|
![]() マンション音。構造問題?<広島市佐伯区・IMさん(会社員・45歳・男)>
壁式鉄筋コンクリート。5階建て(半地下2階)最上階に住んでいる。
睡眠障害に陥った直接の原因である「水の流れるような、雨だれのような」音。毎日起こるが、いつ鳴るかはわからない。水を補給する時? ほぼ原因が地下のポンプ室だとわかったが、なぜ上階へ響くのか。防ぐ手立ては。 静かな冬の深夜だと壁四方から聞こえ(大きくはないが)、寝室が一番眠れない場所となっている。 北面は外。東面は2戸1個の共有階段。西は子ども部屋(間仕切りからも下の音を拾う)、南は自分の洗面所。 この問題は施工会社もポンプだから手立てがわからないと。 地下の音を拾うところに問題の本質があるのでは? 深夜23時半頃から7時前、6時半くらいまで続く、「断続的なオンオフ、燃焼?」音。 なぜか嫌がらせかのように寝る時間だけ聞こえる。音そのものは大きくないが、夜中3時、4時に目が覚めた後、気づくと眠れない。たまに大きくなるが、それよりも、切れたり、点いたりの繰り返しが気に障る。原因が一向につかめないのがストレス。 これが原因不明で第2の問題。 一度は解決した、給湯器燃焼音。 以前は朝の5時40分頃からの給湯音で、全部屋に響く反響音(ウォ〜ン)が、強制的な目覚ましの如くだった。これはゴムを給湯器に噛ます(?)という消音対策で解決した(同じ時間だったので隣りの給湯音だったことが判明)。 以上が現況。構造躯体に問題があるのでは? 他ではあまり聞かない。 自己防衛で内に遮音工事をするべきなのか? アドバイスいたします いずみ建築工房 泉 徹 電話:011(738)2006 ブログ:http://kenchikudanten.way-nifty.com/ 建築の不思議な納まり:http://kenchikudanten.way-nifty.com/photos/izumiya_phot/
集合住宅で一番解決が困難な問題は「音」です。
音は、何らかの要因で空気が圧力を受け、密度の差が伝播し、鼓膜、内耳、蝸牛(かぎゅう)の中に満たされるリンパ液から脳に伝達され音と認識される。 固体伝播(振動)は人間の肉体そのものに伝わり、肉体への振動を音として感じる。音は情報である、発生する音源または震度源がわかれば簡単に解決する場合もあるし、こじれる場合もある。 寒冷地と広島では設備条件が異なるので、寒冷地の物の考え方が反映できるかわかりません。現地を確認しないで言うことは、前置きを置かなければならないほど難しい問題である。 問題の1 住宅地の夜間では暗騒音45db以下(放送局のスタジオは35db)。空中を伝播する音は低周波以外でしたら音のエネルギーを減衰することは可能です。条件によりますが、低周波の減衰はきわめて困難です。 正確な測定器で計測し、遮音ができるか検討が必要です。管理組合にお願いし、動作時間の設定がどのようになっているか、受水槽は高架水槽? 直圧方式またはブースターポンプ付きか、など揚水ポンプの作動時間調査調整を議題に上げてもらい、個体伝播を抑制する調査をお願いしてみてください。 問題2 ボイラーの燃焼音が固定伝播する場合、当該住居だけの問題でなく、共通する問題が山積しているはずだと思います、調べてみると意外にたわいのないものが原因という場合もあります。 個人では限界がありますので、管理組合の協力が必要です。 専門家への調査の依頼は、管理組合を通じて。 特定非営利活動法人広島県マンション管理組合連合会(広管連) 〒732-0807 広島市南区荒神町5-5 ライブタウン荒神町2階 URL http://www.hirokanren.org/ TEL 082-568-8752 |
![]() 壁にひびが・・・<東京都豊島区・NSさん(会社員・31歳・男)>
朝起きてキッチンに行くと壁に大きなヒビが入っていました(写真参照)。
みみず腫れのように横一直線(正確には直線ではなくギザギザに)に入っています。ほぼ壁の端から端にです。高さはちょうど中央くらいです。 あとから、いろいろ見てみると同じ壁の下の方にも、上に向かって斜めに50センチくらいのヒビが確認されました。壁は叩くと重たい感じで躯体だと思います。 こんな重要なところにヒビが入るなんて大丈夫でしょうか? マンションは平成13年築、SRC、13階建て9階部分です。 アドバイスいたします いずみ建築工房 泉 徹 電話:011(738)2006 ブログ:http://kenchikudanten.way-nifty.com/ 建築の不思議な納まり:http://kenchikudanten.way-nifty.com/photos/izumiya_phot/
疑問、一夜明けると急に横ヒビ割れが発生したのでしょうか、地震が起きて発生するなる理解できますが…。
横ヒビ割れや斜めの多くは、コールドジョイントとやや収縮(収縮ヒビ割れはほとんどは縦に出ます)によります。現状のヒビ割れの深さ巾がわかりませんが、耐震壁だとしたら、ヒビ割れの補修が必要です。 実際に見聞できまんせんので、専門家に相談してください。東京のマンション管理組合連合会に管理組合を通じ相談されると良いと思います。 特定非営利活動法人集合住宅管理組合センター(NPO集住センター) 〒162-0807 東京都新宿区東榎町8 アサイビル2階 URL http://www.npo-syujyu.jp/ TEL 03-3269-1139 |
NPO住宅110番はリニューアルいたしました。 |