住宅クレーム110番

投稿ページ続きです
J110 News

24時間換気システムのため室内が寒い


<北海道釧路市・TYさん(男)>


 「24時間換気システムを義務づけた建築基準法は誰のための法律でしょうか」について。
 私も、昨年12月に新居に引っ越しました。私の所も24時間換気システムが義務づけられているからと、取り付けていますが、室内が非常に寒い。業者さんに聞いたところ、熱交換式だが外気温との差はせいぜい5度ほどといいます。
 当方、北海道ですので、外気温が氷点下20度であれば、氷点下15度の空気をがんがん室内に入れていることとなり、窓を開けて暖房をしているのと同じです。今では、換気システムのスイッチを切っております。こんなものを、わざわざ高い金を出す必要があるのでしょうか? みなさんの所では、どうなんでしょうか?



アドバイスいたします
住まいを科学する技術集団・新住協メンバー
須藤建設(株)
副社長 須藤芳巳


ホームページ:http://www.sudo-con.co.jp/

 個別換気を採用している住宅は無換気状態にあるといえます。台所・浴室・トイレの個別換気扇は使用時以外止まっており、24時間換気扇が設置されていない場合、館内において通常の状態は無換気状態になっています。人が暮らす以上、汚れ・臭い・湿気・炭酸ガスなどを排出します。また、住宅の気密化に伴い、さまざまな使用材料から排出されるVOCからシックハウス症候群・化学物質過敏症などの問題が起きてきています。
 このようなことから、換気回数が0.5回/hの24時間換気扇が義務づけになりました。生活する人数・生活様式によって決められているものではなく、画一的に建物の床面積から決められているものなので、現時点では実態に合っていないにしても、30年・50年スパンで考えると、やはり規定のものを設置し、その上で実生活に合わせて24時間換気扇を調整して住まいするものと思います。
 確かに換気をすることは暖房エネルギーを大なり小なり放出することになりますが、健康衛生上のことも大切になるので注意が必要です。私のお客様で24時間集中換気扇を止めたいという方がいました。私の答えは、手動による窓の開閉などで必要な量の新鮮空気を入れ替え、室内の空気を自己管理できるのであれば止めても良いです。その時には換気不足による結露が一番心配なので、建物内の一番弱い所(北側の2階個室の押入れの北角の物の裏)を毎日点検して、結露がないことを監視ししながら暮らすこと。また、小屋裏に断熱点検口を設置して、屋根裏が結露していないことを監視することも条件にしました。換気をケチって建物を傷めてはなんにもなりません。この住宅は自然素材にこだわり、化学物質の検査をしっかり行い、数値が非常に低いことを確認しています。換気を低く抑えるのであれば、このことも条件になると思います。
 建物の性能も条件になります。隙間相当面積(C値)が1.0cm2/m2以下でなければ、24時間セントラル換気システムは性能を発揮しませんし、全館暖房の計画がキチンとなされないと換気による影響を受けることになります。
 「高気密・高断熱・計画換気・全館暖房の建物で、自然素材などの使用によりVOCの数値が低いこと」がクリアできて、初めて自己責任で管理できる省エネの住まいになりますので、建物の性能を確認の上、判断することをおすすめいたします。


J110 News

白華現象と思われますが…


<匿名さん>


 前略
 自宅の風呂のタイルの目地から、何やら白い綿のようなものが吹き出ています。多いときはあちらこちらの目地に出て、吹けば飛ぶような感じですが、一応ティッシュ等で拭き取っています。白華現象と思われますが、風呂場でも起こるのでしょうか? また、体に悪影響はないのでしょうか?
 私は全然平気なのですが、神経質な家人が毎日恐怖でおののいていますので、裏づけのある話でその恐怖を取り除いてやりたいのでご教示願います。



アドバイスいたします
住まいを科学する技術集団・新住協メンバー
須藤建設(株)
副社長 須藤芳巳


ホームページ:http://www.sudo-con.co.jp/

 白華現象は、セメントの水酸化カルシウムが溶け出して、空気中の炭酸ガスと反応して結晶化する現象です。したがって、風呂のタイルの目地に出ているのものは炭酸カルシウムの結晶です。体には影響はないものと思われます。しかしながら、心配なのは水によってセメントの成分が流れ出すということです。白華現象が起きるということは、浴室のタイルのセメント目地に、表面または内部から水が入り込んでいるという証になります。
 建物において湿気は好ましくありません。原因を排除することが必要です。まずは、浴室が乾燥するように、窓・ドアを開けて通風を良くすること。また、使用中・後は換気を良くして湿気を排除すること。浴槽のお湯はできるだけその日の内に流し、湯気を部屋に溜めないことを心がけてください。浴室といえども、居間などの通常の部屋と同様に考え管理してください。
 白華現象がなくなることが、管理が行き届いている証になり、家を湿気から守ることになります。気をつけてください。


J110 News

地下室に断熱材が入っていない


<神奈川県川崎市・YYさん(会社員・32歳・男)>


 購入した地下室付き建売物件について悩んでおります。
 住宅クレーム110番拝見し、知識に乏しい自分をなんとか補完させていただいております。このようなサイトを開設していただき、感謝しております。
 本題ですが、1月末に斜面を利用した地上2階・地下1階の住宅を購入しました。その地下室についてご相談です。書籍や、ホームページ上の地下室についての情報では、地下室には断熱材を入れることが当然のように記載されています。しかし、私が購入した物件の地下室には断熱材が入っておりません。なぜ入っていないのかと売主に尋ねても納戸として設計しているから(居室としてではなく)、断熱材は入れてないとのこと。お客様の自由に使用していただくため──など、私としては納得行かない回答ばかりです。また、法律上はなんら問題ないとも言っています。
 他のホームページや住宅クレーム110番を拝見した限りでは、結露、カビ、寒さ等問題でると思っております。ぜひご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
 なお、地下室構造ですが、RC工法(基礎)半地下で吸気口×1、窓×2あり。広さは12.5畳です。内装は以下です。
壁:コンクリートにベニア板を貼りその上にクロス
床:コンクリートと隙間を設けた板の上にフローリング



アドバイスいたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦


 敷地が傾斜地になっている場合、本件のように地階部分を活用して車庫や納戸などにすることがよくあります。用途が車庫や納戸の場合、断熱材を入れない場合がほとんどです。地下室を居室として使用する場合、床や壁がシーズンを通じて15℃程度の温度を保つ地中に接しているため、夏場に水蒸気がその部分に凝縮して結露になりやすくなります。このため換気を行うことになりますが、神奈川の夏は湿度がとても多くなり、そのまま冷えたコンクリートに湿気の多い空気をあてると、結露を助長する場合もあります。
 解決法としては換気と除湿機を併用する方法があります。しかし、根本的には断熱をしてコンクリートを冷やさないようにするか、湿気が引っ付かないようにすることなのです。地階に断熱材を取り付ける場合、グラスウール断熱材は接しているコンクリートに湿気を吸い込むことがあるため、通常、樹脂のスチレンフォーム断熱材を使用します。本来、コンクリートの外側にスチレンフォームを打ち込んで断熱すると良いのですが、地下の場合、施工的にさまざまな課題もあります。そのためスチレンフォームを内側から取り付ける施工法もあります。当然、コンクリートに直接スチレンフォームを密着させなければなりません。そのため、床や壁の仕上げ方法も異なってまいります。
 法律上で施工者に断熱施工を強要することは難しいと思います。また、建売の場合、最初の仕様書確認で指摘する事項となります。現在、どこまで工事が進んでいるか判明できませんが、竣工後の使用方法によっては、負担をしてもスチレンフォームの断熱を施すべきと思われます。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。アドレスは http://www.fas-21.com/ です。もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。


J110 News

水漏れする前に戻して欲しい


<千葉県山武郡・IAさん(主 婦・33歳・女)>



 初めまして。ご意見よろしくお願いします。
 2年前に中古(未入居)戸建てを購入しました。入居数日で外壁より水が噴出し、水漏れを発見しました。水まわりはすべて2階にあり、1階天井をはがしたら水浸しでした。どうやら風呂の排水管からの漏れでした。不動産業者、システムバスメーカー、配管設備施工管理者による調査の結果、排水管が1本浄化槽へつながっていなかったため、想定外の水量がバスの排水管を逆流し、パイプのコーキング部分がはがれたことによる水漏れとのシステムバスメーカーの回答で、コーキングだけはバスメーカーが直しました。それにしても、そういった「もしも」のことを考えて、漏れないように対処してあるものでは(二重パン構造)?というのが素人の私たちの考えでした。しかし、メーカーは「想定外」の一点張り。当時はありがたいことに配管設備施工管理会社がミスを認め、濡れた壁、天井すべて剥がし乾燥後、新しくしてもらいました。それにしてもバスから外へ漏れたことに対する疑問はなくならず、何度もシステムバスメーカーにもう二度と漏れないか?と聞き、「はい漏れません」と答えをもらいました。念のため書面にも不具合がでた場合は誠意をもって対処しますと一筆もらいました(公正証書ではない)。一応解決したものの、不動産業者、配管設備施工者も私たちもシステムバスメーカーに不信感を抱いた解決でした。
 そして2年経った1ヵ月前、1週間ほど留守にして帰ってみると莫大な水道料金に驚きました。調べたらユニットバス内部(見えないところ)でジャージャー音をたてていました。ユニットバスメーカーを呼んで点検させたところ、今度は給水管のつなぎのネジが緩み、そこから勢いよく水が噴出していました。前回の水漏れ後、取り付けてもらった点検口をのぞくと、案の定、水漏れし天井が濡れています。結局コーキング部分の一部不良により、そこから水が漏れていました。あれだけ大丈夫と言われていただけに、ショックでした。きちんとシールされていなかったことも認め、ネジの緩みもメーカーが直したのですが、濡れてしまった天井や柱の補修になかなか進んでくれません。というか、直しますと言いません。やっと立ち直ったのに2度にわたる水漏れで精神的ショックも大きく、今後メーカーにどのような対応をしたらよいのかアドバイスお願いします。
 人間ですからミスはあります。私たちはそこを責めていません。ミスはミスと素直に認め、水漏れする前のわが家に戻して欲しいだけなのです。慰謝料なんて言ってませんし、4万の水道料金(減免が認められ小額になる見込み)だって請求しませんでした。某有名メーカーの対応に困惑しています。



アドバイスいたします
建設大臣賞受賞
リフォーム・新築の北海道工房(株)(JRN正会員)
代表 廣瀬 誠
電話:011(882)1200


ホームページ:http://www.do-ko-bo.co.jp/

 ご相談の文章、拝見させていただきました。
 今回のご相談者のような、水漏れや雨漏れといったことは非常に精神的な苦痛を伴うことなので、同じ建築をする側の立場としてもとても心痛く感じます。まず不動産会社等が売主の中古物件は、最低2年間の瑕疵担保責任を負う義務があります。新古?住宅の場合、建築した某有名メーカーが保証書を出してるかどうかはわかりませんが、売主との契約内容が優先すると思います。
 2年後にまた同じ浴室まわりの不具合ということで、精神的なショックや業者に対する不信感をお察しします。通常は建築業者の計画の元に、設備機器メーカーがユニットバスという商品を納め、配管業者がそれを使えるように配管工事をします。いずれにしても不具合が出た場合は、契約相手が責任を取らなければなりません。2年前の場合は、つなぐべき排水管がつながれていなかったために起こったことというので、配管設備会社の施工ミスや建築会社の管理ミスがほとんどではないかと考えられます。設備機器メーカーの責任については、通常では考えられない異常な負荷がかかっためにユニットバスの接続部分がはがれたのか、それとも日常生活でもそれが起きるほど製品が弱かったのかで判断は分かれます。
 特に今回は、また起きてしまった水漏れの根本原因が、施工ミスか、管理ミスか、または製品不良なのかを明確にして対処されたほうが良いと思います。「漏れた現象だけよりも、なぜ漏れたのか」の原因のほうが大事です。なぜならば、それによって責任を取らなければならない相手が違うからです。今回の場合は売主に最終責任があるような気がしますので、あとは誠意ある解決を望むしかありません。実際の建物の善し悪しは業者の質、レベルでかなりの部分が決まります。
 いずれにしてもこの建物、この販売業者、この某有名メーカーを選んでしまったのですから、今後も「婿さん選び、嫁さん選び」のように根気強くつきあって行くほかないと思います。


J110 News

契約内容と違った工事と対応の悪さ


<滋賀県東近江市・KNさん(41歳・男)>



 京都市から滋賀県へ移転のため、約1年前自宅を新築しました。新築にあたって、その1年前から準備に入り、設計から建築施工まで知人の工務店でお願いしました。その工務店は知り合いということもあり、大して疑いもしておりませんでしたが、実際引き渡しの時期(2005年3月末)になっても未完成、不備が多く、この1年間は、工務店とのトラブルの連続でした。下記がこの1年間の状況です(2005年3月末入居時の状況)。
【1】1階のウッドデッキ(濡れ縁)が未完成 → 2ヵ月遅れの6月頃完成。
【2】玄関の棚、2階書斎の棚、納戸の棚が未完成 → 8ヵ月遅れの11月頃完成。
【3】外壁焼き板の色を茶色に指定していたが黒になった。工務店からの説明は、「やり直しがきかないので、どうしようもありません」と言われた。さらに「焼き板(外壁)を張り始めてから完成するまでには、長時間を要しました。その間、何もクレームがなかったので、何も言わなかったお宅に責任がある。今さら言われても困ります」と言われました。
※こんな場合、私たちにどれだけ落ち度があるのでしょうか。私たちは、最後まで最終段階の表面仕上げで茶色になるものと信じておりました。
【4】各部屋へのガス工事(ガスストーブ用)は、契約書に書かれていますが、全くされておりませんでした。→未対応
【5】玄関は木製の引き戸を使用しましたが、雨が降ると木が膨張して開かなくなります。何度も連絡して直してもらいました。1年してやっと落ち着いたと思ったら、今はカギが壊れて外から施錠することができません。→現在ステンレス製の玄関に変更していただけるように交渉していますが、追加料金が必要だと言われています。
【6】窓枠の上の木に泥の土が流れ出たようなシミ(数カ所)があります。それもどうしようもないと言われました。→未対応
【7】ボイラーがガス式を指定していたのに、石油式が取り付けられていた。→未対応

 以上、大きな欠陥はこのようなことですが、あまりにひどい対応に閉口しています。そこの工務店主の口癖は「いい材料を使用していますから」とふた言目には話していました。知人と言っても、元工務店主のお父さんにお世話になっておりましたが、現在病気のため、息子が全ての業務を任されている状況です。また、HPに無断で私の自宅の写真を掲載しています。文句を言いましたが、相手にされませんでした。



アドバイスいたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦


 契約書のとおりに施工が行われていない場合、契約書に基づいた施工の完了を確認してから最後の工事代金を支払うのが通常です。文書では記載されていませんが、既に工事代金の全額を支払っていることを前提に回答します。

【1】遅れたことは不満ですが、致し方ないと思われます。
【2】これも大幅に遅れたことは不満ですが、致し方ないと思います。
【3】茶色から黒にすることはできるのですが、黒を茶色にするのは大変に困難です。当然、施主は黒になるものと思っており、それを指摘しないのが悪いと言うことは無責任も甚だしいことです。しかし今更、茶色にしろと要求するより、それに相応する付属部材などで対応するよう要求するのが賢明と思われます。
【4】毅然として工事を実施するよう要求すべきです。
【5】木製の玄関ドアは定着するまでに時間がかかる場合があり、落ち着いた状況で、新しい鍵に取り替える要求をすべきです。ステンレス製の取り替え要求には相当な負担費用が伴います。
【6】結露などのシミだと推察できますが、ある程度、致し方ないと思います。
【7】石油ボイラーとガスボイラーでは、多くが石油ボイラーの方が価格も施工費用も高くつくものです。また、現在は石油が値上がりしておりますが、それでもガスよりかなり安価に使用できます。致し方ないと思います。

 本当に呆れた工務店のように思われます。しかし、施主側もそのような工務店に発注してしまった責任も免れません。記載されたことを咎めるより、未完成の工事を確実に行うよう強く要求しなけばなりません。ただし、施工代金を支払ってしまった後は、施主者側のほうが弱い立場となります。施工工務店との感情的な対立では、施主側のほうがさまざな面ではるかに損をします。できるだけ冷静に工務店側に今後の対応をしやすくするような環境づくりが必要です。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。アドレスは http://www.fas-21.com/ です。もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。


J110 News

水漏れでキッチンの改修大工事をしたが…


<岐阜県岐阜市・ATさん(会社員・57歳・男)>


 建築後5年です。食器洗い乾燥機からの水漏れが原因でキッチンの改修大工事することになりました。
 メーカーサポートには毎年来ていますが、床の色がおかしいので見てと、アピールしたのに気がつきませんでした。昨年になって水漏れしているということが判明し、水道管のジョイント修理と変色した床の一部分を張り替えてもらいました。今年になってまだシンクの中が漏れていたので再調査してもらいました。食器洗い乾燥機からの水漏れでした。サポートの見落としと食器洗い乾燥機の欠陥でメーカー責任でシンク(ガス台付き)、食器洗い乾燥機を交換、キッチンの床は全面張替えということになりましたが、居間の床(床続き)とシンク(吊り棚とセット購入)の吊り棚は別扱いで現状のまま、これらはは同じ色がないため、色が違ってしまう等の問題が有り。また工期が10日間も掛かります。
 有名○○ホームを選んだ結果、このような補償が受けられると素直に喜ぶべきなのか? このメーカーを信じ、このようなことが起きるとは夢にも思ったことがなかっただけに大変なショックです。



J110 News

マンションのフローリングのオプション工事について」の方、その後どうなったのでしょうか?


<神奈川県・Iさん(主婦・25歳・女)>


<〜NPO住宅110番より〜 以前に投稿いただきました「NCさん」、その後の状況をお知らせいただけないでしょうか? また、ここに寄せられたご相談へ、読者のみなさんで同様の問題を解決された方や、ご意見・アドバイスをいただける方、メールをお寄せください。>

 その後どうなったか教えていただけませんか?? 今回とても似ている状況にいます。
 モデルルームとは似ているけど違うものを使われ総張替えしました。違うものだとは業者もきずかずずっとうちは「なんだか汚い、ほかの部屋と違う」と抗議していましたが「これ以上は綺麗になりません。諦めてください。生活していけば汚れるものです」と言われました。引越しの前にたまたま家具の配送屋が床を傷つけたので、その部屋を張り替えることになって初めて物自体が違うとわかり、総張替えに至りました。
 うちの場合、張替えなど家の修理に関してはやっていただけましたが、1ヵ月間、家族バラバラ、テレビ無し、カセットコンロの生活を強いられ、工事も雑、鍵を渡してくれないと1ヵ月かかると言うから信用して渡したが開けっ放し電気つけっぱなし、トイレは勝手に使い便器に便がついてました。母は食欲がなくなり体重が1ヵ月で5キロ以上減り、精神科に通っています。その上で業者は慰謝料20万と言いました。弁護士の額とはあまりにかけ離れているので納得しなかったところ、50万が限界です…と。それが妥当でしょうか?? まだ母も通い続けなくてはなりません。解約もできず、我慢するしかないのでしょうか??



J110 News

スノーダクトが機能しなく雨漏りが5カ所も…」へアドバイス投稿


<北海道旭川市・飯田 均さん(自営業・56歳・男)>


 旭川市の飯田板金工業の飯田といいます。
 トーヨーホーム 原口様のアドバイスのほかに、排水系統の点検も必要かと思います。また、冬・春先の雪解け時期での雨漏りの状況により修理方法・対策も変わります。
 板金ハゼ部分シール入れ、締め直しですが、部分的にハゼにシール入れは可能ですが、全部に難しいかと思います。また、ハゼ閉めは23年前の施工ですと、それほど効果はないかと思います。
 後日、増改築・塗装などの計画があれば、その点も業者さんに伝えておけば、後々の取り合いも考えて処理してもらえると思います。



まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。