住宅クレーム110番
投稿ページ続きです
<〜NPO住宅110番より〜日照問題に詳しい方!ここに寄せられたご相談へご意見・アドバイスをいただける方、メールをお寄せ下さい。>

 お尋ねします。
 太陽熱温水器を設置している住宅の近隣に、大きなマンションが建設され、それによって太陽熱温水器への太陽光への影響がある場合は日照権はどのようになるのでしょうか?太陽光が1日のうち、どれくらい遮られれば日照権を主張できるのでしょうか? また、日陰図は冬至を基準に作成されるそうですが、温水器の利用は主に夏場です。その点もお教えいただければと思います。拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。




<〜NPO住宅110番より〜日照問題に詳しい方!ここに寄せられたご相談へご意見・アドバイスをいただける方、メールをお寄せ下さい。>

 今土地を買ってマイホームを建てようと思いますが,その土地の裏が果樹園になっています。家を建てるとそこに日が当たりにくくなり日照権の問題が出てくるのではないかと気にしています.そこの地主さんにはまだ相談もしていません。法律的にも少し知りたいと思います。よろしくお願いします。




 下記の内容で外壁(サイディング)の張り替えは必要でしょうか?
 築18年を超えた、いわゆる洋風住宅(木造サイディング張り)に住んでいます。築十年の中古住宅として購入したので当初の事は詳しくわかりませんが、設計図によると「モエンサイディング横張り吹きつけタイル」となっています。
 数年前より風向きにより雨漏れがするようになり、昨年はひどくなったので地元の建築業者に見てもらい、シーリング等を補修し現在は雨漏りもなくなりました(費用は十数万円でした)。その時に、これは応急の補修なので将来を考えると全面的にサイディングを張り替えた方がよいと強く勧められ、現在交渉中です。
 先方のお薦めは、
・従来のサイディングを取り外し、壁の筋交いなどの補強を行った上で(断熱材の追加あるいは入れ替えも行う)新たにサイディングを取り付ける。
・軒天の板を全面的に取り替える。
・軒先部分(上部と前部)ステンレス板でくるむ。
・屋根の出っ張り(長方形でサイディング張り)を取る。

 サイディングは手で擦ると塗料が白く付くので、塗り直しは必要だと思います。また、前述の雨漏り修理のシーリング補修を行う際に業者の方が外壁を強く押したら隙間があいたそうです。軒天は耐水ベニヤで色が変わっていたり、剥がれかけたりしています(これは一刻も早く修理が必要ですねえ)。軒先も言われてみると木がスカスカになりつつあるようです。
 確かにすべてを行えば良いのでしょうが、雨漏りをしたのは東側のみで他の壁から雨漏りの形跡はなく(数年前に上記出っ張りあたりから雨漏りし修理した事はあり)、特に一番外壁の面積が広い北側は綺麗な状態です。また、応急補修とはいえ昨年に補修を行った場所は少々押しても隙間などは空きません。
 いままで塗り替えもせずそのままにしていた事が悪いのはわかっていますが、費用面からも塗り替えとシーリングの補強では無理でしょうか? 今後は遅くとも10年以内にはメンテナンスすることにしますが。また、費用(工賃)の目安はあるのでしょうか?
 以上、勝手ながらお教えください。

 一度もメンテナンスをしてないようですね。「現状は築18年でモエンサイディング横張り吹きつけタイル仕上、現象は雨漏等々.....。」調査をしないと正確なことはわからないんですが、現象から考えると明らかに仕上げ材の限界と思われます。このような場合、どれくらいの予算でどこまでするかが問題です。”少しは残しても最小の予算で”、と思われる気持ちはわかりますが、モエンサイディングは初期のサイディングであまり性能は良くありません。今回、とりあえずの修理をしてもすぐに根本的な解決をしなければならず、最終的にはものすごく高い修理代になるような気がします。雨漏がしていたということで、信頼のおける業者に外壁の全面取り替え、下地、土台の腐れ、屋根、破風、軒など外観周りは重点的に直した方がよいと思われます。
 工事金額に関しては、北海道と三重県では断熱の考え方や建物の構造など、状況が違うのでいちがいに言えません。応急の補修をしてくれた業者の金額が高いか安いかはわかりませんが、雨漏りは止まったということと、文面での対策は当を得てると思われますので、信頼できるような気がします。目先の金額が安いだけでは選ばないように、後で一番高かったと気づく人の仲間入りをしないようにして下さい。



 思いますに、この振動は避雷針を支持している鋼管が風による空気の巻き込み(カルマン渦)が発生して共鳴、共振しているものではないかと思われます、文面でははっきり解りませんが鋼管の径が一定の場合起こりやすい現象のようです、その場合の対策としましては、鋼管の途中に意図的に変化を与えて共振周波数を変える方法が有るようです。


2001/01/20 「避雷針の振動音で悩んでいます」へのアドバイス感謝

2001/01/13 「避雷針の振動音で悩んでいます」への私の意見



 まず、 「遮音性能」というキーワードで検索してみてください。過去に投稿されたいくつかの記事が、なにか参考になればと思います。
 それらを踏まえて、アドバイスさせて頂きますと、「6畳分の人工芝と発泡スチロールを購入し、絨毯2枚+電気カーペット+センターラグ」という対策は、果たして、効果があったのか、ちょっと気になっています。例えば、厚さ10mmくらいの鉄板を敷き詰め、その上へ、更に「L40くらいの防音フローリング材とか、或いは防音カーペット」を敷けば、かなり改善できると思いますが、どうでしょう。
 また、これはNPO住宅110番さんへのお願いでもありますが、こういった騒音の問題については、建物のつくり(床の厚さ、フローリングの有無など)を添えて投稿する様なマナーを広げてはどうでしょうか。一口にマンションと言っても、分譲と賃貸ではつくりが違うし、同じ分譲でも違いますから、場合分けしないと、なかなか、アドバイスが難しいと思う次第です。




 新築マンションに入居してから約1年半、冬場の結露に悩んでいます。1年前からマンションを作った工務店の方に相談をしています。工務店の方からは「かびた床材の一部取り替えと、24時間換気の浴室乾燥機?換気扇?への取り替え」の話しがでました。が、いまだに交換してくれる様子もなく、どうしたものかと悩んでいます。こちらで、他の方の投稿へのお返事をみていても、やはり、工務店側から満足のいく対応は望めない感じですね…。でも、どうしても納得いかないのが、なぜ、我が家の北側の廊下に面した2部屋と我が家の隣の1室の窓からの結露の量が明らかに他の部屋と比べるとかなり量が多いのか? 我が家だけなら生活の仕方によるものかとも思うのですが、お隣の我が家に接した1室のみ、量が多いのか。同じ作りの別の階の部屋を廊下から見て回っても結露の量が明らかに違うのです。去年はほとんど毎日、真冬も窓を開けて換気をしましたがやはり、カーテンのカビは防ぐことはできませんでした。どうしても、納得いかず、こちらに相談してみました。何か考えられる原因があれば、お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

 結露は一定以上の湿度があって、露点温度以下となった低温部分に発生します。特に北側は、常に低温であり、太陽熱を受熱しないため、湿気が抜け難い事も要因となります。床部分のカビは新築時において、コンクリート部分の含水量が多く、しばしば本件のような事象が起きる場合があります。施工工務店に根気よく交渉して対応して戴く事です。
 外壁に面した部分のカビは、おそらく、その外壁部分の含水量が、何らかの理由で減少しない事にあると思います。考えられる理由としては、その部分の外壁のコンクリートに、雨水などが停滞している場合があり、壁の形状や、水切りの不具合などが考えられます。さらに、その部分一面が、形状によって風通しが悪かったり、恒常的に低温状態が続くような場合も考えられます。また、初歩的な工事ミスで、その部分に排水管や給水管の漏水による場合も考えられます。
 いずれも、施工工務店に上記の視点で検証して戴き、適切な対処を求めるべきです。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。 アドレスは http://www.fas-21.com/ です。 もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。



 一戸建てで隣家の走る足音に悩まされている (「一戸建てで隣家の騒音が悩み」) という悩みを見ました。私もまったく同じ事で悩んでいるので、回答にあった気密サッシに取り替えようと思っています。ただ、いくつかの業者に見積もりをとってもらっていますが、効果があると言われる方と、多少はあるだろうけどほとんど変わらないと言われる方があって、どうしようかと迷っています。今までにされた方でその後どのように変化があったのか教えて欲しいです。



まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。