住宅クレーム110番
投稿ページ続きです
 昨年購入の一軒家です。二階にお風呂、洗面所、トイレがあり、特にお風呂と洗面所からお湯を流すとカチャカチャと音がします。
 一度工務店の方に見ていただいたのですが、寒くなると配水管を繋いでいる金具が動いて鳴るとる事でした。配水管は家の中を通っている(階段から一階のトイレ付近)ので簡単な工事で済むのか心配です。あまり気にしない方が(工務店の人)との事でしたがいまだに鳴るのでどうしたらよいかとメールしてみました。
 ご意見を頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

 配管の途中には、バルブ、メーター等いろいろなものがついています。これらが何らかの不具合で鳴るものと考えられます。勿論工務店の方の話のような原因もありえます。もっとも、その場合は配管の振動が原因ですから、暖かくなっても止まらないでしょう。カチャカチャ音はお湯を鳴らすと音がするとの事ですから、湯沸し機・温水機のまわりについている“何か”が原因であると思います。
 給湯機には何をお使いですか。電気温水機を使っている場合は、給水入口に缶体保護と加熱時の温水逆流防止のため、減圧弁・チャッキ弁がつけられています。これが原因かは不明ですが、減圧弁とチャッキ弁(逆流防止弁)を別々に取り付けた際に、チャッキ弁が鳴ったことはあります。温水機(小型ボイラ)を使ったセントラル給湯方式の場合も機械周りにポンプをはじめいろいろなものが付いていますから同じことが言えます。
 大きなビルの冷暖房設備の配管の場合はパイプの中にボルトが入っていてカチャカチャ鳴ったことがありますが、住宅の配管の場合、細い配管に間違って何か入ることがあるのでしょうか?
 いずれにしてもこの文面だけでは音源は特定できません。音は給湯器周りか配管途中で発生するものと考えられますので、目に見える部分だけでも調べてください。給湯器のそばにいて、お湯を流して音を確認してください。配管やその途中に出っ張っているもの(上記の減圧弁やチャッキ弁)があれば触ってみてください。振動が感じられればそこが原因でしょう。ガス湯沸し機の場合も、同様に調べてください。



 賃貸マンションの3階に最近入居しました。出窓は普通のサッシで網戸もついており、開閉できるタイプなのですが、落下防止の柵などが無く子どもが落ちないかと心配です。窓の高さは床から1mほどですが、出窓になっているため、簡単に窓辺に上がれます。防護柵・手摺などの設置義務は無いのでしょうか?

 出窓の落下防止の柵がないとのことで、設置義務についてのご質問ですが、モラルの問題としかお答えようがありません。
 建築基準法には、手すりの高さについての規定はありますが、出窓の柵についての規定はありません。また、その窓が消防用の非常用進入口であった場合は、柵を付けることはできません。やはり、設計者のモラルの問題であり、また現実に危険である状況ですから、賃貸主に交渉すべきと考えます。特に設置義務規定はありません。



  新築のマンションに入居して一ヶ月たちました。マンション自体の床の「きしみ」が気になっているのです。廊下の一部と寝室のウォークインクローゼットの前の床が踏むとぎしぎし、みしみし、と鳴るのです。さらに、寝室の中央のあたりを歩くと寝室の脇の壁の中がなぜか鳴る(反響する?)のです。これは欠陥なのでしょうか?今まで住んでいたところ(公団の賃貸)ではそのようなことはまったくなかったのですが。ミシミシするのは直せるものでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。


「NPO住宅110番よりSさんへ」
 よろしければ、もう少し詳しい状況をお知らせください。回答をお願いしてみましたハウテックさんより状況確認についてのメールが寄せられましたので、以下に掲載いたします。

 確認していただきたい点が2点あります。
 一点目は床の構造が2重床構造かどうかと言うことです。玄関の上り框の高さが踏み込みよりも60mm以上上がっていれば2重床と考えて良いでしょう。
 二点目が床の仕上げがフローリングなのか、カーペット仕上げなのかがわかりません。
 上記の確認ができませんと的確なアドバイスができません。よろしくお願いいたします。



  新築マンションを購入し、先日内覧会に行ってきました。たった30〜40分で見て欲しいとの事だったのですが…クレームだらけで2時間以上かかってしまいました。リネン棚の奥の破損、釘が飛び出たままなど多数あったのですが、その件に関しては素直に修正するとの事だったのですが、私が一番気になったのは「フローリングの板と板の隙間のバラツキ」でした。ひどい所は5ミリ程空いていたくらいで、パッと見ただけでもとても見栄えが悪かったです。直して欲しいと言ったのですが「手作業ですからね〜」という感じでうなずいてくれませんでした。しつこく言ったので特に間の広い5カ所程は直してくれそうなんです。帰って友達等に聞いて見たのですがみんなキレイに間隔が揃っている人ばかりでした。
 もうすぐ修正の確認をする日が来るのですが間隔を均等にしてもらうのは不可能なのでしょうか?またフローリングの間隔の基準値など有るのでしょうか?毎日このことで頭が一杯です。どうぞ宜しくお願いします。(ちなみに建設会社は大手企業です)

 フローリングの隙間に関する明確な基準はありません。ただ某メーカーでは名刺1枚分の隙間は許容範囲と考えているようです。よく入居後半年後くらいにフローリング若しくは下地材の伸縮により隙間が生じたと言う事例はありますが、入居以前に隙間があるということは、デベ、設計事務所、施工業者の(監理)管理ミスであることは間違いありません。手作業の品質のばらつきを(監理)管理するのが上記の人たちの仕事なのですから。妥協せずに直してもらったほうが良いでしょう。デベから購入したのですから、交渉はデベの営業マン、現場担当し、全面貼り替えを要望する位の気持ちで交渉されたほうが良いでしょう。最終的には補修で隙間を埋めることになると思いますが、軟質系の物ではなく、硬質系の物で埋めてもらうのがよいでしょう。



 現在、木質系パネル系のハウスメーカーにて新築中のものです。先日、棟上途中で屋根がついていない状態において、雨養生対策がしっかり行われていなかったため、深夜の豪雨によって家全体が水浸しになってしまいました。木質系パネルのため断熱材がパネル内に充填されているのですが、それも水浸しになり、2階から漏れた雨が1階に下り、さらに床下に水が溜まった状態となってしまいました。
 担当店の建設部長との話し合いにより取り壊し→再棟上とのことになりましたが、その後、1週間を経てハウスメーカーの責任者(支店長)が、「木材は乾燥した(含水率は基準値を下回っている)のでこのまま続行しても大丈夫だと思われる」との主旨のことを言われました。ジェットヒーター(灯油燃料)にて乾燥をした模様です。また断熱材についても「乾燥する」との話をなさってました。なお現在でも床下は水浸し状態です。
 手前どもとしては、当初の約束どおり新しい資材による再棟上の方向で話を進めてもらうよう改めてお願いをしておりますが、最悪の場合においては自然乾燥→続行という可能性もゼロではないとも考えております。この場合、構造上大丈夫なのでしょうか?

 雨に濡れても構造材はいずれ乾燥します。しかし、パネルの中の断熱材がウレタンなどの樹脂断熱材であれあば問題ありません。しかし、グラスウール断熱材の場合、乾燥する保障はありません。
 グラスウール断熱材は乾燥している空気を静止させる事で断熱します。湿気を出し切れぬままに施工しますと、内部から構造を支えている合板に腐蝕菌を発生させる場合があります。本来、グラスウールを入れた断熱パネルは仕上るまで、完全な雨養生が必要です。条件が揃えばパネル内のグラスウールも乾燥する場合があります。しかし、本件の状況を文書から判断して、かなり難しいと思われます。
 ハウスメーカーには、竣工後に充分にその辺をアフターして戴くように、今のうちに約束をしておく必要があります。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。 アドレスは http://www.fas-21.com/ です。 もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。



 新築入居後、半年たった者です。2階キッチンから水道工事の不具合でずっと水漏れしており、1階の天井が湿り黒カビが発生しました。交換できる床、壁、天井はすべてかえてもらったのですが、2階を支えている根太も黒くなっていて、削れる範囲で削ってあとはドライヤーで乾かしただけで1階の天井をつけてしまいました。 1)黒カビの特徴(今後の繁殖) 2)ハウスメーカーに、依頼できる今後のこと(何年か後に天井をあけてみる等) ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願い致します。

 本件の対応としては一応要領を得ていると言えるでしょう。カビの原因である漏水を完全に直しきっているとするならば、基本的に大きな問題となる事はないと思います。黒カビもそれ以上に増大する事は無いと思われます。  雨漏りのように、知らないうちに漏水して、恒常的に構造材や仕上げ材の含水量が増えている場合より、水道管の漏水の方が原因が特定しているため対応がしやすいのです。天井の仕上げ材にカビや変色などの問題が生じない場合、天井をばらして点検する必要も無いと思われます。  しかし、ハウスメーカーには、念のため、年毎に周辺を注意深く点検して戴くようにしてください。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。 アドレスは http://www.fas-21.com/ です。 もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。



 面白く読ませていただきました。
 築1年半の建売一戸建てに住んでいます。お風呂のことなんですが、浴室が寒く湯船のお湯がすぐに冷めてしまいます。以前は集合住宅に住んでいたので(結露するものの)快適でした。冬はシャンプーを最後にしないと冷えて頭痛が起こり。湯船につかるとお尻の下が冷たい冷たい。おなじみのユニットバスなのですが湯船の下には何か施工できるのでしょうか。お風呂エアコンは最後の切り札にとって置いて、なにか他に方法はあるでしょうか?

 以前に住んでいた集合住宅と、現在の居住している建物の断熱仕様に相違があるものと思われます。バスユニットの場合、その下に空間が有りますので下に潜りこんで断熱材を取り付ける事も、状況が許せば可能です。外壁側も上から断熱材を充填出来るかどうかです。
 無理のようでしたら、多少、外壁を剥しても完全に断熱充填を施した方が賢明です。断熱材がシッカリ充填されていますと、お湯の温かさで浴室内が温まり機械的な熱負荷の必要が無くなります。一部の障害物を取り外して、ウレタンの現場発泡などの対応が出来れば、完全断熱も可能です。暖房器具に費用をかけるとランニングコストもかかりますので、現場の状況にもよりますが、完全断熱をお薦めしたいと思います。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。 アドレスは http://www.fas-21.com/ です。 もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。



 私は木造築33年アパート階下の4人のお子さんの、朝は6時から泣き叫び、夜0時過ぎまで走り飛び跳ねる音と、毎時間メロディーの流れる時計で体調を崩して寝ていても叩き起こされ、不眠とストレスですっかり病気になった者です。子供の出す騒音を注意された側の人は、何故、部屋の中で走り廻る事を肯定する発言をするのでしょうか?ご家族にとっては可愛いお子さんの元気な姿でも、床を隔てた住人には不快な鳴り止まない重低音です。昼夜を問わないので工事の音よりも性質が悪いです。注意をされて防音にも手間をかけてるのに…と気落ちする気持ちも解りますが、注意をする側はそれまでに数十倍の不快な気持ちをかなりの長期間抱いています。注意をしてからも嫌な思いは続いているのです。

○受忍限度を超えた時の私の状態
 受忍限度を一度超えてしまうと、それまで平気だった多少の音がしても、ストレスで身体に過度な負担がかかります(私は心臓が苦しくなる、動悸、過呼吸を始め様々な心身症の症状が今でも出ています)。騒音を注意する側も、限界を通り越してから相手に伝える事になるので感情的にもなります。また、キレタ状態でなければ、注意になんて行けませんでした。苦しんで苦しんで、でも言い出せずに1年以上泣き寝入りしていたんです。疲れても騒音がひどくて一時も休めず、玄関で寝たり、車の中で過ごしました。身体がなんとか動くときは階下の音が少しでも聞こえないようにするためにカーペットや防音シートを2重に引き(音が大きすぎて効果無し)、そして静かな引越し先を探しました。

○受忍限度を超えた事を自覚して注意・自己対処後
 現在は時計のメロディーを止めてもらい、夜中まで大騒ぎするのも大分少なくなりました。また、お子さんが騒ぎすぎた時は注意している声も聞こえるようになり少々安堵感を得られるようになりました。私の方もストレスを抑えるサプリメントや安定剤で少しずつ聴覚が過敏だったのも治ってきました。

○私が最近の親御さんに思う事
 騒音を注意された側の方は、集合住宅が運動場では無いことを、運動をする場所と生活をする場所が違う事を、お子さんに学ばせてください。子供の運動能力の発達に気を取られてマナーを教える事がおろそかになっていませんか?教えなければ、本人が自分で学習しない限り小学校高学年になっても走り回ります。高校生になってもどこでも騒ぐ事でしょう。
 3歳ならば、解り易いように説明すれば少しずつでも理解出来る筈です。(私自身、一戸建てで隣家も無い所で育ちましたが、その位の年齢から家の中で走り廻らないように教えられた事を覚えています。勿論、すぐには直りませんでしたが(^^;))。「○○さんに怒られるよ!」なんて、他人が怒るからしてはいけないという言い方をする無責任な大人に、あなたのお子さんをしないでくださいね。
 以上、騒音被害を受けた側の気持ちも解って欲しくて書いてみました。苦しいのはお互い様。でも騒音がなければトラブルは起こらなかったという事を、受け止めてください。子供が発てる音をこれ位我慢できないのかと言われるのはとても心外です。我慢が出来ない人になってしまったのは騒音が原因なのですから。
 そして、被害を訴えている方の精神状態が健康な状態になるまで、騒音が出ないように努力している事を(誠意がある事を)伝えられればそうしてください。それだけでも気持ちが少し楽になるような気がします。

2002/06/29 「マンションで隣の騒音に悩んでいます」への私の意見




まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。