住宅クレーム110番

投稿ページ続きです
J110 News

歩くたびに床が振動します


<埼玉県所沢市・T.Fさん(会社員・35歳・男)>


 昨年の12月に新築物件を購入し約一ヵ月が経ちました。問題はLDKの床で歩くたびに振動します。リビングの方は床暖房が入っているのと、天井が吹き抜けになっているのである程度はしかたがないいわれたのですが、キッチンの方も歩いただけで食器棚が揺れてしまう状態です。
 買ったばっかりの物件ですので老朽化ではないので、原因はどこにあるのか知りたいです。また、施工業者にはどこまで求めてよいのか、保証制度はどうなっているのか、修繕は可能であるのか教えて下さい。よろしくお願いします。



アドバイスいたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦


 一階の床の振動が大きいのは、床材を受ける根太材(タルキ)が細いか、間隔が遠い場合が考えられます。対応策としては、現在、入っている根太材の真中にもう一本、根太を挿入する方法があります。短く切った根太を根気よくいれることです。また、その根太を受ける大引き材(土台と同じ材料)を受ける床束支柱の間隔が広すぎる場合があります。その場合も現在の床束の間に追加することが可能です。
 施工業者には状況をしっかり確認していただき、満足のいくまで対応していただくべきでしょう。しかし、購入価格の高低により、このような家も皆無ではありません。業者に法的な責任を問うことは難しいので、感情的にならずに上手に要請してください。作業としては、難しいものでありませんので多少の負担をかけても改良すべきと思います。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。アドレスは http://www.fas-21.com/ です。もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。


J110 News

完成していないのに請求書が…


<HMさん>


<〜NPO住宅110番より〜 ここに寄せられたご相談へ、読者のみなさんでご意見・アドバイスをいただける方、メールをお寄せ下さい。>

 どうか教えて下さい。
 昨年、店舗併用住宅を建てたのですが、あまりにもひどい建築会社で、現在もトラブルの最中です。
 お店のオープン日が決まっていたため、完全に完成しないままオープンすることになってしまったのですが、とてもデタラメな会社でしたので、途中からかなりモメました。ほぼ完成に近い状態だったのですが、デタラメな仕事の仕方に不安になり、オープン日がきてしまったこともあり、工事を中断させていただきました。文章では書ききれない程の沢山のトラブルが巻き起こっていたのです。その後、完成していないのに請求書が届ました。完成していないので、残金をお支払いしないでいたところ、未払い分を債権というかたちで譲渡されてしまいました。明らかに裏業界の方が取り立てに来てしまい、客商売を営んでいるため、困り果て弁護士に代理人にたっていただきました。
 完成していないのに請求しても良いのでしょうか? 債権譲渡をすること事態おかしいのではないかと思うのですが…。先日発覚したのですが、建築検査会社が検査に来た際に階段の手すりが付いていないため、この建物を使用する許可を出してもらっていなかったようです。このまま住んでいた場合は、私たちが行政処分を受けることになるそうです。このこと以外にも不備な箇所が沢山あり、とても完成したとはいえない状態なのですが、残金分は債権になってしまうのでしょうか?
 もう一つ質問なのですが、内装の扉や淵など白にして欲しいと要望した際に「白という色は無く特注になるからできない。もし、作るとしてもかなり高価なものになってしまう」と言われてしまったのですが、本当にそうなのでしょうか? リフォームのTVや建築雑誌を見ていても白い建具は普通に使われていると思うのですが、やはり特別なことなのでしょうか?
 念願の家を建てたのに毎日つらく、後悔ばかりしています。できることなら、もう一度、一から建て直したいです。回答をお待ちしております。どうか宜しくお願いいたします。



J110 News

ベタ基礎の換気とパッキン耐久性について


<香川県高松市・TSさん(会社員・41歳・男)>


 今春に新築(在来木造・切妻屋根・2階建)をするように取り掛かっております。ベタ基礎をするのですが、全周換気で風穴は必要ないとの意見が大半ですが、私はどうしても風穴を設置したいのです。横筋の主筋上下の間に、かぶり5センチ程度見込んで真ん中に横40〜30センチ、タテ10〜6センチ程度の風穴を開けたいのですが、基礎強度や配筋上問題はありませんでしょうか。配筋の参考になるようなものがあれば教えていただきませんでしょうか。
 全周換気量は理解できますが、土台水切りの設置での通気阻害など考えると、やはり基礎横面からの通気が気になります。ま、たベタ基礎のパッキンは導入されてまだ何十年しか経過しておりませんが、経年劣化のデーターが十分でないかと思います。高耐久のパッキンの選定は、樹脂・ゴム・石材などのなかで参考になるものがあれば教えていただけませんか。よろしくお願いします。



アドバイスいたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦


 ベタ基礎を採用されるのは賢明と思われます。また、基礎パッキン方式の床下通気と従来の床下換気口では、それぞれが長所短所があります。従来の換気口方式は、換気の場所や量の特定が出来ます。しかし、開口部分の鉄筋が短絡しますので、強度的に見劣りします。これは布基礎に向いた床下換気法です。
 ベタ基礎には基礎パッキン方式が向いていると言われます。床下をほぼ均等に通気させられる構造となり、床下面がコンクリートなので湿気の上昇が少ないのが理由です。パッキンの耐久性については問題ないと思います。免震式ビルの吸震材には硬質ゴムが使用されています。さまざまな素材のパッキンがありますが、吸震性のあるゴムを使用しますと地震力を大幅に軽減します。また、経年劣化した場合の取替えも可能です。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。アドレスは http://www.fas-21.com/ です。もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。


J110 News

木質系屋内建具の反りに悩んでいます」のご相談の方へ


<愛知県豊田市・IHさん(会社員・43歳・女)>


 うちは大手ハウスメーカーで家を建て、この4月で1年を迎えます。ご相談者の方と同じように建具に反りがでて、点検に来られた際にその旨を確認していただき、扉を交換していただきました。その扉も通常のものよりもサンを増やし特別に作り直してもらったものです。ですが、交換して1ヶ月も経たぬうちに同じように反り始めました。建具のメーカーもこの手のクレームが多くでているらしく、対応策をたて今度は木のサンではなく、金属のサンに変え反りを無くすようしたそうです。
 「木だから反って当たり前」とそんな開き直りとも取れることを言う業者が居ることをとても残念に思います。諦めずになんとか交渉してみてはいかがですか?

2006/03/25 「木質系屋内建具の反りに悩んでいます」への私の意見

2006/03/25 「木質系屋内建具の反りに悩んでいます」の方へ



まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。