住宅クレーム110番
 先日初めて建売の新築物件を購入しました。今年の春から新築物件の保証は10年間になると聞いたのですが、具体的にはいつからの物件になるのか教えてください。
 また、電気の配線などが図面とかなり違い、点検口から確認もできない状態なのですが、これはやり直してもらったほうがいいのでしょうか?
 建売住宅では、図面や鉄骨図、保証書などもないのでしょうか?
 
 平成12年4月1日からの不動産売買契約は、品確法による10年瑕疵担保責任が対象となりますので、保証書をもらってください。図面の件ですが、建売住宅でも図面があります。実物と図面が違うのであれば、竣工図面をもらってください。



リプラン 殿

 ニューハウス8月号にて、住宅関連の悩みについて相談にのっていただけるとのことでMailいたしました。
 建築条件付き土地についてご教授ください。今年、地元の住宅会社より土地を購入いたしました。代金の支払いは終了し、登記も完了しています。
 当初は、建物もその住宅会社で建てるつもりでおりましたが、説明が曖昧であったり、給水引き込み工事を行った際に本管を切断、近隣の方々にご迷惑をかけながら、その際の対応がまずい等、対応に誠実さを感じられないため、建物は別の住宅会社でお願いしようと思っています。この給水管引き込み工事は、「不動産売買契約書」に売主負担で行うと明記されているもので、工事は土地残金支払い前に行われました。
 ところが先日、問題の住宅会社から「土地買付申込書」のコピーが送付され、特約事項に「建設条件付」があると主張してきました。「不動産売買契約書」および「重要事項説明書」には「建築条件付」であるとの記載は一切無く、「重要事項説明書」説明の際にも「建築条件付」に関する説明は一切ありませんでした。上記「土地買付申込書」は、土地買付申込金(2万円)を支払った際に記入したものですが、その時にも「建築条件付」の中身についての説明はありませんでした。また、上記「土地買付申込書」は、土地の手付け金(100万円)支払いの際に申込金の返金と引き替えで住宅会社に渡してしまったので、原本は住宅会社しか持っていません。
 他の住宅会社の方に、「不動産売買契約書」「重要事項説明書」を見せて確認してもらったところ、建築条件付きの契約にはなっていないので問題はないとのことでしたが、やはり気になります。この、「土地買付申込書」の特記事項の「建築条件付」にはどの程度効力があるのでしょうか? また、この住宅会社に対し、どのような対応をとるべきでしょうか? お教えください。

 文章から見ますと、建築条件付きの契約には該当しません。申込書がどうであれ、「不動産売買契約書」が最優先します。もし、この住宅会社とトラブルが起こるようであれば「重要事項説明書」の中に書かれている最寄の「宅建協会」に相談してください。



 ログハウスでの住宅新築を考えています。実際問題として北海道という土地柄でのログハウスの住み心地とはどんなものなんでしょうか。気密性や断熱など難しい所が多いんでしょうか。

1.ログハウスは大きく分けて、ハンドカット、マシンカット、ポスト&ビームがあります。選択はお客さんの好みにより、自由です。

2.ログハウスは高気密ではありませんが、高断熱です。建物内部が暖まるのに多少時間は掛かりますが、暖まった後、なかなか冷めないのは大量の木を使っているからです。

3.ログの壁は丸太をそのまま使用します。そのため、木が自然に呼吸を繰り返しているので、部屋の中に居ても自然の中に居るような感じがします。つまり人工的に作られた空気・空間という感じがしません。

4.ログの壁は、人間の目にとても優しい。

5.音響が良く、適度なエコーがあります。 

6.耐久性は言うまでもありませんが、高いです。ちなみに当社の事務所(ハンドカットログハウス)には、何度もトラックがバックでぶつかっていますが、何ともありません。
  施工後のメンテナンス次第では、孫の代以上に長持ちする建物です。

7.予算は
・ハンドカットで、坪60〜70万円くらい。
・ポスト&ビームで、坪56〜70万円くらい。
・マシンカットは、グレードがいろいろあるので要相談とさせていただきます。



 先日、新築分譲マンションの購入手続きを終えた話を友人にすると、「間取りをコピーさせて」と言うので渡したところ、後日、「このマンションの間取りは、バスルームとパウダールームの後ろに、押し入れとクローゼットがあるから、押し入れはカビだらけになって、クローゼットも、服は、置けないと、工務店の人間が言っているから、手付金の150万円捨ててでも、そのマンションはやめたほうがいい。バスルームの裏の壁は、湿気がひどいことも知らなかったの?」と言われました。私としては、まさか、プロの設計士が設計したのだから、問題のある間取りに気づかないなんてないだろうと思っているのですが、友人の意見も気になります。本当に、カビだらけになるのでしょうか?

 少しバスルームのことを、お話したいと思います。
 ここでのバスルームは、ユニット(システム)バスだと思います。このバスは、そこの現場で組み立てを行うのですが、組み立ての職人の腕で、良し悪しが変わります。問題は、組み立てた後の水検査が100%行われないことです。たとえ行っても、建物の壁との間は、結果を見ることはできません。そこでBLの基準では、下の部分と壁との接合部には、下部分の壁の付く外側に立上りを付けることになっており、接合部から水が漏れたら、立上りで止まり、後で再び浴室内に戻ることになっています(水の漏水を考え、昔からのタイルを貼る浴室ではなく、ユニットバスを使っているのですが。矛盾かな?)。
 さて、本題に入ります。押し入れとクローゼットの後ろにバスルームがあることが問題になるかならないかは、その時の状況によって変わります。
 例えば、浴室からたくさんの水が漏れるのであれば、どこにバスルームがあっても問題です。
 それと、バスルームと押し入れ、クローゼットが隣り合って、服のカビの問題になるのであれば、もし押し入れ、クローゼットがなければ壁の中でカビが発生し、気が付いた時には大きな問題になることもあります。ですから、今、問題とされているバスルームであれば、どこにあっても同じです。これが、一戸建てでも同じです。
 では、どのようにしてこのことを解決するかですが、カビをできるだけ発生させないことです。カビの発生は、結露が原因になります。結露は、温度の低下で起きます。クローゼットに服をたくさん掛けると、服の裏側に室内の熱が行かなくなり、温度低下を起こします。ですからいろいろな工夫を行い、室内の温度が後ろの壁に行くようにすることを考えてください。必要があれば、玩具みたいな扇風機を付け、壁の後ろに風が行くようにしても温度低下を防げます。扉はなるべく開けておいてください。
 それと押し入れですが、これも同じです。下にすのこを敷き、後ろの壁は少し開けて使用してください。扉はなるべく開けておいてください。
 最後は使い方になりますが、今の住宅はほとんどが同じです。設計に工夫(対処療法)しても、タンスを外に面した壁に付けて置いたら、その裏はカビます(温度低下)。タンスの裏は10センチ程度離して置くなどの工夫が必要です。
 建築関係者を含め、ほとんどの人が水は見えるので気にしますが、実際に問題になるのは水蒸気で、目に見えない水蒸気が結露を起こします。どんな場合でもその部分の温度の低下を工夫して防いでください。



 新築した家の屋根のことで質問です。大した雨でもないのに、出窓部分の屋根のトタンを打ち付ける雨音が意外と大きく聞こえ、新築でもこんなものかと疑問に思っています。出窓以外は気にならないので、出窓部分だけ断熱材が薄いとかアスファルトルーフィングが入っていないとか想像しているんですが、出窓部分の雨音は、やはり仕方ないのでしょうか?
 また、今から防音工事するとしたら良い方法はあるのでしょうか? あるとしたら、その工事は建築業者にクレームでしてもらえるでしょうか?

 たぶん2階の屋根からの雨だれが出窓の屋根にあたっているのではないかと思いますが、新築であってもこれは意外と大きな音がします。基本的に2階の屋根からの雨だれが出窓の屋根にぶつからないように出窓の屋根を設計するのですが、この建築業者(設計事務所かも?)が、このことを知らなかったみたいですね。
 処置方法として、
(1)出窓の屋根に雨だれがぶつからないように、2階の屋根に雨樋をつける。
(2)出窓の天井に防音工事として何らかの処理をする。
(もし2階の屋根からの雨だれでなく、ただ降った雨で大きな音がしているのであれば、カメキチさんの言うように断熱材が薄くて防音の役目をしていないのかもしれません。ひょっとしたら、断熱材が全く入ってないかもしれません)
 建築業者とよく相談してください。



 Aさんの意見、拝見させていただきました。正直に言って、とても気分が悪くなりました。管理費というのはマンションに住む全員のために使用するのであって、ひとつの家族のために使用するものではないはずです。トゲのある木は確かに危険かもしれませんが、考え方によっては防犯にもなるので「家族の者が怪我をしたから」というのは明らかにあなたの家族の都合であって、住人全体の利益につながるとは思えません。専用庭の木にトゲがあるかないかで資産価値が下がることはないでしょう?
 どこかの力を借りて自分の希望を叶えることを考えるのではなく、自分の希望は、基本的に自分の力で叶えるべきです。「販売会社か施工会社の支払い義務」を引き合いに出しているあたりからも、「自分の希望を自分の力で叶える」という意識が薄いように感じます。
 あなたの希望の一部(=木を抜くこと)は管理費でまかなえてもらったのですから、これに感謝をし、残りくらいは自分で出しましょう。管理費はあなたのためにあるものではないのですから。




まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。