住宅クレーム110番
投稿ページ続きです
 洗濯機排水ホースが洗濯後半あたりから外れてしまい、階下の大家宅へ水漏れしてしまいました。私も大家さんも不在で、半日して発覚しました。後日、見積もりが届きました。約20万です。水漏れ当夜は、お詫びにうかがったとき、壁など見せて欲しいとお願いしましたが断られました。後日、見せてもらったときは、下がり壁の一部に縦2本のシミがあり、同じ壁の反対面に細いヒビが1本ありました。大工さんはヒビはこの水漏れに因るとして見積もったとのことです。水漏れは私の過失として反省していますが、建築のことに知識がなく、水漏れでヒビが入るものなのか、見当がつきません。修理もシミのある面は塗り直し、ヒビの面についても、それが水漏れが原因としてもパテなどで補修するなどしてから塗装するのかと思っていたのです。
 面積にして45センチ×180センチで木造モルタル築25年2階建てですが、こんな場合の耐水強度や修理はどのようなものなのでしょうか。見積もり内容は、1)下がり壁塗り替えプラスター仕上げ、2)下地取り替え、3)天井一部下地取り替え、4)クロス天井張り替え、5)諸経費、の内訳になっているのですが…。

 非常にお答えしづらい内容です。実際、現地を見ないと値段は出ないでしょう。相場といってもケースバイケースです。20万円という数字が高いと回答してもらいたいのでしょうけれど、本当に何とも言えません。
 ただし、こういう場合、被害者のほうは、そんなに安い見積もりは出さない人が多いのではないでしょうか? 現実的には。



 私の実家での出来事を相談させていただけないでしょうか。
 この度、実家の真南にあった平屋が、2階屋に建て直しはじめたそうです(いきなり工事がはじまったので、建築過程から2階建てらしいとのことでした)。実家もその隣家も敷地は100坪前後あるので(田舎ですから)、これまでは、北側の境界線から2メートル以上余裕のある建て方をしていたのですが、今回、隣家は実家との境界線ぎりぎりに建て位置を移動してきたそうなのです。
 山を切り開いて造った分譲地域なので、近辺は傾斜しており、実家の場合も、南側の隣家のほうが高い位置にあります。隣家が完成した後、実家の庭には全く日が当たらなくなってしまうと思われます。家そのものに日は当たるかも知れませんが(ここの部分も怪しいのですが)、これまで丹精してきた庭の植物たちが日陰に追いやられ、菜園等もだめになってしまうと考えると、とても納得できません。実家の両親は、日照を確保するために、現在の家を、北側にずらして建て直すしかないかと悩んでいます。

ということで、質問が2つあります。

  1. せめて隣家が建て位置を以前と同じくらいにしてくれたら、こちらの被害も多少は少なくなると思われるのですが、北側に住む私の実家の両親は、このような請求をする権利は認められているのでしょうか。

  2. 年間を通しての実家(庭も含む)への日照率はシミュレートできるはずだと思いますが、どういったところにどのような形でお願いすればよろしいのでしょうか。

 田舎に残した年寄りたちに、残りの人生を、隣家に不満を持ちながら日の翳った家で過ごさせるのはあまりにも可愛そうに思い、相談させていただきました。
 ご専門の方、同じ経験をされた方、良いお知恵をお貸しください。
 
 ご自分のご両親のことなので、少しでも環境の良いままで暮らさせてあげたいという気持ちはわからないでもないですが、おそらく隣家の方も同じように、少しでも暮らしやすくしたいと考えて建て直しをしたのだと 思います。その場合、当然、建築確認申請の手続をし、許可が出て着工しているのでしょう(地域により建築確認申請が要らない地域がありますが)。
 私が設計しても、きっと南側スペースをできるだけ取るために、北側に建物を配置します。ただし、敷地がある場合に限り、隣家の並びはなるべくさけるようにはしますが、実際に敷地近隣状態により、いろんな判断をします。
 今回の質問の場合、日影規制もかからないと思いますし、質問が自分本位過ぎますネ。なぜ、ご両親の家も隣家が接近したときのことを想定して建てていなかったのでしょうか? さらに、建て替え前の配置が北側境界線より2メートルあけて建っていたから、今回もそのようにしてもらうことを要求すること自体、無理があると思います。きつい言い方かもしれませんが?



 今年の10月で、3年になる2×4建て売り住宅です。たまたま床下にもぐった時に発見したのですが、床下断熱材(50ミリ 発泡ウレタンだと思います)の内側(床材側)の一部にカビの発生が確認されました。数枚をめくり、確認しますと数ヵ所に同様のカビの発生が確認されました(直径30ミリぐらい)。
 このまま放置しておいても良いものでしょうか。基礎はベタ基礎で、床下は乾燥しているように思われます。建築直後に発生したものが残っているのでしょうか(床材自身の湿気により)。

 通常、床下の断熱材には、グラスウールや樹脂断熱材では、独立気泡率の低い、湿気を通す素材を使用します。本件に使用したと言われるウレタン断熱材は、湿気を通過しません。室内では生活発生水といわれる膨大な湿気を発散しています。また、水を零すなどのこともあるでしょう。床下の断熱材を通過した湿気が、床下から床下換気口を通じて外に滞ることなく排出される経路を確保する必要があります。断熱材が湿気を停滞させますと、本件のような問題を発生させることも十分に考えられます。
 幸いにして、ベタ基礎で床下が乾燥しているということは、床下環境が安定していることが伺えます。対応としては、基礎の外側に、スチレンフォーム断熱材で、基礎断熱することで解決を図られたら良いと思います。基礎コンクリートの外側にスチレンボードを取りつけ、その上から保護モルタルで仕上げる方法です。その際は、床下のウレタン断熱材を取り外してしまいます。
 リスクとしては、断熱材の裏側に蟻の道を作ってしまったり、モルタルが剥離したりする場合のトラブルもありますので、施工の吟味できる施工者を選択することが重要です。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。 アドレスは http://www.fas-21.com/ です。 もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。



 昨年末に建売住宅を購入しました。当然、新品同様のキッチンで約9ヵ月経過しました。妻が夕食の準備中「キャー」。何事かと見たら、シンクの内扉に設置してある包丁掛けが1本のネジのみが付いた状態で落下。幸いにも包丁は床を飛び跳ねただけで怪我はありませんでした。(ほっ)
 よく観察すると、この包丁掛けは首下8ミリの木ネジ(ネジピッチの広いもの)4本で固定されていますが、包丁掛けはプラスチックで座が約5ミリです。従って、不完全ネジ部のみで固定されていたことになります。しかも、どうやら下穴が設けてあったらしく、包丁掛けの5本(包丁の穴の数)の耐荷重は当然もちません。はっきり言って、設計ミスです(または、ネジの首下長さの使用ミス)。
 我が家は、あぁビックリで済みましたが、他の家庭での惨事を引き起こしかねないので、投稿することとしました。
 



<〜NPO住宅110番より〜ここに寄せられたご相談へ、読者のみなさんでご意見・アドバイスをいただける方、メールをお寄せください。>

 はじめて投稿します。最近、賃貸マンションの2階の部屋に引っ越したのですが、建物の真横に設置されている貯水槽の出す音に悩んでいます。
 この貯水槽、常にうなり音をあげていて、それだけでも十分うるさいのですが、頻繁に、「バン!ウィンウィンウィンウィン」という感じの大きな音をだします。最初の「バン!」のときには窓のサッシがカタカタと音をたてるので、かなり大きな音です。30分以上静かなときもあるのですが、夜間はたいてい5〜15分ごとに音を出しているようです。音を出している時間は、5秒のときもあれば1分以上のときもあります。一番気に障るのが連続して音を出すときで、ひどいときには10分以上連続して、「バン!バン!ウィーンウィン。バン!ウィンウィンウィン…」とすごい音をたてています。昼間は部屋を空けていますし、夜間も起きている間はTVなどをつけているのでまだ我慢できるのですが、夜中も同じかそれ以上の調子で音をたててくれるので、うるさくてなかなか眠りにつけず、朝もその音で目が覚めるような状態です。夜中に音で起こされることもよくあります。
 部屋を紹介してもらった仲介業者の担当者にクレームをつけたのですが、「そんな苦情は今まで聞いたことがない。今まで多くの建物を管理してきたが、たまに1階の入居者が貯水槽の水が流れる音が気になると苦情を言う程度で、貯水槽に関するクレームはほとんどない」ということでした。その業者の水道関係の修理を担当している人にもきてもらったのですが、「貯水槽は中の水が足りなくなると弁が開いて水を供給するが、そのときの音だろう。貯水槽があればそういう音がして当然で、常識の範囲内だし、どのみちこちらではどうすることもできない。そんな音が気になるのは、ちょっと神経質すぎるのではないか?」とのことでした。
 確かに、ここや他のHPでも同様のクレームは発見できず自分の気にしすぎとも思えるのですが、実際問題としてろくに眠ることもできず、大変苦しんでおります。原因や対処方法の助言をいただけると幸いです。よろしくお願いします。




 私は昨年、新築建売住宅を購入しましたが、入居以来、音に悩まされています。まず、入居当初から続く家鳴りです。回数は減りましたが「ギシッ」とかなり大きな音がします。また、最近になって入居した隣家の生活音が振動してくるのです。集合住宅ならまだしも、一戸建なのにこんなことがありえるのでしょうか。特に夜は寝てても目が覚めてしまいます。原因と解決策を教えてください。ちなみに我が家も隣家も木造の2階建で、間隔は4メートルくらい離れています。

こちらのご相談については、当コーナーで以前に掲載された投稿&回答の中に近似した事例がありますので、そちらをご参考にしてみてください。また他に、ここに寄せられたご相談へ、読者のみなさんでご意見・アドバイスをいただける方、メールをお寄せください。

参考
壁からピキっと音がするんです
一戸建てで隣家の騒音が悩み



 我が家の寝室はマンションのエレベーターに接していますが、静かです。実家のマンションは寝室の押入れと浴室がエレベーターに接している間取りでしたが、むしろ、近くの踏切の音の方がうるさくて、エレベーターの音が気になったことはありません。エレベーター自体の駆動音よりも、むしろエレベーターホールで待っている人たちの話し声や足音の方が廊下から入ってきます。
 騒音として日常生活に与える影響は、家の間取りや、1基のエレベーターをどのくらいの人が使うのかによって変わってくると思われます。




まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。