住宅クレーム110番
投稿ページ続きです
 「多すぎる断熱材の種類教えて」に関連して、断熱材の種類と特性のところにポリスチレンフォームなどのプラスチック‥‥とあり、有毒ガス発生となっていますが、どのような時になれば、ガスが出たり変質してだめになりますか? ほかの断熱材も危険な点がありますか?
 
 ご質問の件ですが「有毒ガスの発生」のくだりは、質問者にどうやら誤解を与えているようです。つまり、ポリスチレンフォーム等の断熱材は通常の状態では「有毒ガス」などの発生はありません。私が書いたのは、「火災発生などの時」という意味です。
  参考までにダウ化工(株)の注意書きの中に記述されている内容を次に記載します。

「スタイロフォームは、難燃材を添加して微少火源では着火し難くしてありますが、燃える性質があります。輸送、保管、施工に当たっては、直接火気に触れないようご注意下さい。」

とあります。私としては、グラスウール等と比較して燃える時に「有毒な燃焼ガス」の発生がある、の意味で書いたものです。
 なお、変質する要因としては有機溶剤を含む薬剤によって侵される場合と紫外線劣化を起こすことがあると、メーカー資料にあります。

以上、参考(回答)になれば、幸いです。



 いつも拝見しています。早速ですがご相談です。
 現在、木造在来工法での住宅の建設を進めています。南側の土地を有効利用するため、建物のスノーダクト屋根の北側を斜めにカットした形状にしようと考えています(北側斜線の問題)。スノーダクト屋根の片側を斜めにカットすると、屋根裏の換気などに悪影響があるでしょうか? 影響がないのでしたら、斜めの形状にしたいのですが‥‥。よろしくご回答お願いいたします。

以下のことを考えて施工することが大切と思います。
・室温が小屋裏にもれないように、断熱をしっかり施工すること
・小屋裏の換気を充分に取ること
これを怠ると影響が出るように思われます。



 私も営業をしていますが、今回、家を建てようと思い、土地から探し始めたのです。
 既に1年を経過しましたが、この業界の営業はあまりにもひどすぎる。連絡をよこせと言ってもよこさないメーカーは数知れず、メールやFAXも同様です。色々なメーカーや不動産会社と折衝しましたが、未だまともな人にめぐり合いません。現在、とある土地とメーカーで話はすすんでいますが、どうでもよくなってきました。対応だけではなく(このメーカーはその中でもまともだったので)色々な時間のかけ方などと相まって、だんだん腹が立ってきています。こちらの頭金や勤続年数にも問題はあるのですが、今時、外資メーカーで勤続が長い人なんかいるわけないじゃないですか!
 とにかく他はどうかわからないけど、仙台地区はまともな営業はいないと思ったら良いでしょう。
 調べれば調べるほど欠陥住宅が恐いし、買い替えはリスクも高いし、一生賃貸に住むほうが気が楽かとも考え始めました。嫌なら別のところに引っ越せば楽ですものね。




前略

 長野県内にツーバイフォーの家を建てて7月末に引き渡しされました。その後、次の点が建築以前の工法と異なっていました。

1 壁内の断熱材(グラスファイバー)が防湿シートを使わずに裸で入っていたこと。
2 外壁サイディングの胴縁が横につけられて気密構造となり、外壁通気構造がとられていなかったこと。

 私も、壁内結露対策として重要視していたものであり、請け負った建築会社の一級建築士も高気密・高断熱住宅では重要なことといっていたのですが、結果的にこのように施工されていることがわかりました。
 建築会社では、1については、現在の内壁の上に一面に防湿シートを貼り、その上に薄い石膏ポードを貼って対処するということです。
 一方。2の外壁通気の対策は、今からではできないとのことです。どのようにしたらよいのか、このままでは、家の耐久性に対する影響が不安です。
 アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

 引き渡し後に、内装の表面に防湿シートを貼る対策は、かなりの費用がかかります。さらに、天井の気密はどうするのですか? 床下との気密はどうするのですか? その取り合いは? 実際に、ここまでやるとすれば多少の効果が望めるでしょう。ただし膨大な費用がかかります。結論から言って、そこまでの必要は無いといってよいでしょう。
 ツーバイフォーの構造そのものが軸組みと比べて大きな気密構造になっています。今のままでもそこそこの気密性能は持っているはずで、軸組み工法と異なり、内側から気密シートを貼ったくらいで、その性能が期待するほど高くなることはありません。
 外壁の通気層ですが、基本的に縦に通すべきものです。通気層は断熱材の湿気を蒸発させることと、外壁材を常に乾燥状態において耐久性を向上させる目的とがあります。しかし、断熱材の湿気蒸発除去の作用は日射熱が当たってはじめて生じます。日射の当たらないところでは、さしたる効果が望めないのが実情なのです。
 むしろ、外壁材の保護と外壁からの雨水の漏水除去に重きをおくべきです。そのためにも通気層は縦方向が効果的です。しかし、多くの事例においても、通気層が横だから特別弊害が確認されたということも少ないのです。かなりの湿気が、外壁材自体のもつ自然透湿性能やその継ぎ目の隙間から自然蒸発していますので、あまり、神経質になることはないと思います。
 10年以上経って、外壁でも張り替える時は、今の外壁の上から縦胴縁を入れて通気層をつくってください。
 内部に気密シートを取りつけることを提案するくらいの誠実な業者なのですから、むしろ、敷地の湿気(地下水面位)管理や防蟻のための土壌処理などの、定期的なメンテナンスを要求した方が、本質問者の利にかなうところであると考えます。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。 アドレスは http://www.fas-21.com/ です。 もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。



 私が住んでいるのは賃貸住宅の角部屋なのですが、丁度、窓の横に台所の換気扇の吹き出し口があるのです。窓を開けますと当然のことながら自室はおろか、階下のお宅の料理の臭いが部屋に入り込んできますし、風の強い日に換気扇を回さずにいると、これまた階下の臭いが逆流してくる始末です。
 引っ越す時にはこれに気づかず、それでも窓を閉めれば大丈夫だと思っていたのですが、閉めたはずの窓からも臭いが漏れてくるのです。そればかりか、玄関(賃貸でこの表現が適切でしょうか)のドアや通路に面した窓からも、近隣室や向かいのマンションからの臭いが「侵入」してきます。朝もフライパン独特の油の臭いで目が覚めますし、帰宅してドアを開けると夕餉の臭いが部屋に充満しているのもめずらしくありません。深夜でも夜食のうどんやチャーハンの臭いが…。
 約15年前に建てられたマンションなので、今ほど気密性にこだわって作られたものではないようです。お陰で結露の問題は今のところないのですが、この部屋で初めて冬を迎えるにあたっては少々心配です。不動産屋さんからも「雨の侵入がないのなら、多少の隙間風はガマンしてくれ」とのことでした。代わりにタオルをサッシのレールに当てる応急処置を教えてもらったのですが、大雨の日に毛細管現象を起こしたのかタオルやレールがぐっしょり濡れていました(タオルのせい・・・だと思いたい。今までそんなことなかったし)。
 自己策としてドアと窓の戸当たり部分に隙間防止用のウレタンテープを貼ってはみたものの、あまり効果はないようです。ドアは毎日開閉しますし、窓も換気を考えるとテープなどで完全に隙間埋めをしてしまうのはどうかと思うのです。何かいい対策があれば教えてください。まさか隣近所に料理をするなとも言えず、悩んでいます。

 ご同情いたします。しかし根本的にはこれは窓サッシの性能の問題でしょう。賃貸住宅であれば近隣住宅の設備の位置関係は事前に当然、把握可能なはずですので、それを承知した上で賃貸契約を結んだのでしょうから、発生しているこうした事態はあなたの自己責任に属する問題です。
 どうしても改善したいということであれば、大家さんと話し合いの上で基本的には「自己負担」でサッシを取り替える工事を発注されるしかないでしょう。ただし本体建物の気密性能によって、その工事の効果も当然大きく違いがあると思います。いずれにせよ「それなり」程度の改善しかあり得ない、と思われます。また、においや音の問題を客観的に評価することは難しいので、多くの人にとって「まぁまぁ」と思われるレベルの性能であっても、必ずしもあなたが満足されるとは限りません。そうした点を十分認識されてから行動するべきと考えますが、いかがでしょうか?



 「隣家の違法な建築に対する効果的なストップ方法は? 」と同じような問題で悩んでいます。
 隣のアパートが現在、境界線ぎりぎりにすでに2階建てを建てています。そのうえ、3階を建て増しすることになりました。確認申請も出ていないようです。役所では指導に来てくれるようですが、限界があるといわれました。その際、仮処分申請を裁判所から出してもらうしかないと思うのですが、工事がはじまったら、簡単に建てるつもりだと思うのですぐに建ってしまうと思うのですが、申請を出して中止命令が出るまでにどのくらい時間がかかるのですか。また建ってしまってからでは、どうすることもできないのでしょうか。申請のための書類はどのようなものが必要ですか。弁護士に依頼しないとできないのでしょうか。費用がかかるようで心配です。
 どなたか、できるだけ早いご回答をお願いします。

 以前の投稿で「境から50cmずらせ」という投稿があり、それに対して弁護士の方にご回答をいただいた例があります。逆の例として参考にしてください。
 「違反建築」というご指摘ですが、こちらとしては何が違反であるのか、具体的に確定されていませんので、これ以上のアドバイスは控えます。

境から50cmずらせ



まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。