住宅クレーム110番

投稿ページ続きです
J110 News

10年保証期間中に他の業者がリフォームした場合は保証はどうなるの?


<神奈川県横須賀市・Kさん(主 婦・女)>


 私は去年ツーバイフォーで家を新築したのですが、その業者の不親切でいいかげんな対応に激怒しています。はじめこの業者は不動産会社が紹介してくれましたが、設計のセンスのなさや設計の途中で方位が気になり変更をお願いしたところ、はじめはいやそうに対応し、どうしてもお願いしたいと再度頼んだ所、やっと地図上でなく現地へ行って方位を確かめに行くような手抜き業者です。あまりよいとは言えないかもしれませんが、途中で追加やこうしてみたいなどあって、聞いてみても、主人はご存知ですか?など女が電話をすると馬鹿にしたような対応で腹立たしかったです。結局、住んでみても使いにくかったり日当たりが悪かったりとしっくりきません。住んでから3ヶ月点検にきて、付け忘れている部品があったので付けてほしいと言ってもまったく来ません。使いにくいのでリフォームしたいけど予算はいくらかかるかときいても、今見積もりをだすパソコンが使えないから後日連絡すると言って三ヶ月たちますが、未だに来ません。どうせやらないくらいにしか思っていないのです。この家を建てるのにガイドラインがあり、外構工事を予算より出てしまったから半分もってくれといわれ、払いましたが私は納得いきません。自分たちの見積もりのミスでお客の方が払わなくてはいけないのでしょうか?ろくに調査もせず見積もりを出し、地図上で方位を見極めて設計をして、おねがいしなければ現地に行って調べもしなかった業者が腹立たしいです。
 10年保証期間中他の業者がリフォームした場合10年の保証はどうなるのでしょうか?できれば違う業者に気持ちよくリフォームしてもらいたいのですが…。



アドバイスいたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦


 10年保証と書いておりますが、平成12年施行の住宅品質確保促進法に瑕疵担保責任期間10年の義務化と言う法律があります。この10年の瑕疵責任とは、雨漏り事象と構造体に、竣工時において施工者に瑕疵が
あった場合、10年間その責任をまっとうするよう法律で義務化しています。これ以外に個別に保証金を支払って保証契約を締結する場合があります。本件は瑕疵責任の義務化の事を言っているものと思われます。
 この法律は、雨漏り事象と構造体の2項目で竣工時において、施工者の瑕疵に10年間の責任を義務化しており、施工者には自動的にその責任が発生します。しかし、竣工時の瑕疵ですから時間が経過したり、他人の手を加えられた場合、施工者の竣工時の瑕疵責任を負わせるのが困難になる場合がます。
 本件の質問者のように、家を皆で気持良く施工でき、気持良くその家を育てて行く事がとても大切な事です。本件は大変残念ですが、そのような相互の家づくりの思想の整合を、最初から欠落していたようにも思われます。
 本件の質問者に同情するところもたくさんあります。しかし、施主を幸せにしたいと言う思いの欠落した施工者の資質を見抜けなかった施主、自らの責任が存在する事を気付く事も必要です。冷静に穏やかに施工者に、噛んで含んで上手に施工責任をまっとうさせる事の方が、事を荒立てるより質問者の利益に繋がると思われます。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。アドレスは http://www.fas-21.com/ です。もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。


J110 News

暖房方法で悩んでいます


<秋田県能代市・あとむさん(会社員・29歳・男)>



 新築(40坪くらい)を考えています。が、暖房方法で悩んでいます。寒い地域なので、できれば家中が暖かい全館暖房を漠然と考えていますが、暖房費の面で不安があります。また、日中(共働きのため)家に誰もいない状態で暖房しているというのも少し無駄のような気がしてしまいます。かといって寒い廊下、トイレは避けたいのです。
 また、オール電化がいいのか、そうでないのが良いのかも決めかねています。人によってオール電化が良い、良くないと内容が異なってしまい、何を参考にしたら良いか混乱しています。良いアドバイスを頂ければと思います。



アドバイスいたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦


 暖房の手法は家の性能で選択する事が肝心です。気密性能のない普通の家なら石油式FF暖房器が最も経済的です。通常暖房は空気を暖めて、その空気を居住者の身体に当てて暖を取るように思われています。特別な性能を持たせない住宅はそのような暖房方式となります。しかし、暖房した暖かい空気の当っている身体の部分と当っていない身体の部分に10度以上もの温度差が出る場合があります。
 家の断熱性や気密性を持たせる事によって、暖められた空気で、床、壁、天井が暖まり、その表面から熱が反射してきます。この熱の事を輻射熱(遠赤外線)と言います。暖房のクオリティーが異なります。
 このような高性能の住宅は全館、24時間暖房、冷房を行ないます。これは暖房している部屋と、していない部屋の界壁材料に含水量が増加して、カビの胞子が発生てのハウスダスト防ぐ目的があります。また、構造体の温度を1度上昇させる(冷やすも一緒)には、空気を暖めたり冷やしたりするために必要な熱量の900倍も熱を使用するため、連続冷暖房の方が経済的になるからです。
 このような高性能住宅では燃焼機器を用いるより、オール電化方式にした方が、多方面において消費者にメリットが出てまいります。悔いの残らない家づくりを行なってください。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。アドレスは http://www.fas-21.com/ です。もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。


J110 News

修理のため業者に電話したところ…」に私の意見


<IKさん(会社員・36歳・男)>


 「契約上の10年保証は、いったいどうなるの。」とありますが、その保証は何に対する10年保証ですか? 新築住宅施工後の瑕疵保証でしたらサッシの不具合は、対象外で工事に対する支払いはは別途かかります。従って請負業者に頼んでも、新規に工務店に頼んでも料金は発生します。
 また「最初からいい加減な部材をつかって作っていたみたい…。」とありますが、最初から変な部材を使っての施工では、家は7年間も持ちません。サッシの場合、使用頻度、経年変化によりわずか7年でも修理、調整が必要な場合があます。
 家の維持費は瑕疵保証ですべてまかなえるわけではなく、施主の維持管理責任もあります。今回はサッシの不具合でしたが、7年経って現在、基礎、土台等の構造部分に瑕疵があらわれていないなら、ありえる施工であるといえるでしょう。
 つぶれてしまったことを責めずに、ご自分で何が瑕疵で何が保証対象なのか、整理してみることも大切なことでしょう。



J110 News

土地が無断で削られ悩んでます


<神奈川県・匿名さん(32歳・男)>


<〜NPO住宅110番より〜ここに寄せられたご相談へ、読者のみなさんでご意見・アドバイスをいただける方、メールをお寄せ下さい。>

 10月に家に帰って気がついたのですが、わたしの道路に面してる土地(約幅1m、長さ2〜3m)が、削られアスファルトになってました。
 数日、自分なりに調べた結果 A業者とわかりました。理由を聞いたところ、ここは42条-2項道路だから道路にしなければいけないんだと言われました。
 道路の状況は公道幅が1.8mです。その境に私の所有してる土地があります。削られた土地の部分は土が盛ってあって草木が、植えてありました。
 この土地はもともと私の母の親の名義で一緒に住んでいて、一昨年、母の親が亡くなり、相続で取得したものです。
 私は過去に何か家を建てるとき問題があったのか調べましたが、当時家を建てるにあたって、役所との契約書を親戚から見せてもらい内容確認したところ、建築する場合、道路の中心から2m後退した所(みなす部分)に門、塀、垣根の設置、樹木植えない等の条件で建てたみたいです。
 草木などは植えてあったので問題になるかと思い、当時の状況を、親戚に聞いたところ、家を建てる前からあったと言ってましたが、念のため役所に聞きに行きましたが、植木等は対象外と返事をもらい、とりあえず
は、安心しました。
 私なりに調べたのですが、42条-2項道路はセットバック部分は道路にしないといけないみたいな文面ですが、違うと思います。道路とみなすだけで道路にしないといけないと言うことはないはずです。
 私の家の奥に今、7件ほど家が建ってます。その奥に造成し終わった場所があります。約7宅地分です。奥は行き止まりで道はありません。現在家が建ってる一部と造成が終わってる場所は実はA業者が関係してるみたいです。私が思うにそこを売りたいがために、私の土地の一部分をっ削ったと、思われます。
 私は一言、言ってくれれば協力すると言ったのに、業者は以前の所有者(母の親)が聞いてくれないからとか、言ってもムダだと言いまたは、奥の住人から苦情がでてるから、やったと言い、私が悪いんだと言って聞きません。
 私には何か法に引っかかるような事してるんでしょうか?私が悪いんでしょうか?また、この業者を、何とかする事はできないんでしょうか?
 役所は私が所有してる土地については問題はない!と言ってます。しかし業者に関しては取り締まる事は、申し訳ないが何も出来ないそうです。
 みなさん良きアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。



J110 News

施工業者とのトラブルに関する投稿です


<札幌市北区・AMさん>


<〜NPO住宅110番より〜ここに寄せられたご相談へ、読者のみなさんでご意見・アドバイスをいただける方、メールをお寄せ下さい。>

 リプランをいつも拝読しております。
 さて、投稿(相談)の内容なのですが、施工業者とのトラブルでもよろしいでしょうか?
 7月に土地を取得し、実家の紹介で、ある施工業者と住宅の建築工事の契約をいたしました。ところがその後、業者に無断で建築申請が提出されていることがわかりました。建築の契約および土地の取得前です。それに関する委任状も勝手に作成されていました。そして工事が始まったのですが、着工予定日を過ぎても連絡がなく、12日後突然工事が始まっていました。途中、基礎コンクリートや柱にひび割れが発見され、何度も補修などを要求しましたが「ひび割れは見えませんね」、「充填材で補強するから大丈夫です」との話があったのですが、結局補修は行われませんでした。後に外部の1級建築士にその部分の写真を見せたのですが、「マズイ」と言われました。更に、ベランダ部分からの雨漏りがありました。3日間押し問答をし、紹介者にお願いをして、ようやく水に浸かった部材を交換してもらいました。この辺りから業者に不審を抱き始めたのですが…。完成した家は、
・契約の図面と窓のサイズが違う(23枚中20枚)
・見積書には窓は24枚、実際には23枚
・塗り壁の外壁の色がオーダーと明らかに違う(施工業者の社長も認めました)
・   〃   塗り方が汚すぎる(外部の業者2社に確認して貰いました)
・洗面所の洗面台と洗濯機の間の通路が45センチしかない(介護用の住宅なので、大柄な義母を抱えて通れるように通路を広くとお願いしてありました)
・変更を依頼した部分の金額を教えてくれない
・シックハウス対策をお願いしていたが、業者が忘れていて指定以外の材料を使った(シックハウスの傾向のある私にジンマシンが出ました)
・ライト、スイッチの位置、種類が違う(給湯スイッチは洗面所かキッチンのどちらかにとお願いしたのですが、「中間の廊下(リビングの入り口)に付けました」といった具合です。
・水道、電気を建主の名前で勝手に契約し、工事に使用
・床、壁紙、設備品(キッチンなど)が傷だらけ(目に見える物は全て傷だらけでした)
・美装業者による、白い壁への真っ黒な汚れ
・フローリングのワックスに、ジャリジャリとゴミの巻き込みと足跡
・フローリングの傷(備品を搬入する際に傷がついたとのこと)。これまでの経過を考えると補修に失敗する可能性があるので、我慢するから直さないで欲しいとお願いしたが無断で補修。それによって、隣のフローリングにまでカッター傷。補修した部分は、周りと5ミリ段差ができた。これ以上は直せないとのこと。
・壁紙。3度張り替えたために(我慢するからと補修をお願いしていない部分)下地のボードがボコボコになり、壁紙がガタガタ。
・付けてしまってから料金の大きな違い(20万と言われた棚が70万など)
・玄関のコンクリートが剥がれ落ちている
・外壁材がボロボロとはげ落ちる
・玄関の下からすきま風
・外壁の角の部品が雪の後外れかけている
・階段手摺り(金属)の溶接、ペンキの塗り方がひどすぎる(真っ直ぐに切断すらされていません)
・塀、ロードヒーティングを引き渡し2日前になってから「忘れてました、でも間に合います」とのことでしたが、結局行われませんでした。
 などなど、目に見える部分に「我慢できる」状態のものがないのです。しかし、途中で委任状を偽造したりといったことが判ったため担当者が交代しました。新しい担当者になってから、作られた物はカウンターテーブルだったのですが、板と板のつなぎ目に段差がありませんでした。まともに出来上がった物はこれが初めてだったので、私、思わずうれし泣きをしてしまいました。これ以外にも、列挙すればキリがなく、何かが付けば、必ず「場所が違う」「物が違う」「傷が付いている」のどれかでした。この時点で、この業者に補修をお願いしない方がよいと判断して、「我慢するから、これ以上補修をしないで」と伝えました。
 また、基礎のコンクリートを流し忘れていた部分の“外壁を押すと家が揺れる”ことが判明しました。
 そして、完成予定日11/7を1ヶ月以上過ぎてようやく完成いたしました。遅延金、窓のサイズ違い分などの値引きの提示があり、「間違った部材を使ったためのホルムアルデヒドなどの環境測定」「勝手に変更した部分の現状の図面」「上乗せ
で計上されている見積書(金額が下がったからといって、値引きを要求しないと伝えました)」を提出してもらうことで引き渡しを受けることに合意しました。
 ところが引き渡し当日、施工業者は約束した図面などを一切用意せず、「完了届けに判を押さない限り、それらは渡せない」の一点張りです。環境測定に関しても「シックハウスは窓をあけておけば、発病しない。どうせ奥さんは(私です)この家に住まないんでしょ」と主張されました。しまいには「あんた達とは話したくない、裁判でも何にでもかけろ。弁護士が払えと
言うなら何百万でも払ってやる。その代わり裁判になったら、あんたの仕事の立場上困るだろう」「ここは俺の建てた家だ、仮の鍵を返して出て行け。バカやロー」と言って立ち去ってしまいました。私たちは、床、壁紙、外壁、などすべて剥がしてやり直さなければならない部分を、我慢して引き渡しを受けると言っていたのにです。
 その後、建築関係の公的機関などに相談したところ「かなり悪質なので、許可番号を取り上げる。絶対に勝てるから裁判にした方が良い。」と言われたのですが、私たちの家のためにそんな事になって、施工業者にそんな迷惑をかけては…と思いためらっておりました。
 その後私たちとの話し合いには応じてもらえず、それでも少しずつ補修をしているようだったので、施工業者からの連絡を待っておりました。ところが、昨日郵送で請求書と手紙が送られてきました。手紙には「3度電話をしたが、返事がもらえなかった。役所へ提出する完了届けの書類を速やかに提出しなさい。」という内容でした。しかし、電話は1度ももらっておらず、完了届けの書類も業者が持っているのです。そこで、電話をしたところ「約束していた補修は今後一切行わない。値引きなしのお金を払いなさい。さもなければ紛争審査会に申し立てをする。」と言われました。紛争審査会だと数ヶ月かかるようなので、引き渡しを引き延ばして私たちに嫌がらせをしたいのかな…という感じです。また、紛争審査会は施工業者よりの判断を下すとの話も聞きましたので不安です。
 今回のことにより、心労で夫、妻双方の母が倒れ、心配して家を見に来る途中に父が車にひかれてしまいました。これ以上この問題に時間がかかると、母の状態がどうなるのかと不安でなりません。
 基礎のヒビなどの安全性も心配なのですが、一刻も早く引き渡しを受けたいというのが本音です。いったい私たちは、どうしたらよいのでしょうか?自分でも訳のわからない状態です。なにとぞお助け下さいませ。
 お門違いな内容かもしれませんが、長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。



J110 News

リフォームをしてから雨漏りで悩んでいます


<室蘭市・HNさん(70歳・男)>



 リフォームをしてから雨漏りが発生(リフォームをした場所は、屋根の鉄板の交換野地板・断熱材・壁の交換を実施)。リフォームを実施した業者に修理依頼をしましたが全く来てくれません(修理依頼して1ヶ月半37回の電話をしました)。電話をしても、はい行きますと言うだけで、誰も来てくれません。社長と電話で話しすると、なんと、おまえが屋根裏に水をまいたんだろうと言われ、全く話しになりません(業者が
出した保証書では、15年保証となっております)。消費者センターに相談をして、消費者センターから依頼をかけましたが、全く修理に来ません。この場合どうすればよいのでしょうか?他の業者に修理依頼をしてお金を請求する事は、出来るのでしょうか。
(業者は、M板金)



アドバイスいたします
建設大臣賞受賞
リフォーム・新築の北海道工房(株)(JRN正会員)
代表 廣瀬 誠
電話:011(882)1200


ホームページ:http://www.do-ko-bo.co.jp/

 大変な事になってしまいましたね。たまたまこのリフォームをしたばっかりに、精神的苦痛ははかりしれないと思います。トラブルの内容は違っていても、リフォーム工事にとても多いパターンです。くわし
い内容はわかりませんが、今回も「業者選びの基準と依頼の仕方」に問題があったと思われます。
 ”他の業者に修理依頼をしてお金を請求する事は出来るのでしょうか”と言うことですが、相手のM板金業者がそれを認めない限り無理だと思います。業者が出した保証書ですが、15年もの長期保証は屋根材に該当しても、工事まで該当してるとは考えられません。いずれにしてもその業者のレベルは保証書以前の問題で、早急に応急手当だけはしておいた方が良いと思います。後は話し合いは無理なようなので裁判に持ち込むか、冷たいようですがそんな業者を見抜けず依頼してしまったということで、あきらめて別な業者に頼むかだと思います。そっけない回答でがっかりするかも知れませんが、もう少しこの業者との知り合うきっかけや、そこに決めた理由などがわかればと思いました。
 業者選びは男女の仲と似て、自分にピッタリの相手探しに”こうすれば”という法則はありません。結婚する前は優しく親切な人が、本当は大酒飲みのばくち打ちだった、という話はいっぱいあります。
 「業者選びの基準と依頼の仕方」については、いろいろなケースがありますので、直接弊社にメールや電話でご相談して下さい。ただしあくまでも参考で、意志決定はご自分の責任でお願いします。


J110 News

こんな階段でいいの?」へ私の意見


<札幌市北区・S.Aさん(会社員・28歳・男)>


 私、昨年、家を建てました。一応、注文住宅なので基本的には間取りなど自由に設計できました。ただ、50坪の土地に容積率60%の家を建てたので、床面積30坪までが精一杯の広さとされましたので、部屋の広さを優先すれば、その他のスペースをを狭くしなければならない、という制限が自然と課せられましたので結構、悩みました。そして、入居してからも、「こうしておけば良かった」と少し後悔する部分もあります。
 希望どおりの家を手に入れるに当たっては、それなりのお金、時間、土地が必要ですし、そして、それは希望どおりの部屋を探すことが大変であることと同じだと思います。地下鉄沿線沿いを選べば家賃が高い、というように。まあ、「プロなんだから階段にも配慮した設計をせよ!」と言えばそうかもしれませんが、いろんな制限あるなかで設計をするには、なかなか難しいものと思います。
 今回のケースは、注文して作って買ったのではなく、数ある物件から「間取りがウリ」の商品を選らんで買った、というケースですからその気に入った間取りに免じて、気持ちよくお住まいになってはいかがでしょうか。


2003/01/04 「こんな階段でいいの?」へ私の気持ち



J110 News

床暖房に関する相談です。不良品の交換は常識では…」の船橋市のゆかだんさんへアドバイス


<小鹿さん>


ハウテックさん

 おっしゃる通りの瑕疵だと思います。まず、引渡し前の試運転が不十分であること。恐らくガス会社の言い分は、床暖を設置した際に試運転は行ったが、その後の床仕上げ工事の際の釘打ちにより不都合が生じたということかもしれませんが、それはガス会社が建築業者に言うべき話であって、ゆかだんさんはあくまで建築業者との契約ですから、ガス会社と直接話しをする必要はありません。
 次に、基本的に床暖パネルの箇所で釘を使う事自体認識不足ですから、建築業者の大工に対する技術指導も甘さがあるということです。クレームでは戸建を凌ぐくらいあるマンションでもこの手のミスは今はほとんどありません。なぜか?フローリングを貼った後、必ず水圧試験をしているから、未然に防げるのです。なおかつ、フローリングの業者も痛い目にあっていますから、床暖パネルに釘を使いません。ある大手のメーカーの職人などは置き床とフローリングを貼る職人が異なる為、置き床の職人が床暖パネルにつながる配管が置き床に接している部分は注意をうながす為にチョークで印をするぐらい気を使っています。戸建の場合、大工さんがフローリングを貼るので、やはり専門職より落ち度は多くなるかもしれませんから、そこは住宅メーカーの監督がフォローすべきでしょう。
 ところで、補修代金はゆかだんさんが支払ったのですか?その代金については建築業者が支払うべき性質ですが、元々の床暖工事代金であれば時間がかかったのは事実ですが、直した事も事実ですから、請求はできないでしょう。精神的苦痛云々でという事であれば、弁護士さんと相談して頂くより仕方ないと思います。


まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。