住宅クレーム110番
投稿ページ続きです
<〜リプランホームページより〜ここに寄せられたご相談へ、読者のみなさんでご意見・アドバイスをいただける方、メールをお寄せ下さい。>

 マンションの騒音問題について、私は騒音を出す立場として悩んでいます。2歳3ヵ月の長男の駆け回る音が階下に響くらしいのです。
 新築の分譲マンションに引っ越してきて8ヵ月。お値段もそれなりで施工会社も大手です。購入する際に不動産会社に騒音が気になったのでフローリングの等級も確認しましたら、かなり高かったのです(数値は忘れましたが) 。また、うちのマンションより半年先に完成していた隣の同じシリーズのマンションに住む友人に騒音について聞いていたところ、全く無いということで安心していました。入居している方の平均年齢は30半ばというところで、うちのような家庭がほとんどといったマンションです(3歳くらいの子供が一番多いように感じます) 。そういったマンションですが、騒音問題は聞いたことがありませんでした。あんな元気な子供がうじゃうじゃしていて何も聞かないのだから大丈夫だろうと、たかをくくっていました。ですので、苦情を言われたときにはちょっとびっくりしました。ただ、うちの子はかなりわんぱくで、家をパタパタ走り回るし2歳を過ぎてからは飛び跳ねるようになっていたので、少し心配はしていたところでした。
 子供の躾についてはさておき、まずは物理的な解決方法のご相談です。たぶん最も響くのはリビングのフローリングだと思います。うちは現在何も敷いていないのですが、やはりセンタラグとかを敷いたほうが多少なりとも静かになるものなのでしょうか? せっかくのフローリングなので何も敷きたくなかったのですが、それで効果が出るのなら買おうかと思います。また、うちは和風好みなのでラグではなく、ユニット畳?(というのかわからないのですが、模様替えとかでフローリングに畳を敷くとかあったような気がするのです)を敷いてみたらどうかなと考えました。ラグより厚みがあるので、そちらのほうが効果的かもと思ったのです。お金もかかる話なのでラグやユニット畳の効果について教えてください。そんなものより何とかなる方法があれば教えてください。

 ここからはかなり自分勝手な意見です(こちらのHPでは「親が悪い」というようなご意見が多いようですので思いっきり反感をかってしまうかもしれませんが)。
 最初にも書いたとおり、うちのマンション内は我が家と同じようなご家庭が多いにもかかわらず、こういった問題を聞いたことがありません。たぶん実際そんなに音がしないのかもしれませんし、お互いさまという感じなのかもしれません。私はもともと集合住宅に住むのだから、もし騒音問題があっても常識の範囲内なら我慢すべきと思っています。たいていの方はそういう覚悟で集合住宅を選んだのだと思っています。だから、もし自分が被害にあってもお互いさまと思うようにしようと思っています(自分が加害者になっていながら勝手ですが) 。ちなみに、うちの上の階には小学校1年生くらいの女の子がいますが、もうあまり騒がない年齢なのか全く上の音は聞こえません。正直に言えば、下の階の方にもある程度の我慢をしていただけないものかと思っているのです。
 下の階の方は、30歳くらいの若めの男性でお子さんはいらっしゃらないようです(実は奥さんがいらっしゃるのかどうかもわかりません。もしかすると一人暮らしかもしれないのです) 。最初にクレームを言われたのが夜の8時過ぎでした(確かにそのときは主人が遊んであげて興奮して、子供がドタバタ騒いでいたので「とうとう言われてしまった」といった感じでした) 。そのときは相手の方も「ちょっとすみませんが」といった感じで言われたので、こちらも恐縮し反省しきりでした。3日後、こちらから菓子折りをもって謝りに行きました。子供を言い訳にはしたくないので、子供も主人もおいて母親の責任ということで私だけで行きました。そのときも、相手はうちの子供の事情をわかってくれて「仕方ないですね」といった感じでしたので、私も出来るだけ気をつけようと思いました。どういった音がうるさいかも聞いて、出来るだけ走らせないようにしなければと思いました。しかし、それから4日後、夜の9時過ぎに(そんなに騒いでいなかったのですが)また言われてしまいました。そのときには「改善がされていない」ということと「朝、自分は8時半まで寝ているのに朝からうるさい」と言われてしまいました
。  正直、非常識な時間に騒ぐのならこちらが全て悪いと思います。ですが、うちは共働きで子供も保育園に行っているので、夜バタバタしても遅くとも9時半くらいまでです。たいてい10時には寝ています。朝は確かに6時半に起きるのでちょっと早いかなとは思いますが、7時半には家を出る我が家の生活パターンではどうしようもありません。ちなみに夕方も7時位にしか家に帰らないので昼間は空家状態です。その、子供が家で過ごすわずかの時間がほとんど苦情の対象となると、どう生活していいものかと悩んでしまいます。それに1週間で「改善が…」と言われても、相手は子供です。機械でもないので、そんなに急にとまるものでもありません。また人それぞれに生活パターンが違うので文句は言えないのですが、うちのようなサラリーマンの感覚ですと、朝8時半まで寝ているというのならば夜が相当遅いのかなと思ってしまいます。でも夜の8時にはたいてい家にいらっしゃるようです。寝る時間でもないので、せめて夜の早い時間は多めにみてもらえないものかと思ってしまいました。
 100%うちが悪いのはわかっています。でも子供ってどうしようもないのです。こちらのHPでは「子供を言い訳にしている親はいかがなものか」という意見もありましたね。私も子供を持つまでは、走りまわったりだだをこねる子供を見ては「親の躾がなっていない」と思ってました。でも自分が子供を持つと、そんな簡単なものではないとわかりました。小さな子供って、言うことをきかない動物なのです。幼稚園くらいの子供は聞きわけがよくなっても、走り回るエネルギーをとめることは出来ないものなのです。子供の個性にもよりますが、たいていはそういうものなのではないでしょうか?
 私も特に男の子なのでのびのび、わんぱくに育てたいと思っています。賃貸の狭い家から広い分譲の家に越してきて、子供ものびのびさせられると思って子供も大喜びでした。でも今は走るたびに怒鳴っています。我が子は常に走りまわるじっとしていない子なので、家にいる間はほとんど怒鳴っています。でも2歳の子供はわかってくれません。言い聞かせなんて、もちろんだめです。2回目のクレーム以降は子供が大きな音を立てるたびに、足を何度も叩いて「だめだよ、このあんよ、だめ」と言っています。それでもわかってはくれません。仕方が無いので頬を平手でぶっています。そうすると子供は悲しそうに今にも泣き出しそうになります。子供としても保育園とかで走っても怒られないのに、いきなり母親にぶたれたのがショックなのかもしれません。私自身も何で子供が走ることでこんなにまでしなければいけないのだろうと思い、自分まで泣きたくなります。たった1週間の出来事でこちらも息が詰まってしまい、休みの日は家で過ごすのが苦痛です。こんな風に考えるのは、やっぱりかなり自分勝手なものの考えでしょうか?
 たぶん騒音を受けている相手の精神的な苦痛は、その立場にならなければわからないとは思います。気になりだすと全てが気になるというのは、このHPを読んでわかりました。お互いに分譲マンションですので上手にお付き合いしたいので、こちらの事情は申し上げるつもりはありません。上と下で床や天井を叩き合うような関係にはなりたくないので。こちらはただ謝るだけしかすることができません。
 愚痴が多くなりましたが、とりあえず子供の制御がかなり困難な状態なので、うちはある程度物理的な解決から考えようと思います。
 



 初めてメールします。リプランさんのHPでは、数々の事例と回答により教わることが多く勉強になります。今回メールしたのは、我が家の1階の環境についてです。
 海に面した高台に新築で建てた家も、はや築4年になりますが、夏になると1階の海に面した部屋の湿度が80%くらいになりカビが発生します。カビは建てた翌年の夏から始まり毎年発生します(引渡しは97年の12月でした)。基礎はコンクリートの土間で新築時はコンクリートの土間の上にモルタルを施し、その上に直接コルクタイルを貼っていましたが、98年の夏に床一面に緑色のカビが生えました(室内は強制換気を行っています。吸気は自然吸気です)。建築会社にクレームを申し入れ、その年は10月頃コルクタイルを貼り替えてもらい過ごしましたが、翌年の99年夏にもやはりカビが発生しました(以来、除湿機をつけっぱなしです)。建築会社と相談の上、コルクタイルとコンクリートの相性が悪いと判断、コンパネを敷いた上にフローリング材を貼ってもらいました。そして今年、家具類の床に面した部分にカビが発生し、ベッドの脚から底面までカビました。家具の下や、ベッドの下は床にもカビが生えてました。クローゼットもカビがひどく、洋服もカビが生えています。除湿機を入れていて、部屋の湿度は湿度計で見る限り60%前後になっていたのですが、雨が降ると高くなるようです。カビの発生も雨が続き湿度が高くなっていた後のようです。カビの生えるのは夏だけです。壁も湿っているようで、常に冷たく感じます。建築会社と設計者には何度も意見を求めましたが、床面と室内の温度差による結露だ、と言う状況についての説明の他は具体的に湿度を下げる方法が提案されません。こういう経験不足の建築会社に頼んでしまった我々が悪い!と反省することしかできないのは悔しいので、今回質問させていただきました。
 ☆強制換気はカビの発生と関係があるのでしょうか? 使い続けてもいいの?
 ☆床面の湿度を下げる方法は?
 ☆窓を開けて風を入れると海からの湿気も部屋に取り込んでいるような気がしますが、どうなのでしょうか?
 ☆家の外側から湿気を寄せ付けない方法はありますか?

 カビが生えるたびに部屋が使えなくなるので困っています。土間床で日が射さない部屋というのも関係しているのかな、とも考えてます。
 素人で勉強不足であった自分たちを反省し、今後の参考にさせて頂きたいと考えてます。どうか、良いアドバイス、ご意見を伺いたく存じます。

 建物の規模ですが、1階床面積が58.00平米、2階は69.00平米、延床127.00平米になります。構造は木造2階建てです。基礎の断熱についてですが、手元の資料では、床面スタイロフォーム30、基礎外側スタイロフォーム70、となっています。壁は室内側はダンシーツ t=0.2m/m、外壁面がt=GW 90m/m24kgm3、小屋裏がBIB t=150です。
 設計通りの施工が行われているとすれば、設計施工には問題ないと思います。
 しかし、地域が小樽、夏にカビが発生する現象で、施工関係者が言う【床面と室内の温度差による結露だ】の説明にはかなり無理があります。根本的な原因は地下水面位(地盤を掘って水の出る高さ)が高いことに起因していると思います。高台であっても雨水の浸透し難い地盤がよくあります。建物の周辺に暗渠(側溝でもよい)を埋め込み地下水面位を下げることで解決できると思います。ただし、暗渠や側溝からの排水を除去するに足りる低い下水道に繋がなければなりません。低い下水道がない場合は、側溝の集合枡からポンプアップする方法があります。高台であれば可能であると思います。
 地域が小樽(本州と異なります)では強制換気を続けることに全く問題はありません。床の湿気を取る方法で除湿機を使用すのは最も良い方法ですので続けてください。窓を開けることを怠らないでください。潮風の持つ湿気も気にしなくて結構です。根本解決のためには、暗渠や側溝などの施工費用の問題が生ずると思います。業者側に責任の全てを押し付けるのではなく、自分でも費用を負担する気持でお願いしてみてください。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。 アドレスは http://www.fas-21.com/ です。 もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。



 「給湯配管ミスで白蟻発生…」の記事を読んでの私の意見です。
 我が家も昨年6月入居し、10月に床下にカビが発生していることを発見しました。すぐに施工業者のハウスメーカーの担当営業マンに連絡しましたが、来た工事現場の人が「奥さん、水まいていないよねー…? また後で来マース…」。担当営業マンはかび臭い床下を見て一言。「もっと!ひどいカビだと思った…現場でどうにかしてくれるでしょう…」と言って帰っていく始末でした。私は呆れてしまい、このままアノ人達に任せたらカビ発生原因なんか見つけることができなく、住んでる私達の健康がおかしくなると思い、ある新聞で住宅問題の相談を受けてくれる機関の記事を読み、そちらの信頼をおける先生に相談をしましたところ、やはりきちんとした専門の人に調査を依頼し、どう改修するべきかを調べることが先決の方法とアドバイスを受け、我が家は気密と換気に対して調べました。
 その結果を施工ハウスメーカーに連絡、交渉し、改修工事をしてもらいました。家は高い買い物です。住んでいる私達ユーザーが健康に快適に住めるようになっていることが当たり前のはずなのに、なぜ、このようなことが起きるのでしょうか?
 施工業者とはけんか腰にならず、信頼のおける第三者の専門家を入れるべきではないでしょうか? あきらめず、業者に交渉してみてください。私はこんないい加減なハウスメーカーには負けたくないと思い、交渉しました。がんばってくださいね。




 サッシ業者です。
 引き違いの網戸と推測されますが、恐らく強風のために動いたものと思われます。防ぐためには、網戸の上部にプラスチック部品が付いているので調整することをお勧めします。部品を上部に動かすことによってレールに網戸が密着して動きづらくなるからです。メーカー、窓種はわかりませんが、恐らくドライバー1本で調整できるはずです。




T.H様
 同じ埼玉県草加市の築1.5年の家に住む K.Oと申します。結論から申し上げると「網戸は、勝手に開きます」。
 我が家の網戸は開閉が軽く、開閉式の網戸3ヵ所の内、2Fベランダの網戸の場合、風の強い日には勝手に移動してしまいます。台風のような暴風では右に左にと勢いよく移動し、そのたびに大きな音をたてます(他の網戸は固定式で当然なにも起こりません)。幸い、開閉式の網戸には簡単なロックが付いており、それで固定してしまえば、動かなくなります(ただそれだけのことですが)。
 T.Hさんの網戸も、ロック付きの網戸に替えるか、そこまでしなくともホームセンターか何かで、何らかの固定金具を工夫されてはいかがですか? もしかすると、専用の器具もあるかも知れません(ロックといっても網戸のことですから、防犯上は何の役にも立ちません。念のため)。




 現在、マイホームを新築中です。基礎工事が終わり、1階床枠組が完成し、1階外部壁建込が始まったくらいです。このところ台風の影響で大量の雨が降り、常にびしょ濡れ状態です。玄関の床は貼っておらず、玄関の基礎の中には池のように水が溜まっています。その水がすでに床を貼ってある方の基礎部分にも流れ込んでいるようです。明け方、目が覚めて雨音を聞くと心配で眠れません。このような状況が家に悪い影響を与えないか、とても心配です。
   このまま工事が進めば、もちろん問題が残ります。枠組み工法の最も苦手なのがこの工程での雨被害なのです。床下に溜まった水は完全に乾燥させなければなりません。また、床板の中に断熱材が入っていたとしたらすでにベトベト状態と思います。しつこいくらいに乾燥を求めてください。もし、工期の関係で床下が乾燥しないままに上の工事が進んだ場合は、後からでも温風ヒーターなどで乾燥させてください。もしグラスウールなどの断熱材が入っていたら、取り替えを強く要求すべきでしょう。
 この場合、毅然として行わなければなりません。

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。 アドレスは http://www.fas-21.com/ です。 もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。
 


まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。