住宅クレーム110番

投稿ページ続きです
J110 News

耐風強度不足?


<匿名さん>



 建売一戸建ての物件を購入して5年になるところですが、「耐風強度が不足していることがわかったので補強工事をさせてください」と、いきなり建設会社から連絡がありました。特に細かい数字の説明はなく、1階の一部に筋交いを入れるということでした。「耐震強度には問題はありません」というのですが、そもそも耐風強度とはなんでしょうか。その基準値などがありましたら教えていただけないでしょうか。これは不良物件となるのでしょうか。



アドバイスいたします
ヒガシノデザイン
ひがしの雅司
電話:011(717)5166


ホームページ:http://homepage3.nifty.com/hi_design/

 構造についてのご質問ですが、木造に限らず建物はいくつかの力に耐えなくてはなりません。具体的には、建物自体の重さや、その建物に載る人や物の重さ等のタテ方向の力(荷重)に耐えること、次に地震や風のようなヨコ方向の力に耐えることです。タテ方向の力(荷重)が増えると、ヨコ方向の力に対する強度も大きくする必要があります。
 木造の場合は地震や風のようなヨコ方向の力に対して耐力壁(一般的には筋交いのある壁)を、平面的に両方向(例えば南北方向と東西方向)共にバランス良く配置する必要があります。先に説明したように地震に対して必要な強度(耐震強度)は重さで変わるので、一般的には平面的に両方向共に同じ長さの耐力壁が必要になります。しかし、風の力に対しては、細長い建物の場合、長い側の壁は壁面積が広いので、多くの風に対する強度(耐風強度)が必要になり、直交する短い方向にはたくさんの耐力壁が必要になます。このように平面の形体や建物の高さによって必要な耐力壁の量が変化します。
 きちんと改修工事を行えば心配はないと思います。


J110 News

白蟻対策は自分の敷地を消毒するだけでいいの?


< 匿名さん>



 白蟻についてご質問させてください。
 住宅を購入して1年が経ちます。住宅購入の経緯は、5区画(建築条件付)売り出しでフリープランです。売り出し以前の土地は傾斜になっており(落差3mぐらい)土盛りは2回したそうです。購入した土地は傾斜が高い方で土盛りは1〜2mぐらいです。
 去年の4月に家が建ち、入居いたしました。入居から1ヵ月後に、自分で外構をはじめようと玄関前を20Bぐらい掘ってみると、白いコンクリートの塊のような物に白蟻が付いていました。その後、工務店と白蟻駆除業者を呼び、白蟻が出てきた周辺をスコップで掘ってみると、白蟻がびっちり付いた朽木が出てきました。そして業者の方に消毒をしてもらい、一時はおさまったのですが、今年になり、玄関前(去年白蟻が出たところ)に枕木を置いていたのですが、その下から羽アリが出てきました。そして枕木をひっくり返してみると枕木を白蟻が食害しておりました。すぐに工務店と白蟻駆除業者を呼んだのですが、地面はつながっているからどこにでも存在する、家屋は保障内だが敷地は別、敷地内に材木を置かないほうがいいなどと言っておりました。
 後日、工務店より電話があり、白蟻が出た部分を1mぐらい掘り下げ、少し強い薬を撒くと言っていたのですが、家にはまだ幼い子どもがおり、去年撒いてもらった薬も臭いがきつく耐え難いもので、近所の人からも言われる次第でした。それに、5区画、同じ土を入れたわけですし、隣の家にも基礎に羽アリが集まっているのを目撃していますから、私の敷地を消毒してもあまり効かないと思います。
 これからどう工務店と白蟻駆除業者と対応して行けば良いのか、アドバイスをいただけないでしょうか。乱文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。



アドバイスいたします
環検サイエンス(KAN-KEN Science)
代表 中尾清孝
電話:048(840)5766


ホームページ:http://www.kan-ken.com/

 シロアリの種類によっても若干違いますが、一般的なお話として答えさせていただきます。
 シロアリは土に住んでいて、餌が木材です。そして分巣(人で言う分家)、つまり他の場所に羽アリの姿をして飛んで行き、自分の家族を増やしていきます。
 結論を申し上げますと、建物を守るしかないと思います。工務店、シロアリ駆除業者の言うとおり、家屋の保証は当然です。しかし、お庭や周辺部分は保証のしようがありません。例えばシロアリを全滅させる薬剤があったとしても、外ですから雨が降れば流れて効果はなくなってしまいます。家屋の場合、床下に土壌用薬剤(ベタ基礎でも)、木部高さ約1m程度は木部用薬剤を施工し、その後床を張ったり、壁を張ったりしていますので、5年間の保証ができます。現在は薬剤を最小限にした施工方法などはありますが、まだまだ一般的ではありません。
 今後の対応としては、シロアリを家屋に近づけないことを考えたほうが良いでしょう。家屋に近い場所や壁に引っ付けるような形では、枕木や花壇、植木などは避け、最低でも5年に1度はシロアリ駆除業者などに床下を調査してもらいましょう。折角の新築の敷地内にシロアリがいたことは、気分的に耐え難いこととはお察しいたしますが、外に虫がいるのは誰が悪いということはないので、対応してくださっている工務店さんは、親切なほうだと思います。


J110 News

柱と基礎の位置ずれ


<香川県・ARさん(会社員・27歳・男)>


 初めまして。よろしくお願いいたします。
 現在、家の進捗状況としては、棟上、屋根工事が完了している状況です。この間、家の出来具合いを見に行ったところ、気になる箇所があり、質問させていただきました。写真のように柱(梁を支えている4寸柱)・土台の下側にコンクリート基礎が半分ぐらいない状態なっている箇所が2ヵ所ありました。
 工事業者さんは問題ないとの見解なのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?
 いろいろ調べてみましたが、柱土台の下側に基礎パッキンがないのは欠陥箇所という事例がありました。また、このような場合、補修する必要性があったとして、素人考えでは、基礎がない部分にコンクリートを打増し(鉄筋必要?)ぐらいかなと思っているのですが、妥当な判断なのでしょうか(というか直せるものなのでしょうか)?。よろしくお願いいたします。



アドバイスいたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦


 写真で見ると反対側の板の意味がよくわかりませんが、後日、取り外す基礎コンクリートの型枠がまだ付けられたままになっていると判断して回答します。
 おそらく基礎コンクリートに、メンテナンスのために人が通るのと、通気のための開口部分だと思われます。このように基礎コンクリートに連続しない部分があることに問題はありません。しかし、柱の荷重を集中して受ける場所ですから、その部分に断点があれば当然ながら構造的に弱くなります。基礎パッキンの問題ではなく、構造過重の問題ですのでしかるべき対応をしなければなりません。
 柱は、集中荷重を土台に伝えますが、土台はその荷重を基礎に等分布作用(基礎に広く分ける作用)させるように役割分担があります。したがって柱の位置の近くには、その断点部分をつくらないように、設計段階から配慮しなければなりません。
 本件においては、基礎コンクリートに、フォーリーアンカーボールトを打ち込んで鉄筋を取り付け、断点部分の基礎コンクリートを継ぎ足す対処が必要と思われます。現在の状況なら、まだ間に合いますので早急な対応を要求すべきでしょう。しかし、通気を促す部分も必要ですので、適切な位置に通気口と人通口も取り付けなければなりません。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。アドレスは http://www.fas-21.com/ です。もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。


J110 News

土台のひび割れ大丈夫?


<福島県福島市・SKさん(会社員・33歳・男)>




 現在建築中で完成は7月下旬予定で、ベタ基礎の上の横に寝ている柱の角(玄関の柱)が縦に割れているのですが(角のひびがはいった)大丈夫でしょうか? 45cmとなりにはコ−ナ−の柱が建っているのですが。



アドバイスいたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦


 集成材の土台ですが袖壁なので短いため、加工取り付け中に割れたものと思われます。このような袖壁には、水平荷重(地震や台風などの横からの荷重)がかかると、場合によって45cmとなりの角柱より大きな力を受けることがあります。また基礎パッキンも土台の芯から偏っており、家の瓦や仕上げ材、家具などが上がると、上からの過重が大きくなり、割れてパッキンから落ちることもあり得ます。写真で見てもすでに両側の合板を膨らませております。しっかりとした処置が必要です。
 両側の合板の上から通し、ボールトで完全に締め付け補強する方法があります。現在の施工状況から見れば、無理に取り替えを行うよりも締め付け補強のほうが賢明と思われます。しかし、その場合、ボールトのナットなど、端部の防錆処理を注意すべきです。鉄の端部に湿気による錆が起きないような処理をしてから、外壁材で仕上げます。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。アドレスは http://www.fas-21.com/ です。もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。


J110 News

ベランダの下にコウモリの巣


<匿名さん>


 はじめまして。
 築16年の鉄骨で出来た2階建ての家で、以前からベランダの下にコウモリの糞がありますので、雨戸をしめたり、隙間などに新聞紙を詰めたりしますが、糞がたくさん落ちているので、どうしたらいいのか、たいへん困っています。コウモリを駆除する薬剤などないものでしょうか。よろしくお願いいたします。



アドバイスいたします
環検サイエンス(KAN-KEN Science)
代表 中尾清孝
電話:048(840)5766


ホームページ:http://www.kan-ken.com/

 まず初めてに、大きな問題が…。
 コウモリは「保護鳥」です。コウモリ駆除専用の薬剤はありませんし、捕まえてもいけません。しかし、現実にお困りになっている家は多いものです。害虫駆除業者の中には気軽に請けている業者もありますが、やってはいけない行為なので、そのような業者には依頼されないようにしてください。
 現実的な対策ですが、ラジオなどの音で驚かせながら出て行ってもらい、出て行ったのが確認できたところで、出入り口をふさぐことが有効です。地域の保健所などで対策を講じているところもございますので、相談されてみるのもいいかもしれません。フン害などがひどいと認められれば、指定の業者さんが巣の除去から殺菌などまで実施してくれるかもしれません。


まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。