TIT110.gif



投稿ページ続きです

JYROGO.gif

マンションの内覧会に行って幻滅しました!


<東京都昭島市緑町・NKさん(会社員・39才)>

 3月末に引き渡しの新築マンションの内覧会が先日3月8日ありました。
 施工会社の方と部屋のチェックを行いましたが、はっきり言って幻滅しました。
 あらゆるユニット系(洗面所、台所)には隙間があり、窓は開けると不自然な音がするし、日本間の引き戸の下は木材を磨いたのかと疑わしく、また、フローリング、ドア、壁、玄関の扉には多数の傷、ずれ等がありました。
 一応3月14日に修繕確認のため再度施工会社の方と部屋のチェックを行いますがこのような場合どのような対処が必要かをお教え下さい。
 また、最近まで住んでいた中古マンションは今回の施工主と違い、かなり大手で、現状の業績も良く、今回私が購入する準大手施工は、雑誌等でだいぶ問題が指摘されている会社です。準大手で問題がある会社ではこのような事があるのですか?



●納得の行くまで、改善してもらうこと

ケンフィール
<東京の建築・不動産企業です>
連絡先/"KenFeel kenfeel@eva.hi-ho.ne.jp"
110IL155.gif  
 NKさんのご質問からは、傷や、仕上がりの程度は、分かりませんが、基本的には、御自身の納得の行くまで、改善してもらうことです。またマンションや、建売り(建築条件付きの青田売り物件)の場合、購入にいたるまでの間、販社の営業マンとの間に多少なりとも信頼関係を築いてきたはずですから、担当営業マンに相談されるのも良いと思います。
 最悪のケースとしては、引渡し約定日を伸ばすということも考えられますが、精神的にも、金銭的にも、労力を使いますのでまずは納得の行くまで、チェック内容を改善してもらう!という事しか、現時点ではアドバイスできません。(その為の内覧会ですので・・・)
 会社規模によっての仕上がりについてのご質問ですが、新築マンションの場合売り主会社、設計会社、建設会社、販売代理会社と別々であったり、または、同じであったりと各マンションによっても形態が異なっています。どの会社の規模についてかは、分かりませんが、たとえ建設会社が、大手ゼネコンであったとしても、下請け会社の技術レベルは、千差万別です。一概に、会社の規模や評判によって、善し悪しを決定できるものでは、ありません。また今回のケースのように、3月末の引渡しを設定している物件では、各会社の決算時期と重なり、施主検査から、購入者内覧会そして引渡しまでの、タイムスケジュールが伸ばせなかったりと、理由は、いくつか考えられます。(施主検査の時点で本来チェックされている箇所が、内覧会までに直せなかったり。)
 最後に、マンションに限らず新築、リフォームすべての建築物は、人が作るものですので、購入者が担当の営業マンや設計者との信頼関係を築き建設的に、諸処の問題に対処できるかが大切だと思います。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

家が傾いています、これって住んでても大丈夫?


<神奈川県藤沢市・さくらうめ(仮名)さん(主婦・31才)>

110IL156.gif  はじめまして。31歳の主婦です。我が家は、築22年の中古住宅を、最近購入しました。
 初めて、家を見に行ったときは、まだ、人が住んでいて、じっくりと見ることが出来なかったんですが駅からも近いし、安かったということもあって、購入を決意したんです。でも、よく見ないで買ったのは失敗でした。空き家になってみると、なんと壁はものすごく汚く、押入はかびが生えていて、結局全面リフォームをしなくてはならず、貯蓄を崩す有様でした。
 工事が住んで、引き渡してもらうときに、工事の人が、キッチンの所に隙間が出来ているのは家が斜めに傾いているからですとの話があり、ショックを受けてしまいました。床は斜めになっていないので、家が曲がっているようなんです。このまま、住んでいても大丈夫なんでしょうか。
 家を売るにしてももうほとんどお金が無く引っ越しも出来ません。中古を買った方でいいアドバイスがあったら教えて下さい。
 それと、押入のかびの対処法もあったら教えて下さい。
 
 いろいろ書きましたが、傾いているといっても、ほんの2センチほどなんです。目に見えてという訳ではありません。
 リフォーム工事の人は、人間が作っているので必ずしもまっすぐというわけにはいかないからね、といって下さったので、あまり気にしないようにしているのですが・・・。
 いいアドバイスをお願いします。



ハウスドクター・石出和博さんからのアドバイス

<石出さんは、リプラン本誌で「ハウスドクター診察室」を連載中の建築家。一方で、施工の工務店の経営も行っており、設計・施工にまたがった専門経験を持っています。家づくりのポリシーでは「50年愛着を持って住める家」がモットー。連絡先/011-615-7777(北海道ハウジングオペレーション>
 
 2センチ狂っているものが最初からなのかどうか見なければなんとも言えません。もし建てたあとで、構造材が何らかの理由(外部的な問題もありえますし、構造材の問題である場合もあります)で動いているのであれば、外壁や内装にずれが生じているでしょう。それは内装の仕上げの状態がどうであるか、で確認できるでしょう。その場合、リフォームの時には構造面での補強が必要です。  一方、押入の結露でのカビの場合ですが、下地内部から出ている時は下地やそのなかの断熱材全てを取り替える必要があります。それから十分な換気を考える必要があると思います。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

テラコッタタイルの使い方、メンテナンスと、
高気密住宅の冷暖房機器選択などを教えて!


<川崎市麻生区・HARUさん(仮名)(主婦・32才)>

110IL157.gif 質問1.
トイレと洗面の床にテラコッタを敷こうかと思っています。知識が無いので教えてください。
1.しみがつきやすいのではないか?
2.カビはだいじょうぶか?
3.どこで買いもとめるのか?

質問2.
 高気密高断熱の家を作ります。熱交換型のアルデをいれますが、冷暖房設備をどのようにしたらいいかわかりません。工務店の方は、1F、2Fに一台ずつエアコンがあればいいとおっしゃいますが、冬はファンヒーターを使いたくならないかしら?でも、空気よごしていいの?と悩んでいます。



<リプラン編集部からのお答え>

110IL158.gif  
●質問の1について
テラコッタタイルは、イタリアン調の素材感を楽しめる素材として、最近人気の高まっているものです。札幌での採用例が多い、ホームビルダーのテラニシさんに聞きました。●しみが付きやすいのでは、というご質問ですが、見た目の質感は焼きムラを感じさせるのですが、素焼きのようなものではなく釉薬もかかっているので、水を吸ったり、ということは、少なくとも施工例の中ではないそうです。油よごれなどでは、そうした例がないので不明、ということでした。ただ、使用場所のことを合わせて考えれば、それは考え過ぎなのではないかと思います。●カビは?という点ですが、これもたとえばたっぷり水分を含む浴室などで使うのなら別ですが、そうでなければ考えにくいだろうということです。
どちらの不安とも大丈夫とは言えますが、こうした建材は本来自然な質感を楽しむというのが目的だろうとおもうので、いわゆる工業的生産品のような均一さ、耐久性という完全性を求めるのは、どうなのでしょう、という印象を抱きます。
●購入は、建築業者さんにお尋ねになることでしょう。多少インテリアの勉強をされている作り手であれば、入手先は自ずと知りうると思います。地元でどうしても分からないと言うことでしたら、テラニシ(電話011-683-2918)さんまで、お尋ねください。

●質問の2について
「アルデ」は、給気も排気も24時間機械で計画換気するための装置ですが、こうした設備を導入すると言うことは「相当の気密性能」が前提になると思います。もしそうであればトータルな外気温と性能とのバランス計算に基づいた「冷暖房設計」が立つはずだと思います。そう考えれば北海道での場合では、「室内空気を汚さない」機器で、セントラルヒーティングや、電気蓄熱暖房器、FF式の暖房などを選択するのが一般的でしょう。いずれにせよ、輻射熱タイプが主流です。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



まだまだ投稿ページは続きます MAEP.gif   TUGIP.gif

HOMEBOT.gif あなたの住まいの不満、悩み事をお聞かせくださいネット上でみんなで考えましょう。
Eメールお待ちしております。プロの方の投稿も大歓迎!
詳しくはこちらのボタンのページをご覧ください。

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。