住宅クレーム110番

投稿ページ続きです
J110 News

マンションの電話線敷設工事について


<神奈川県川崎市・HMさん(自営業・54歳・男)>


 当マンションの電話線敷設工事について伺います。
 屋外は地中化にて各戸前のマンホールまできて、また地中化にて各戸へ屋内配線されています。屋内用ケーブル使用の為、湿気で不通がしばしばです。
 これは、施工業者の違法工事ではないのでしようか?。築10年程度経過していますが、施工のやり直しの請求が法律的に可能でしょうか?。



アドバイスいたします
ハウテックさん

 屋内用ケーブルというのはどのように判別されたのか判りませんが、TIVFケーブルのように屋内で使用するケーブルですと確かに被覆が薄いので少し傷でもついていると絶縁性が悪く、埋設管は水の浸入が起こりやすい状況にあるため、片線接地などで不通状態に陥ることは充分考えられます。ハンドホール内でジョイントなどはしていませんか。本来であれば、使用できないのですから、当然瑕疵で構内ケーブルなどに引き換えを要望できる施工と思えますが、この十年あまりなぜ黙っていたのでしょう。十年過ぎて急に頻発するようになったのであれば、材質劣化で押し切られる可能性があると思います。以前より不通の事実があれば、なんらかのクレームシートなど売主側に不具合を伝えた資料が必要か思います。概ね、一般のデベロッパーのアフターサービス基準は配管、配線に関しては5年以内が無償補修の期間となっていますから、5年以前の不具合発生の記録がないと瑕疵対応は難しいでしょう。この場合は、修繕積立金での補修工事ということになります。
 いずれにしろ、期間が過ぎている場合は瑕疵期間中の不具合発生の記録が必要となりますから、必ず先方に不具合を申し出る習慣をつけてください。証明できなないと自腹ということに概ねなります。


J110 News

外壁の塗装の膨れについて


<滋賀県・KKさん(会社員・53歳・女)>


<〜NPO住宅110番より〜ここに寄せられたご相談へ、読者のみなさんでご意見や同様の問題を解決されたなどのアドバイスをいただける方、メールをお寄せ下さい。>

 新築です。モルタル下地でS社(塗料メーカーとして有名)の塗料を使用して弾性リシン吹付け仕上げを行いました。数日してから見ますと、外壁の一部が『水ぶくれ』みたいに膨れていて、触るとプニュプニュしています。さらに強く押すと、塗膜が破れて中から水が出てきました。業者に連絡して原因を聞きますが、本当の原因がわからないということです。
 こういう結果になった原因は、モルタルとモルタルの上に塗布する『シーラー材』とが密着していないということです(シーラー材と仕上げ材は密着しています)。過去にも他物件でこういう現象があったということです。
 その他、考えられる要因として、
1)モルタルの乾燥不良 
→あるメーカーの軽量モルタル材を使用している。晴れの日ばかりではないが、1週間は養生期間としている。他物件でも同じくらいの養生期間で工事している。

2)サッシからの雨水浸入 
→躯体に防水紙(下部のみ)を取付けてからサッシ取付、サッシと躯体は防水テープを工事している。モルタル塗り後にサッシ際のコーキングしている。

3)塗装色 
→こういう現象が出るのは、白が多い

 塗装日や次の日は雨が降っていません。他物件で塗装日の夜遅くに雨が降った物件があるけれども現象は出ていません(塗装色は少しだけ色の入った白で、足場に当たった雨が撥ね返り壁に当たっていた物件があったそうですが、問題無かったということです)。『モルタル下地に弾性リシン吹付け』という仕上げ方法は一般的です。モルタルメーカーや塗料メーカーの担当者に原因を聞いてみても、他の者の責任や施工方法が悪いといった責任転嫁です。1年にあるかないかの現象だということで、メーカーとしても原因が特定出来ていない状況ということです。
 確かに、雨が良く当たる部分に良く出ています。弾性リシン吹付けも良く見ると、骨材がごつごつしているので、隙間が出来やすい? でも全国で、養生期間1週間・白色・塗装後に雨が降る、という条件は沢山あると思います。原因を突き止めたいので、ご協力お願いします。



J110 News

サッシ部分からの雨漏りについて」へアドバイス


<北海道札幌市東区・勇和建設株式会社 齋藤 保雄(自営業・46歳・男)>


「NPO住宅110番より」  
 以前に掲載中の「サッシ部分からの雨漏りについて」について、すでに掲載済みのアドバイスとは違った見地での、以下のようなアドバイスが寄せられましたので、掲載いたします。それぞれのアドバイスを参考にしていただけると幸いです。

 サッシの上枠から漏水している場合の原因の多くは、そのサッシの上枠と外装材の取り合い部分ではなく、もっと上の方に原因があります。なぜなら、サッシ上枠とモルタルの取り合いから漏水しても、サッシの取付用のツバが立ち上がっているので、比較的漏水しにくいからです。
 1階の窓の上の壁、あるいは、よくあるケースは、2階の窓廻りからの漏水がモルタルの裏側に入って、1階の窓の上から漏れてくるケースです。窓上に1階の屋根と2階のモルタル壁の取り合い部分が有る場合も、漏水を起こしやすいケースです。
 窓の雨漏りは、雨水の浸入ヶ所から真上というケースがほとんどです。建設業者に、1階の窓の上の全て(壁・窓・屋根などの取りあい部)を点検修理するよう、強くお願いすべきですし、業者もそれをすべきと考えます。



まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。