住宅クレーム110番

投稿ページ続きです
J110 News

30年前の土台防腐剤による影響は?


<北海道岩見沢市・SHさん(43歳・男)>



 築30年の住宅(空家)のリフォームを計画しています。
 床下の湿気対策と断熱対策のため、基礎断熱と土間コンにする予定です。床下空気は居室床に換気ガラリを付け、換気させようとしています。吸気口は基礎に設置し、排気は2階ホールの予定です。床下は床下放熱機(床下に床暖ストーブの温水)を入れる予定です。
 この場合、30年前の土台の防腐剤が、居室の空気を汚染しないか、人体に影響しないか心配です。防腐剤の種類はわかりません。よろしくお願いします。



アドバイスいたします
建設大臣賞受賞
リフォーム・新築の北海道工房(株)(JRN正会員)
代表 廣瀬 誠
電話:011(882)1200


ホームページ:http://www.do-ko-bo.co.jp/

 ご質問の内容からしますと、床下空間は室内側になるということで、土台から放出される化学物質で室内が汚染されるのではないかとご心配のようですね。
 築30年の住宅なので、どのような防腐・防蟻剤が使用されているかわかりませんが、問題はなさそうです。改正建築基準法(シックハウス対策)において、仮に使用建材に禁止薬物が添加されていても添加後5年以上経過していれば、十分に大気中に汚染物質は発散していくことから使用しても良い、という規定があります。この場合、床下は室外という条件ではありますが、築30年であることを考えると現時点で室内に汚染物質が流入する量は、まず人体に問題がないレベルだといえるでしょう。
 しかしながら、薬剤に毒性のものを使用していたとすると、微量ではありますが、半永久的にその残留濃度がゼロになることはないと付け加えておきます。床下を室内側に取り込むことは、薬剤の発散の問題だけではなく、木材の腐朽菌やカビなどを室内に発散させてしまうことも考えられるので、しっかりと土台・床組などの状況を把握し、改善されることをおすすめいたします。


J110 News

エアコン取り付けで梁に穴が貫通!


<神奈川県鎌倉市・MKさん(自営業・38歳・男)>


 エアコン取り付けの際に壁に穴開けますよね。この穴、6センチくらいの直径なんですが、これが誤って実家の2階の梁を貫通してしまったんです。梁は10センチ角くらいあると思いますが、大丈夫なんでしょうか。
 大工さんは、1階部分じゃないし2階は屋根だけ支えてるから詰め物すれば大丈夫、と言うのですが…少々不安です。詰め物といっても、どんなことをするのでしょうか、それで将来も大丈夫なんでしょうか。10センチ(12センチくらい)の角材に6センチ程度の穴があくと、強度はかなり低くなるように思います。どなたか構造的な見地から、ご指導くだされば幸いです。



アドバイスいたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦


 梁を6センチの穴が貫通したということですが、10センチか12センチの横架材は梁というより、桁だと思います。
 その桁に6センチの穴を貫通させたままでは、いささか不安です。しかし、対応の仕方はいくらでもあります。穴の位置が桁の真ん中なら、桁の上と下に30センチの木材を打ち込むことで穴をあけた分の強度を補強できます。穴の位置が桁の上のほうなら上から45センチの木材を、下のほうなら下から打ち込んで補強できます。
 また、穴のすぐそばに柱や間柱があるのであれば、あまり影響はありません。迂闊な詰め物ではエアコンの冷媒配管を傷める場合がありますので、詰め物は危険です。あくまでも、上か下からの木材の打ち込みで補強すべきです。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。アドレスは http://www.fas-21.com/ です。もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。


J110 News

モルタル塗り外壁のひび割れ修理について


<北海道札幌市・UTさん(68歳・男)>



 木造モルタル塗り住宅、平成元年新築、平成9年に外壁と屋根塗装。外壁モルタルに亀裂(ヒビ)がかなり目立つようになり、修理してもらいたいと思っています。それ以外は、築15年ですが、何の不満もありません。ただ、建設者(大工さん)は廃業後死亡しています。
 3軒の塗装業者に相談しましたが、なかなか納得できる説明がいただけません。この欄にVカットの話が出ていましたが、これらのことは塗装業者よりも左官業者に相談したほうが良いのでしょうか。
 教えていただければ幸いです。



アドバイスいたします
いずみ建築工房
泉 徹
電話:011(738)2006


ブログ:http://kenchikudanten.way-nifty.com/
建築の不思議な納まり:http://kenchikudanten.way-nifty.com/photos/izumiya_phot/

 モルタルのひび割れの補修方法、将来ともひび割れが発生しにくい修繕を行いたいとの質問だと思います。
 現状のモルタル塗りの状況を確認していないので推測で判断します。モルタル塗りの建築工事仕様書では、塗り厚29ミリを3回に分けて塗ります。防水紙の上にクリンプ網を張り、力骨線と開口部のまわりの補強張りをして、モルタルを塗ります。ひび割れを分散させるため、3メートル内外にVカットの目地を入れます。塗装は金額によって異なりますから、俎上にあげません。
 文面から察すると、モルタル面にVカットの目地は無いのでしょうか。無いとすると、ある程度、高級な塗装をする必要になります。高弾性塗料JIS6909(商品名でいうとフレスタイル)クラスが望ましいでしょう。JIS6909系の塗料は同じ番号でも性能に優劣があるので注意してください。この場合は左官業者より塗装の優秀な業者を選定したほうが望ましいでしょう。


J110 News

風呂場の床下基礎に水が溜まっていた!


<佐賀県鳥栖市・MTさん(会社員・56歳・男)>


 築12年の一戸建てです。べたコンクリート基礎の床下に薄く水が溜まっています。量的には多くなく、風呂場の周りの2〜3メートルの範囲に薄く水が張っている状態です。風呂場の床下だけが他室の床下とコンクリート壁で隔離されていますが、調べてみると新築時にその壁に穴をあけて給湯用配管を通した所があり、そこから水がしみ出ています。新築から12年程度が経ち、その水溜りも大きく広がらないので大丈夫かなとも思いますが、お尋ねします。
・これは手抜き工事ですか?
・風呂場の床下基礎は、ある程度、水漏れを想定してつくってあり、その基礎内に水が溜まっても大丈夫なのですか? 問題ありであれば、どうしたらよいですか?
・給湯用配管を通した穴は完全に埋めて、水がしみ出るのを止めるべきですか? その塞ぐ方法は?
・ほとんど水漏れがないと聞くシステムバスへの取り替えも考えていますが、おすすめですか?
アドバイスをよろしくお願いします。



アドバイスいたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦


 バスユニット以外の風呂の場合、本件のような水漏れを完全に防ぎきれない場合があります。たとえ防水工事を完璧に行ったとしても、12年の経年で多少なりとも漏水が生ずる場合があります。必ずしも手抜き工事とは言えないと思います。漏水はさまざまな要因によって発生します。配管の穴を塞いでも完全に漏水を防止できるとは言い切れません。
 風呂場の床下だけに水が溜まっていたとしても、風呂場以外の床下に浸透する場合もあります。風呂場の下が他から隔離されているのであれば、その部分に床下強制換気で乾燥させる方法もあります。しかし、床下に水が溜まると家全体にさまざまな弊害を与える場合がありますので、ぜひ、バスユニットへの交換をおすすめいたします。最近のバスユニットは、ほとんどが完全防水となっており、漏水の心配の無いようになっておりおります。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。アドレスは http://www.fas-21.com/ です。もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。


J110 News

ユニットバスの目地から赤いサビ


<香川県綾歌郡・NMさん(主 婦・31歳・女)>


 築7年です。ユニットバスの目地から赤いサビが出てきてます。前に来て見てもらっても原因がわからないとか言われ、目地をうめてもらいましたが、同じところからまた出てきてます。連絡しても見に来てくれず、イライラして待っています。
 メーカーは不都合なところは隠そうとするので、何か考えられる原因が少しでもわかればと投稿することにしました。何か教えてください。



アドバイスいたします
いずみ建築工房
泉 徹
電話:011(738)2006


ブログ:http://kenchikudanten.way-nifty.com/
建築の不思議な納まり:http://kenchikudanten.way-nifty.com/photos/izumiya_phot/

 たぶんユニットバスの骨組みからのサビと考えます。サビを止めるためには、ユニットバスのパネルを外さなければなりません。パネルを外し、錆びている部分を下記の要領で錆止を施します。
1 サンドペーパー掛け           
2 ケレン+清掃              
3 シアナミド鉛錆止 (JISK-5625)       
  2回塗、膜厚計 80μ           
4 フタル酸樹脂塗料 (JISK-5516 2種)    
  2回塗、塗膜厚 50μ

 ユニットバスパネルから浸水しないように、パネルの継ぎ目のシールも必要です。ただし、メーカーによってはうまくパネルを外せないものもあります。いささか費用はかかりますが、近くの設計事務所に相談されるのもいいことだと考えます。


J110 News

暖房と換気について


<兵庫県・MSさん(主 婦・56歳・女)>


 築9年になる鉄骨プレハブですが、Q値なるものがどのくらいかはわかりません。
・壁は29ミリの内壁をW使用
・窓はペアガラス、断熱サッシではない
・2階天井裏にブローイング150ミリ
・床下はスポンジ53ミリ+40ミリ
・熱交換換気システムを2台(1Fと2F)、ダクトはブローイング内に沈めている
・気密は防湿シートだけで、C値は5.35(天井扇通常・換気小窓半開)〜4.83(天井扇通常・換気小窓全閉)
・総2階建(220.5平米)で、吹き抜け、ロフト、床下収納なし

 寒がりの老親の寝室だけ(エアコンの風を嫌って)各々ハロゲンヒーター、オイルヒーターを24時間使用、トイレにパネルヒーターを使用、その他の部屋はエアコン暖房です。このため1月の電気代が全体で8万円台。6月は18,000円台です。電気代節約のため、電気温水器を入れ<ハピeタイム>を利用、灯油を熱源とする温水式床暖房(1階、70平米に敷設率80%)を検討をしています。床材は無垢の予定ですので、低温で24時間の稼動になりそうです。
 ところが、このサイトに「高断熱高気密の住宅では不快感の方が大きくなる。また暖房運転を常に微少燃焼させる為燃焼効率がことごとく悪化する(「暖房方法の選択について迷っています」)」とありました。高気密とはいえませんが、断熱は普通よりは高いと思うわが家の場合、床暖房はどうなのでしょうか?  低温暖房の場合は電気式のほうが良いのでしょうか? 電気式だとランニングコストが不安です。
 また、C値も2以下でないと換気システムの効果がないと知りました。以前、各部屋の吹出口を拭くと黒く汚れたため、気持ち悪くなって今は使用していません。使用しなければ、外壁の給気口と各室の吹出口を閉じたほうが良いのでしょうか? 小屋裏の空気が混ざっているようで、何となく気持ちが悪いのです。健康的な換気をするためには、どう改善すれば良いのでしょうか? メーカーの躯体補償は10年ですが、換気の不完全(気密の不完全)は補償対象になるのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが、よろしくお願いいたします。



アドバイスいたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦


 兵庫県の住宅としてはかなり、断熱性能を意識した家であると思いますが、気密性能が伴っていないのが致命的です。文書だけで断定的な処方を申し上げられませんが、おおよその状況から判断して、本件については隙間が多いので、床暖房でも不快感の伴うような断熱性能があるとは思えません。
 床暖房の方法もさまざまな方法があります。蓄熱式電気床暖房、ガスや石油によるボイラー式床暖房などがありますが、いずれも一長一短があり、この文書だけで断定するには現場の情報が少なすぎます。暖房設備を行う業者さんに相談されることが最良と思います。
 換気については、C値が5.0程度なら熱交換式の換気を行う意味がほとんどありません。熱交換式換気扇の吸気と排気をどのようにて各部屋に分配しているか、この文書では判断ができません。むしろ一番簡易的な、第三種換気といって排気だけの換気扇を使用したほうが、隙間から吸気をするので、家全体の換気を均一にできると思います。
 外壁の換気口を塞ぐとまったく換気ができなくなりますので、上記のような、それに替わる換気方法が必要となります。躯体保証が10年であっても気密性能を確約した約定を交わしていなければ、メーカーに保障を求めるのは大変難しいことと思います。しかし、現状をメーカーに感情的にならずによく説明して、換気も含めてある程度、メーカーに協力していただいて、格安で改善する交渉を行うことをおすすめします。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。アドレスは http://www.fas-21.com/ です。もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。


J110 News

毎日ワラジムシが出て困っています


<北海道小樽市・ YKさん(自営業・50歳・男)>



 初めまして、私の住んでいる家も毎日ワラジムシが出て困っています。
 築30年の木造一軒家です。家の中至る所に出てきます。特にお風呂場がすごいです。子どもたちも女房も毎日泣かされています。風呂場はタイル張りですが、何せ古いもので、隙間が何ヵ所かあります、ワラジムシのことはよくわからないのですが、湿気の多い所に出るのでしょうか。また、どのように退治したらよいでしょうか?



アドバイスいたします
害虫のことなら駆除から再発予防まで
(株)青山プリザーブ
前林 十三男
電話:011(882)1722


ホームページ:http://www.aopuri.co.jp/

 ムシ退治を生業とする者にとって、ワラジムシなどと呼び捨てにできないありがたい存在であります。ワラジムシ様と敬称をつけたいくらいです。ずいぶんとワラジムシ様のお命をいただき、私どもの命と引き換えさせていただきました。しかしワラジムシ様におかれましては、すばらしい生命力というか繁殖力であり、手前どもにはとても真似のできない所業であります。でも最近は、ご尊顔を拝することもちょっとごぶさたですね。などと、時々ご挨拶申し上げなければならないほど、お世話になったものです。
 YKさんのご自宅ですか? 北海道では大変身近なムシですね。だれでも名前を知っている。これほど道民に知られ、かつ、すぐそばにいる生物です。したがって完全な退治はあきらめましょう。小樽だと、よ〜く目を凝らすと、もうちょっと丸っこくて、つやのある奴がいませんか? 捕まえると体を玉のように丸める奴。ダンゴムシといって、小樽にはいるんですよ。かわいい奴です。
 ワラジムシは、シャコ、エビ、カニなどの親戚で甲殻類等、脚目(ワラジムシ目)に属するのですが、わかることといえばそれぐらいです。ここで示した甲殻類は水棲で、その親戚だから湿っぽいところのほうがいいのだろうなとか、シャコ、エビ、カニといえば旨い食材なのに、ワラジムシはたくさん集めて炒めて食ってもまずそうだなというくらいしか想像できません。
 さて、それでどうしたものかというと、住宅が古いと言わずにやってみましょう。
  • その1
     住宅のまわり、特に犬走りの整理整頓。お天道様の光が当たるようにして乾燥を促しましょう。
  • その2
     思い切ってユニットバスに変えませんか? とにかく排水の始末が安心です。ひび割れなどの隙間や、そこのある水分はきっと大好きなはずですよ。
  • その3
     4月の相談でしたね。今は、出てきていないかもしれないですね。でも秋の終わりころにまた出てくるんでしょうね。年2回だけ我慢しましょうか。
  • その4
     春と秋だけ我慢して、そのうちワラジムシなんかち〜っとも気にならない立派な家を建てるもんね〜。というのもいいですね。奥様の喜びの涙が見られますよ。もちろんお子様も。
  • その5
     やっぱり我慢ならんぞ! 業者に頼んでやっつけてもらう。そのあとは少々出てきてもティッシュでつまんで捨てる。
  • その6
     自己流の退治はムシに対しても、人に対しても失敗のもとです。目に余るようなら経験豊富な駆除業者に依頼したほうがいいでしょう。くれぐれも業者選びは慎重にしてください。



まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。