さん(公務員・40歳・女)>


 子供の出す騒音は様々あると思います。
 例えば、大人なら、座ったまま本棚に腕をのばして本をとってページを開きます。
 小さな子どもは読みたい絵本に向かってドンドンドンドンドンと全力でいちいち小股で走り、隣の本も一緒に引きずり出して床にゴトンと落とし、それを拾おうと膝をドンと床に落として座り、立ち上がってまたドンドンドンドンドンと小股で全力疾走で戻り、ガクンと膝をまげてドスンと床に倒れこむように座り、本を床にゴトンと置いてやっと読み始めます。
 大人の何十倍以上もの「不要な」音をならしながら、五感、骨や筋肉や脳を発育させて成人するものだと考えています。
 子供のいる家庭の中には、階下や周辺住戸に漏れている音の、数十倍の音量の数十倍の回数の声やら雑音やらが朝から晩まで常に反響しています。
 だから、よそに漏れているのは、親である自分が我が子から受けている騒音の、数百分の一程度の騒音、という解釈になってしまいます。
 自分の毎日耐えているレベルと比較して、たいした騒音ではない、と感じたりしやすいです。
 また、子供はわがままです。
 小さなことで、泣いたりわめいたり怒ったりします。転ぶと、無傷でも大げさに痛いといって泣き叫びます。親はなでてやり、痛いのとんでケーとにっこりしてやると、安心してけろっとしています。親はそれを毎日許します。
 親なら当然笑って聞き流し毎日耐えている子供の行いや騒音について、よその人から苦情を言われますので、「一体何がうるさいのだろうか」と疑問を持ちます。

「ストレス耐性が弱い人なのだろうか」
「我慢の少ない生活に慣れすぎているのだろう」
「そんなに他人からいたわられてないと辛いのか」
などと子供扱いするような解釈もあると思います。

 自身の平穏を第一に主張する人について、「こどもとおなじレベルのわがまま」と考えがちだと思います。毎日子供のわがままを目の当たりにしているから、そう映るのです。
 よその迷惑を全く顧みない無配慮な家庭を擁護する気は毛頭ありませんし、騒音で心身を痛めつけられている方には、一日も早い問題解決を願っていますし、その主張は正しいものと信じています。
 上にも述べましたが、子供のいる家庭内では、もっともっと大きな騒音が鳴り響いています。その中で子供が頭をぶつけたり、ケガしないよう防止をするのが親の責任としては優先順位が高いものです。一瞬でも子供の行動から注意をそむけないように、(起きている間じゅう無休憩で走りにくい道を自動車運転しつづけるようなものとでも言いましょうか)生活を続けています。
 同時に、子供の感情を読み取り、代弁し、心を育てる、その役割で精一杯なものです。クレームがくるまでは、よその方の感情にまではなかなか注意がいかないものです。
 クレームが来ないイコール聞こえていない、または、聞こえていても耐えうる範囲の騒音程度なので相手の感情には障っていない、と解釈している場合がほとんどだと思います。具体的に、いつのどんな種類の何の音が迷惑なのか、特にやめてもらいたいのは何の音なのか、何時ごろなのか、と具体的に伝えてもらいたいのです。そうすれば、「他は我慢してくれてるんだな」ということが分かるのです。全ての音を消すのは不可能ですから、一部は改善、一部は我慢、の共通認識の範囲を広げていくのがいいと思っています。
 騒音は一切迷惑、全て音はなくしてもらいたい、というのは、わがままです。そんな住環境、この国には存在しないと考えるのが現実的です。

2008/01/12 「アパートの上階からの騒音について気になっていること 被害者側&加害者側」への私の意見

2007/11/10 「アパートの上階からの騒音について 気になっていること 被害者側&加害者側」への私の意見



J110 News

騒音の加害者と言われ、解決策に悩んでいます」へ私の意見


<匿名さん(会社員・男)>


 解決方法でなく申し訳ございません。
 私も階下の住人からいわゆる「生活騒音(走る音、物を引きずる音)」が耳に付くうるさい!と言われて悩んでました。
 しかし、走る音、物を引きずる音なんて出してないし、足音やシャワー、ドアの開閉等わざと音を大きくしたりなんてしたりしません。
 一度耳についたら「聞こえる」でなく階下(階上)の住人は「あえて聞く」に自然となってしまうみたいです。ラジオに録音までしていざ聞いてみると階下住人は「ここ!ここ!」と必死。雑音ばかりで全然わからないのに本人達には聞こえるんでしょうね。その姿を見て思い切り笑いました。
 また、専門業者からクレーマーに説明してもらうと、後日「あの音なんだったんでしょう?今は全然聞こえない。」と私は生活環境全く変えてないのに。しいて言えば犬を飼ったので余計に騒がしくなったはず・・・。固定概念(被害妄想?)ってこわいですね。
 また第3者を間に入れて聞き取りをしてもらったら「階下の住人は音に過剰反応(過敏)になってる。意識して聞いてる」と言われ「かわいそうな人達」と思うようにしました。先日、法的に解決を試みようとたくさんの人に聞きましたが「電車の中、隣の会話はあまり気にならないけど携帯電話だとなんか耳の付く」「我が子のピアノは名演奏だが、他人の演奏は聴きたくもない」のと同じでは?と言われなんかちょっと私は楽になりました。
 状況が同じかどうかはわかりませんが、「言ったもん勝ち」って世の中大変だと思いますが、故意に音を出してないなら自信持って生活しましょうね。



J110 News

南側の基礎の位置が10cmずれていました!


<大阪府高槻市・YTさん(会社員・32歳・男)>


こんにちは。初めて投稿します。アドバイスを宜しくお願い致します。
 建築条件付土地を購入し、工務店と契約している設計事務所の設計士の方と打ち合わせを重ねて間取り等のプランを決め、その後工務店との工事請負契約を済ませました。そして先月着工に至ったのですが、その後工務店からの連絡で、図面上南側にある隣家との境界から92センチ離れて基礎をつくるはずが、実際は79センチしか離れないことがわかりました。すぐに設計士に現場に急行してもらい、85cmまでなら変更がきくとの結論をもらったのですが、納得がいきません。それは、南側からの日が少しでも入る様にと、窓の大きさを広くした結果建て増しする事までになったのに、10cmといえど、自分たちのミスではないのに隣家との距離が狭まったからです。私たちの希望で3月末までの完成引渡しという条件で契約をしていますし、今更工事をやり直す時間はないのでしぶしぶ工務店側の「では、85センチで...」との話で妥協するしかありませんでした。工務店側からも設計士本人からも謝罪はあったのですが、こういった際、業者側にそれ以上の対処を求めることができるでしょうか。私たち夫婦としては、やり直し工事が出来ない以上いくらかの金銭的な補償を求めたいのですが、10cmのズレというだけでそれは可能でしょうか。
 アドバイスを何卒お願いいたします。



アドバイスいたします
NPO住宅110番より

 お気持ちは十分にわかります。また、設計図面に照らして契約した建物とは相違があるのですから、争うに足る条件はあるだろうと思います。
 さて、アドバイスですが、まず、なぜ、こういう事態になったのか、という点の記述がありません。その内容によって、大きく違ってくるのではないかと思われます。やむを得ない理由があったのか、あるいはケアレスミスなのか、連絡の不徹底だったのか、いろいろな事由が考えられます。そのケースバイケースで判断される必要があろうかと思います。そして、その経緯をきちんと文書でもらっておいた方が良いと思います。何々の理由で、本来の設計図面とは違う建て方になってしまったということを確認するものです。
 その点を確認した上で、あなたが書かれたことはきわめて常識的な「解決方法」だと思います。建て主側としては、値引きというような形が現実的なことになると思います。
 ただし、建物は常にメンテナンスがつきまとうものですから、決定的に業者さんとの関係を悪くしない範囲で、対処されるのが良いと思われます。そのためにもきっちりと文書で、こういう間違いはあった、ということを確認できる書類が保存されていれば、業者さんでも、誠意を持った対応を期待できるのではないかと思います。


まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。