|
「フローリングのワックス厚塗りで軋み音が発生」の関連質問<神奈川県横浜市・Iさん(自営業・45歳・男)>
キッチンの床がCFで仕上げてあるのですが 置き床で施工してあり(管理会社の説明による)一部分、床鳴りがします。「フローリングのワックス厚塗りで軋み音が発生」への返答で、置き床の際根太部分で発生するとの記述がありますが、ご説明いただけますか? また、置き床の束のピッチは縦横300メッシュでしょうか?
アドバイスいたします ハウテックさん
フローリングのワックス厚塗りでの床鳴りですが、確かに表面柔軟性を阻害するのか、これは存在します。しかし、置き床の床鳴りとは根本的な原因が異なります。置き床の床鳴りは釘を使用した部分と木材のこすれ音がその原因ですから。ですから、Iさんのお宅のCFシートの床鳴りは完全に置き床の釘使用箇所という推測が成り立ちます。通常900ミリ角のパーチクルボード(木材質の圧縮板)をボルトで受ける構造のものが一般ですから、台所などの小部屋ではどうしてもボルト足の本数が不足して、ドア前や壁まわりに際根太を入れて床荷重の補強をします。この部分に使う釘で鳴ることが多いのです。また、台所は転がし配管も多いので、どうしても置き床の足がやりづらい場所です。ですから、Iさんのお宅の床鳴りは置き床の施工に不具合があると思われますから、売主に補修要望を出されたら良いかと思います。
|
リフォーム業者の対応の悪さ<東京都千代田区・Kさん(会社員・32歳・男)>
マンションのリフォームをした者です。業者の対応の悪さにどうしたら良いかわかりません。
キッチン・洗面・風呂場・壁紙のリフォームをしました。洗面所に障壁をつくる予定でしたが、実際できあがってみると付いていませんでした。問いただしたところ「忘れてました」という返事です。挙げ句の果てに「障壁、どうしても必要ですか?」という回答でした。呆れてしまいました。さんざん打ち合わせしていた時間は何だったのでしょうか。すぐに直させますと言ったきり、1週間以上たっても連絡がありません。 さらに室内に運び入れるときに壁を傷つけたらしく、廊下のクロスが数ヵ所やぶけていました。その破けをペンキで上から塗って誤魔化していました。それも色があっていないのです。その他あげたらキリがありませんが、すべて気になる箇所は納得できないと伝えました。そのクレームに対する返事もないのでお金も振り込みませんが、とても不愉快な出来事になりました。 このようなケースでは私たちはどのような態度で接したらいいでしょうか。知り合いに紹介してもらったので、あまりきつく言えなくて泣き寝入りしてしまいます…。請求通り金額を払ったほうがいいのでしょうか。あと、せっかくリフォームしたのにフローリングもガタガタで、とても不満です。とにかく連絡が来ないのがとても許せません。誠意の無さに呆れています。どうしたら良いでしょうか。 アドバイスいたします 建設大臣賞受賞 リフォーム・新築の北海道工房(株)(JRN正会員) 代表 廣瀬 誠 電話:011(882)1200 ホームページ:http://www.do-ko-bo.co.jp/
施工業者のレベルの低さから起きたクレームの顕著な例となってしまったようで、同じリフォームをする者としては、非常に残念な想いがします。知り合いに仕事を頼んだのがうまく行かず、結果として我慢しているというのもよく聞くお話です。やはり一番に、どの会社に頼むかということが重要になってくるということでしょうか。
かといって、大事な家に大事なお金を掛けてリフォームするのですから、簡単に妥協することはありません。まず、今回の工事にあたって、きちんと契約書は交わしていますか? 契約とは、頼む方と受ける方が同じ立場で互いの条件を納得した上で交わされるものです。もし、契約内容と現実が違うのならば、当然、予定どおりになることを望むべきですし、完了している部分も納得のいくものでないのならばキチンと話し合いをしてください。なされる事がされていないとうことであれば、あきらかな契約違反といえるからです。 リフォームの場合、壊した結果、予想と現実が違うので、予定どおりに行かない場合が多々あるのも事実です。しかし、そういった場合でもきちんと打ち合わせをして、互いに納得(内容や費用の問題、工事期間の問題等)した上で変更するもので、勝手に変更されている(全ておまかせの場合は除く)のも契約違反といえるでしょう。きちんと契約書を交わしているのならば、再度内容を確認ください。しかし、もし契約書を交わしておらず、しかも内容を確定する図面や仕様書がないまま工事をしていたのなら、交渉は難しくなるかもしれません(こうなるとその会社の姿勢が左右することになる場合が多いため)。知り合いの紹介でなかなか言えないとう気持ちもわかりますが、このまま気に入らないものに囲まれて暮らせますか? ここは紹介者からでも話をしてもらって対応を求め、それでも動きがない場合はしかるべき所で相談してみてはどうでしょうか? お互い冷静になって、きちんとした話し合いが必要と思いますが、相手が動かないということになれば、その場合はこうすればということはなかなか言えないので、そういった機関等への相談をすすめる以外ないということを了承ください。 業者選びは医者選び、旦那さん選び、嫁さん選びによく似ていてます。さまざまな出会いを通じて関わり、結果、その人の人生までもが左右されます。車を買うのとは訳が違い、しっかりとした価値基準で選択していきたいものです。 |
基礎工事のミス?<匿名さん>
先日、基礎工事が終わり、土台がのり、1階の柱が立ちました。その一部が、崩れた?剥がれたようになって補修したあとがあるのですが、構造上問題ないのでしょうか? 基礎配筋立ち上げ土間ともには確認していましたが200ミリ、鉄筋13ミリでした。補修も雑なような気がしますが、基礎パッキンを置く場所なので心配です。どうすれば良いのでしょうか? これはミスなのでしょうか? よろしくお願いいたします。ちなみに範囲は15センチくらい。厚さ約1センチです。
アドバイスいたします 一級建築士事務所 atelier i 飯岡哲司 電話:011(581)0609 ホームページ:http://www.h7.dion.ne.jp/~ai-i/
写真から推察する限り、施工不良だと思われます。コンクリート打設時の充填、締固め不足でしょうか。欠損部が型枠上部にあることから、打設時に目視確認できたはずで、その他の要因も重なったのかもしれません。
対策ですが、補修方法がたいへん雑と見受けられます。この後、基礎布全面の補修を考えて、この程度で終わっているのでしょうか。施工業者さんに確認して、もっときれいに補修してもらってください。それと、一番大事なのは、この欠損部付近に基礎と土台を緊結するアンカーボルト(通常柱脚付近にある)があるかどうか、ということです。もしあるのならば、アンカーボルトに引抜き力がかかった場合に十分な耐力が期待できません。その対策が必要になると思います。この点も含めて業者さんに指摘、改善してもらってください。 |
NPO住宅110番はリニューアルいたしました。 |