住宅クレーム110番

投稿ページ続きです
J110 News

網入りガラスのひび割れについて


<MEさん>


住宅クレーム110番 さま

 私もガラスのひび割れで悩んでいます。投稿されていた方(「網入り窓ガラスのヒビ」)と同じように、古い賃貸マンションの3階で、その窓は真東を向いています。日当たりは南ほどではありませんが、これから夏にかけては朝、まぶしさと暑さで目が覚めるほどです。うちの場合、網ではなくワイヤーが上下に入っているだけなのですが、1メートルほどのひび割れを発見し、管理している不動産屋さんに替えてくれるようお願いしてみました。
 しかし、太陽の熱によるもので、こちらの過失ではないということはすぐわかっていただけましたが、替えても同じだからとやんわり断られてしまいました。とはいえ、割れてから替えるのでは、万一ケガでもした場合、保証してもらえるのでしょうか? 今はまださわっても段差なく、大丈夫そうではありますが、どのような状態になったら替えてくれるようお願いしたらいいのでしょう?
 アドバイスいただければ幸いです。



お答えいたします
一級建築士事務所
Office SAM
白鳥勝文 (北海道建築士会 余市支部青年委員)
電話:0135(22)3080



 網入りガラスは、確率的には少ないようですが、割れることがあります。特に天窓や南面窓に多いと聞いています。これは簡単に施工業者の責任、メーカーの責任とはなかなかならないのが実情ですので、ユーザーご本人で修理することになると思います。


J110 News

基礎工事に付いて疑問


<東京都板橋区・NOさん(会社員・27歳・男)>


 工務店の基礎工事について疑問があります。
 木造3階建てのべた基礎を行っています。設計図にはコンクリートスランプ18CMと書いてありましたが、コンクリート打設日に現場に行って見ると、納品伝票には、スランプ21CMと書いてありました。現場責任者に確認すると、「今日は、暑いのでやわらかくした、強度には関係ない」と言われました。コンクリート強度は大丈夫でしょうか。
 また、立ち上がりの打ち継ぎのとき、レイタンスをきちんと取っていませんでした。何か問題がありますか?



お答えいたします
一級建築士事務所
Office SAM
白鳥勝文 (北海道建築士会 余市支部青年委員)
電話:0135(22)3080



 今回のご質問は、ぜんぜん問題ないと思います。スランプは作業性を考えての変更でしょうし、レイタンスはきっと大したことではないのでは?
 もう少し設計者ないしは施工業者を信頼したほうがいいと思います。建物は、オーナー・設計者・施工者の信頼関係が一番大切です。資格をもった建築士で、悪いものをつくろうとする人はいません(特に私のまわりには)。


J110 News

クロスのしわが気になります


<愛知県春日井市・MTさん(公務員・40歳・男)>


 昨年(2001年)の11月に新築一戸建て(2×4工法)(建売)を購入しましたが、最近になって室内のクロスのしわが気になってきました。1階LDに3本、2階子ども部屋に各3〜4本、縦にしわ(3〜4ミリ)があります。おそらく内装の板の継ぎ目のところに発生していると思われます。まだ、業者には連絡していませんが、他にも少し気になる部分があるので、クレーム処理で補修させることができるでしょうか。



お答えいたします
一級建築士事務所
Office SAM
白鳥勝文 (北海道建築士会 余市支部青年委員)
電話:0135(22)3080



 クロスのしわやねじれは、1年くらいで起こることが多いです。あまり気にせず、気軽な気持ちで施工業者に連絡することをおすすめします。大半の業者はクレーム処理しに来ます。


J110 News

熱によるフローリングの変色について


<匿名希望さん(会社員・25歳・女)>


 お世話になります。
 フローリングの上に熱い食器を直に置いてしまい、床が白く変色してしまいました。この場合、自分で補修することは可能でしょうか。また、専門の業者さんに依頼する場合の金額はいくらになりますでしょうか。教えていただけましたら幸いです。



お答えいたします
一級建築士事務所
Office SAM
白鳥勝文 (北海道建築士会 余市支部青年委員)
電話:0135(22)3080



 熱での変色ですから、自分で補修するのは無理ではないかと思います。専門業者に頼むと、地域差はあると思いますが、札幌市内ですと3〜5万円くらいだと思います。


J110 News

ウッドデッキに使用する木材について


<札幌市北区・SAさん(会社員・28歳・男)>



 わが家は現在、建築が完了し、あと1週間ほどで引き渡しとなりますが、完成したわが家のウッドデッキを見ていて思ったことが一点あります。わが家の場合、ハウスメーカーにウッドデッキの取り付けもお願いしたのですが、てっきり、専門業者に外注するものと思っていたら、家の基礎工事と同じ基礎をつくり、大工さんが、実際にその場でウッドデッキをつくっていきました。おそらく、家のテラス(ベランダ)と同等の位置づけ、ウッドデッキ調テラス、という位置づけだと思います。
 私自身、この施工についてはかなり満足しているのですが、一点気になるのは、使用している木材のことです。ウッドデッキに使用する木材とは、かなり強固で風雨にも簡単には傷まない、というイメージがありますが、本来はどのようなものが使われるのでしょうか? わが家のウッドデッキを見る限りは、ウッドデッキ専用の木材、という感じはせず、家の内部に使用する、というような感じを受ける木材です。素人目で見ているのでわかりませんが、実際、ウッドデッキ用とはどのようなものですか?



お答えいたします
一級建築士事務所
Office SAM
白鳥勝文 (北海道建築士会 余市支部青年委員)
電話:0135(22)3080



 ウッドデッキに使用する木材ですが、理想は杉・ヒバ・檜などが外部ですので望ましいでしょう。しかし現実的には、北海道では高価な材料のため、防腐材がけっこう良くなってきていることもあり、松材を使用している場合も多いと思います。また、カナダ杉(シーダー類)もよく使用します。何よりもウッドデッキの場合は、3〜4年周期でのメンテナンス塗装が一番大切だと思います。


J110 News

新築マンションで金属音のような音が…


<Kさん>


 お世話になります。相談は以下のことです。
 最近、横浜の戸塚にマンションを買いました。3LDKでタワー型(10階建て)です。ワンフロアに3軒あり、私の部屋は西、南向きの角部屋です(8階)。住み始めて2ヵ月が経過しましたが、時々、西向きの窓(リビングにあり、出窓。サッシあり)あたりから金属音のような音が聞こえます。「キーーン」という音。たぶん1日2〜3回くらいすると思います。
 また、これより音は小さく、頻度も少ないですが、リビングの上、和室(東側にあり。隣人のマンションと接している)上より同様な音が聞こえます。それほど気になるような音ではないですが、音がすることに不信感を最近募らせています。管理会社等にも確認するつもりですが、どのようなことが考えられるのでしょうか? まだ出来たての新築マンションなので、このような音がするのでしょうか?



アドバイスいたします
ハウテックさん

 よくあるのが外部からの風等による空気の浸入音、または換気扇使用時の給気不足による風切り音の発生です。サッシュの召し合わせ部、サッシュ枠と建具の隙間にて発生する音のことです。通常考えられる要因は、それぐらいなのですが…? もしかすると微細な隙間からの空気の浸入音かもしれません。その音が金属音のような音として聞こえるのではないでしょうか。純然たる金属音となると私どもの経験にはなく、原因は思い当たりません。


J110 News

屋根裏の換気・通気層について


<大阪府大阪市・トーマスさん(41歳・男)>


 今、木造3階の家を在来工法で建設中です。屋根の構造は、150ミリのタル木に棟換気が装着されております。内部の天井は、屋根勾配で室内からグラスウール100ミリで断熱していますが、軒下には、通気用の網・がらり等が付かないそうです。工務店の話によると壁(サイディング)に通気層を取るので、軒下はいらないそうです。これで、1階〜3階まで壁の通気層で屋根まで抜けるのでしょうか? 僕としては、ベランダやサッシもあるので、通気がそこで切れてしまうと思います。だから、軒下にも通気用の入り口を取ったほうがいいと思うのです。3階を快適に過ごすためには、両方あったほうがいいのでは? どうでしょうか?



回答いたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦


 質問者のおっしゃるとおりです。もともと外壁の通気層は、断熱材の吸い込んだ湿気を排出したり、外壁材の乾燥維持などを目的に設置されます。外壁の通気層は外壁の下部と上部の両端が外部に開放されていて、その役割を果たします。基礎の部分から、小屋根、ベランダ、軒天の付け根で開放されなければなりません。
 また、屋根の通気層は、夏場の日射熱を自然通気層から排出する大きな目的があります。そのために軒下には、棟換気口の量に見合う(同等)大きさの空気取り入れ口が必要です。一般の住宅の屋根タル木は、通常45ミリか60ミリです。本件は150ミリのタル木を使用してるということですが、その150ミリそっくりが屋根通気層であれば、軒下換気口と棟換気が有効に機能することでしょう。十分な小屋換気を促すには、その150ミリくらいを必要とします。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。アドレスは http://www.fas-21.com/ です。もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。


J110 News

RC造の外壁について


<北海道(道東)・S.Aさん(会社員・40歳・男)>



 来年、住宅を新築しようと考えています。構造はRC造(柱・梁・床)と外壁および間仕切り壁(木造)の混構造で建てたいと思っています。
 外部の仕様は、
(1)柱・梁:コンクリート打ち放し(50ミリ打ち増し)+透明保護塗料  内断熱FP板50ミリ
(2)外壁東・西・北面:サイディング+空気層(通気層ではない 上・下部RCの梁がある)+FP板25ミリ+木軸組(グラスウール100ミリ充填)+防湿層+プラスターボード+クロス
(3)外壁南面:羽目板+空気層+RC壁(南面のみRCの壁を作る)+内断熱FP板50ミリ+木下地+プラスターボード+クロス
 外壁部分の断熱・結露について上記の仕様で建てた場合、問題ないでしょうか。



お答えいたします
住まいを科学する技術集団・新住協メンバー
須藤建設(株)
副社長 須藤芳巳


ホームページ:http://www.sudo-con.co.jp/

 外部の仕様の(1)から(3)の記載から簡単に詳細図を書いてみましたが、やはり断熱欠損になるようです。基本的にRCの建物は外断熱にしないと梁と床の取り合い部分等、どうしても断熱欠損の部分が出来、熱の損失・内部結露を防ぐことは難しくなります。RCで建てるのであれば、外断熱工法をおすすめします。外断熱工法の仕様で一番バランスの良いものは、コンクリートでFP板をサンドイッチした工法です。要するに外断熱のFP板の仕上げをコンクリートとし、躯体と同時打ちする方法です。この方法であればコンクリート打ち放しにすることが可能になり、仕上げは化粧として板を張ることもできます。
 今回の建物は断熱の考え方も、RCの内断熱と木造の軸間断熱の混合になっていますが、構造、工法、断熱を揃えたほうが、コスト・耐久性のバランスが良くなると思いますが、いかがでしょうか?
 構造のある部分がコンクリート(耐火建築物)と木造では、火災保険、借り入れのときの査定が不利になり、また、アフターメンテにおいてもコンクリートと防火サイデングでは、建材としての耐久性が違うこと、仕上げとしても塗り替え時期等のバランスが悪く、短期的にも長期的にも問題があると思います。今回、混構造にする理由は何ですか? コストも含めてメリットが考えられませんが? 住まいは、プラン的にも構造的にも、そして断熱的にもシンプルが一番と思います。あらためて、RCの外断熱か木造の建物をおすすめします。


まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。