TIT110.gif



投稿ページ続きです

JYROGO.gif

浴室基礎から漏水


<広島県広島市・DHさん(会社員・35才 男性)>


110IL406.gif  この度、家をM社で新築いたしましたが、引渡し後一週間でフロの水漏れに気付きました。
水の減り具合が激しいため床下をのぞいたところ発覚したようです。(両親が先に入居中でまだ現場をみていません。)
 風呂場の基礎部分に水が流れているようなのですが今後どのような後遺症が予想されるでしょうか教えていただければと思い投稿させていただきました。
 また、メーカーへはどのような処置を依頼すればよろしいでしょうか。
 基礎は布基礎です。
 よろしくお願いいたします。



「風呂の水漏れ」お答えいたします。
回答者 HQ住宅研究所 FAS本部 代表 福地脩悦

 質問文書から判断しますと、普通、バスタブの水抜栓についている蓋に問題がある場合は、バスタブの水は少なくなりますが、排水管から排水され床下に洩れる事はありません。本件の場合、バスタブの水抜栓部分の取付部分に問題がありそうです。
 直ちに施工したハウスメーカーに連絡し、早急な処置が必要です。先ずは一刻も早く水漏れを防止しなければなりません。基礎部分に洩れた水の確認が出来るという事は、相当の水が床下に流れ込んでいるものと思われます。基礎の水濡れは自然に乾きますが、床下に流れ込んだ水は意識して乾燥させなければなりません。床下の地盤の環境によって自然に乾燥する場合があります。しかし、その土地の地下水面位が高い場合や、床下通気が出来ない構造となっている場合は、自然に乾燥しない場合があります。その時は、床を剥がして、風を当てるなどの対策が必要となります。いずれにしても床下を水浸しにしておく事は、これから梅雨をむかえ、暑い夏を越える時期に床下に腐蝕菌を繁殖させて、土台や柱の腐れや、虫害などの思わぬ被害に遭う事となります。どんな場合においても、床下は常に乾燥状態におく事が肝心です。
 
★関連質問や追加質問がございましたら、回答者・福地さんのFAS本部のホームページにアクセスし、福地代表に直接お尋ね下さい。もちろんリプランに今まで通り質問しても構いません。 HQ住宅研究所FAS本部ホームページ
http://www2.hotweb.or.jp
電子メール fasnet@hotweb.or.jp
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

無落雪なのに三角屋根って、どんなもの?


<札幌市白石区・HRさん(会社員・29才 女性)>


110IL407.gif  新築の一戸建てを、この秋に建てようと思っているものです。隣家の屋根の形状について、ご不満をお持ちの方の投稿を読みましたが、うちもさして広くはない土地に三角の屋根を希望しています。メーカーの方に「ステイルーフ」というものをすすめられました。どのような物なのかまだよくわかりませんが、どの程度の効果が期待できるのか、また、お隣のお家にご迷惑をかけることがないのか、そして、なぜ雪が落ちないのか教えてくださいませんか?よろしくお願いいたします。



お答えいたします。
住まいを科学する「新住協」会員・ヨシダホーム(旭川市)
E-mail:nhg@iacnet.ne.jp
http://www.iacnet.ne.jp/~nhg/

110IL408.gif  無落雪型三角屋根についてですが、旭川でも何件か施工している建物がありますが、今のところ落ちて隣家に迷惑をかけたという話は耳に入って来ていません。あらゆる気象・気候条件によりどうなるかは、今のところはわかりませんが、現実に今年の大雪でも大丈夫だったようですので信頼はできそうだと考えられます。
何故、雪が落ちないのかと言う質問ですが、横葺きの鉄板材に5cmぐらいの高さのツバがあり、そこに雪が引っ掛かるようになっているからです。
 一つ問題があるのは、雨が降ると集中して滝のように水が流れるという点ですので、設計プラン上、その方向に注意をする必要があると思います。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

外部の煉瓦壁に紫色の斑点


<横浜市西区・HSさん(会社員・31才 男性)>


110IL409.gif  去年の10月に一戸建を購入しました。
 入居から現在まで、室内の傷の修理、ベランダのサッシのゆがみ、床と壁の隙間、戸のそりやゆがみなどで未だに修理を行っています。
 今は、玄関の戸の周りをレンガで囲って壁にしているのですが、そこに紫色の斑点が見られるようになってきました。先日それを業者に言ってみたら「これはカビかも知れませんのでアフターの対象外になります」といわれました。であるなら、私は「この紫の斑点がなんなのか、はっきりさせてください。もしカビであるならその対処方法を、またなぜ半年も経たずにカビるような建材を使用したのか、今後10年20年と経っていく上で構造上問題はないのかを説明して欲しい」といってあります。この場合、もしカビであるなら不動産屋(業者)にはなんの落ち度も無いのでしょうか。このレベルでは自己解決が普通なのでしょうか。



リプランホームページより
 
 「レンガで囲って壁にしている」という状態がわかりにくいのですが、たぶん建物外部に玄関を囲うように建てた煉瓦壁のことなのでしょう。煉瓦は自然素材です。ということは微生物も発生可能でしょう。それがいやなのであればそういう建材を回避するべきなのでしょうが、化学処理された新建材がシックハウスを生んでいる現状を考えれば、けっして業者さんを責める気にはなりません。
 煉瓦は旧北海道庁の建物で有名な、北海道らしい風合いのある素材ですが残念ながら住宅用としてはあまり使われていません。実は当社(リプラン)の建物は、外壁に本煉瓦を積んでいます。建築後6年を経過していますが、一部はこけが生えたりカビが生えたりして、煉瓦の赤に美しい調和の美を見せてくれています。カビやこけは日照や湿度の問題で発生する自然のものです。それを問題だというのは、誤解なのではないでしょうか?むしろそれが発生しないように化学処理した建材の方の健康への影響の方が、むしろ大問題です。
 古来、苔寺というような美を愛してきたのが私たち日本人です。考え方を変えれば、こんなに美しいエントランスはそうはないと思われないでしょうか。出過ぎた言い方ですが、煉瓦の素材を愛して使っている1ユーザーとして意見を書いてみました。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

エアコン設置不可能な部屋のある新築MS


<t-takiさん>


110IL410.gif  実は、今から約1年前に新築マンション(14階建・総戸数45戸)の売買契約をして、物件の引き渡しが今月の25日です。先日、内覧会があり、購入した部屋を見たのですが、納得できないことが2点ありました。
 ひとつは、3LDKの3室のうち、1室にはエアコンの取付が不可能であることがわかりました。その部屋は、「フリールーム」ということになっているらしいのですが、3室のうちで最も広く(6.1畳)、洋室仕様なので気密性が高く、通常は寝室として使用するのが自然な部屋なので、納得できませんでした。
 最近のマンションは全室エアコンが付くのが当然と思っていましたので、そのことを業者に言うと、「設計段階からエアコンの室外機を置くスペースがなかったので、そのようになった。エアコンが取付できない部屋が1室だけあっても、おかしいとは思わない。それにパンフレットの間取り図を見てもそのことは分かるはずだが・・・。どうしても付けたければ窓用のを付ければいい(角部屋なので小さな窓があります)」という返事でした。
 物理的には設置可能なのですが、共用部分の外壁に勝手に穴をあけることができないので、業者と再三交渉したのですが、うまくいきません。確かに間取り図をよく見れば、その部屋にはエアコン用のコンセント等がないのですが、よほど注意力がないと素人には分からないと思います。窓用を付けると、小さな窓の半分がエアコンで隠れてしまい、採光が悪くなり、もう一方の窓も少ししか開かなくなります。契約の時も、そのことは一言も言ってくれませんでした。
 このマンションでエアコンの設置ができない部屋がある住戸は、私が購入したのと同じタイプの部屋のみ(全部が角部屋で13住戸)で、他のタイプの部屋(残り32住戸)は全室エアコンの設置ができるので、今とても後悔しています。あきらめるより他ないのでしょうか?
 もうひとつは、モデルルームやパンフレットに載っていた写真と、実際の部屋が違うのです。モデルルームやパンフレットの写真の部屋は、全く梁がなくすっきりとしています。しかし、実際の部屋は天井の隅や中央に大きな梁があるのです(約45cmほど天井から下がっています)。そのため、上部がつかえて箪笥などの家具が思うように置けないことがわかりました。
 このことは、宅建業法でも説明義務があると思うのですが、契約に際しての重要事項の説明でも業者は何も言いませんでした。書面(重要事項説明書)にも、その点はパンフレットや図面集を参照するように書いてあるだけです。間取り図を見ても、梁の部分は「空調スリーブ」等と記されていて、点線で示されているだけで、どれだけ低くなっているかは分かりません。業者は、マンションの部屋に梁があるのは当たり前だと言うのですが、私は今までずっと一戸建てに住んでいたので、そんなことは全然分かりませんでした。
 業者の言い分が正しいのでしょうか?また、このことで契約を解除することは可能でしょうか?



リプランホームページより
 
 大変難しい内容だと思います。
 2点目の「写真と実際の違いで、梁がある、ない」という点については、やはり一般的に言ってマンション購入に際しての常識とはいえるでしょう。「宅建業法でも説明義務があると思うのですが」と言われますが、宅建業法が想定する「重要事項」項目にただちにこれが該当するとはいえないと思います。高額の買い物をするのですから、そうした基本的な疑問点についての「知識」をまったく持たずに契約をしてしまったということは、自己責任原則から言って、相手ばかり責めることはできないのではないでしょうか?
 また、空調の設置云々の件についても、「エアコンが取付できない部屋が1室だけあっても、おかしいとは思わない。それにパンフレットの間取り図を見てもそのことは分かるはずだが・・・。」という業者さんの説明の方が説得力があるのではないでしょうか?「最近のマンションは全室エアコンが付くのが当然と思っていましたので」というのは、やはり思いこみが強すぎるのではないでしょうか?
 契約の解除という問題についての判断は、契約書の文面をしっかりと確認した上での司法の判断になるでしょう。内容がわからないかぎり軽々なことを言うことはできないと思います。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

「家とエアコンの性能について」の返信


<富山県・KMさん(公務員・43才 男性)>


110IL411.gif 前略
「家とエアコンの性能について」を読みました。非常に判りやすいご説明ありがとうございます。今日3月23日、施工ハウスメーカーとエアコンの件で話し合います。何とかよい結果を出したいと思っております。
 
 ただ、施工ハウスメーカーからは室外機の霜取り時間を短くするために、室外機の高さを上げる:現在犬走りから40cm。これを100cmぐらいにするらしい。
 理由は、
1. 地面に近い位置では空気の湿度が高いので室外機を高くすることで解決できる。
2. 和室8畳プラス広縁4畳でも、計算上では現在のエアコンで大丈夫である。
と言っています(本当にこんなことで解決できるのでしょうか?)。
 
 この問題が解決しましたらご連絡いたします。貴社の益々のご発展を心から祈念いたします。
 
この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



まだまだ投稿ページは続きます MAEP.gif   TUGIP.gif

HOMEBOT.gif あなたの住まいの不満、悩み事をお聞かせくださいネット上でみんなで考えましょう。
Eメールお待ちしております。プロの方の投稿も大歓迎!
詳しくはこちらのボタンのページをご覧ください。

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。