TIT110.gif
投稿ページ続きです
 現在新築住宅断熱材についてなにが適当なのかわからずに悩んでいます。木造住宅在来工法で考えています。グラスウールかロックウール、硬質ウレタンそれぞれの特徴性能等を詳しく教えていただけないでしょうか。初めての家造り失敗したくありませんが、それぞれの住宅メーカーで採用している断熱材が違いそれぞれのメーカーが自社の断熱性能の高さをアピールしてきます。是非ともそれぞれの断熱材の長所短所お教え下さい。
 



回答いたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦

 住宅品質確保促進法が今年度から施行され、家の寿命を維持させるための法律が出来ました。家の寿命と断熱材の種類が大きく関連します。
 断熱材には、1.グラスウール、2.ロックウール、3.セルローズ、4.スチレンフォーム、5.ウレタンフォームなどの種類があります。夫々が一長一短があります。価格も安く一般的なのが1.グラスウールです。湿気を吸うと吐き出し難いと云う泣き所があり、富山での気候を思えば避けたい断熱材です。2.セルローズと3.ロックウールは価格が高いのですが、吹き込み方式で壁の中や天井裏に充填します。壁などの狭い空間にびっしりと充填しますので安定した断熱効果が得られます。湿気を吐き出し易い組成も評価できます。当然価格はグラスウールより高くなります。しかし、この1・2・3・の断熱材は何れも断熱材の中に乾燥した空気を静止させて断熱します。床下や壁の中の断熱材が何十年も乾燥したままにしておくのは大変難しい事ですし、その為、施工の難しい対処(透湿シートや通気層などの工夫)や整備をしなければならず、リスクの大きな断熱材と言えます。特に湿気の多い地域では空気を静止させる以外の断熱が良いでしょう。
 4.スチレンフォームは、発砲スチロールとも言われているものをイメージしてください。発泡の気泡の中に熱の伝え難いガスが閉じ込められて断熱します。湿気が入って断熱性能が劣化することはありませんが、熱に弱く7〜80度以上の熱で熱劣化が起きます。熱に対する処置が必要です。この種類の断熱工法は、外張り断熱の構造が多く、熱容量(蓄熱量)が多くなり安定した温熱環境を造る事が容易です。
 5.ウレタンフォームは、同じくガスを閉じ込めて断熱し、スチレンフォームより更に断熱効果が高くなります。しかし、火に弱く簡単な火花で引火する事もあります。当然その為のしっかりとした処置が求められますが、合板などで挟み込んだ断熱パネルでは、熱容量(蓄熱量)は劣りますが、この引火性の問題は解決できています。
 いずれにしても断熱材の採用の結果において以後、壁の中の結露・カビ・床の腐れ・寒い・暑いなど、大きな問題に波及することが多くあり、本質問コーナーなどでの勉強など、研究をし尽くしていただきたいと思います。家を安易に情緒性だけで求めるきらいがありますが、SHさんのように勉強をしつくす態度が家を求める人、全部にもとめられます。当方のHPにも詳細な断熱メカニズムが記載されています。
 

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。 アドレスは http://www.fas-21.com/ です。 もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。



 築1年のマンションですが、
1.ベランダに面した窓がペアガラスではないので、非常に寒いです。取り替えると、実際そんなに温かさは変わるものでしょうか?また、新しい素材、他の解決策などはあるのですか?
2.湿度センサー付き換気扇ですが、比較的車通りの多い通りに面しているので排気の汚れが、周辺の壁につきます。これは解決のしようはありませんか?また、上記のベランダ窓のとなりにあるので、ここから冷気が入っているのかとも思いますが、はっきりわかりません。湿度は通常だと40%くらいで、加湿器をおいているくらいなのであまりこの換気扇には必要性を感じず、使っていません。もし、熱交換型に変えるとなると、いくらくらいかかりますか?台所の換気扇ともつながっていますが、これが、非常にうるさいです。今は静かなタイプも出ているのでしょうか?
 以上よろしければ教えてください。お願いします。
 



回答いたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表 福地 脩悦

 サッシを取り替えることなく、アタッチメント云う縁を取り付け、ガラスだけを取り替えることが出来ます。当然大きな効果があります。現在のガラスの熱貫流率がおよそ5.5W/m2Kですが、ペアーに変える事によって、2.5W/m2Kの半分以下の熱損量に減らすことが出来ます。(当方のHPにも詳細が記載)多少お金がかっても快適性や光熱費で数年で元が取れると思います。
 断熱性の高い窓用部材で新しい素材のプラスチック製のものもありますが、数年で変色などの問題があるため住宅の窓に採用されておりません。前述したペアーガラスが最良と言えるでしょう。
 換気口の外側が汚れていると言う質問ですが、車などの外部の影響では有りません。おそらく台所のレンジフードから排出される脂肪分であると思われます。洗剤で洗浄できますのであまり深刻なことではありません。お手入れをなさってください。
 湿度センサー式の換気扇あるという事ですが、これは殆ど無意味なものです。換気は湿気がある無しにかかわらず、24時間少しずつ空気を入れ換える事を目的としており、湿気だけに反応稼動では目的を発揮できません。現在ついている換気扇を微小稼動させ、一番遠い部屋の換気口から空気を取り込んで住宅内を縦断させ連続稼動させるのが理想です。一次的に発生する湿気も少しずつ少なくなります。空気を取り込む空気口のある部屋の温度を少し高めにとることがポイントです。
 こうしたマンションに局所式(給排気が一緒になっていてひとつの部屋に取り付けるタイプ)の熱交換式換気扇をつけても、その限られた部分しか効果ありません。お金のかからない前述の換気法が最適と思います。サイレンサー式(消音タイプ)のレンジフードも最近多く販売されておりますので、各総合家電メーカーの殆どが用意していますのでお尋ねください。出来れば価格は高いのですが、同時に給排気するタイプがお勧めです。
 

★回答者に、もっと詳しく知りたい場合、また、直接聞きたい場合は、回答者のホームページに質問欄があります。 アドレスは http://www.fas-21.com/ です。 もちろん住宅110番に今まで通り質問していただいても構いません。



 大手プレハブメーカーの築15年の家をリフォームしました。絨毯貼りであった床をムクいた貼りにしたところ、一部が浮いています。工事上致し方がないものなのでしょうか、それとも工事ミスなのでしょうか。
 実は床は、板で仕上げてなくマンションのようなコンクリートの下地となってます。(中古住宅を購入したため、前人者の好みでそうなっているとのこと)このためムク板を貼るとき、直貼り用のものを使用してボンドで貼る施工になりました。これまでの床は、コンクリートの下地に絨毯を直接貼っていたため、床は少し波を打ってました。このコンクリートの下地に、直接ムク板を張ったため一部に浮く部分がでたと思います。契約前、このような下地なので、下地処理をしっかりするようにお願いしました。契約後も、パチンコ玉が転がらないようにお願いしたのですが、結果は浮いていて歩くと気持ち悪いです。
 このような状態で、リフォームは終了したのですが、このままで使用した場合将来剥がれてくることがないでしょうか、その点をお聞きしたいのですが。浮いているところを歩いたときの、気持ちの悪い感じは致し方ないと思っているのですが、、、、。
 



アドバイスいたします
建設大臣賞受賞
リフォーム・新築の北海道工房(株)
代表・広瀬 誠
電話:011(618)1235

○「一部が浮いています」
 おっしゃるように下地処理がうまくいかず、床材がコンクリートに接着されていないと思います。完璧な下地調整を望むのでしたらは木下地組の方がいいんですが、その場合は床が厚くなってしまい、天井高さの問題やドア、敷居、納期、金額等にも影響が出てきます。直貼りの場合、人間の目でもわからない程度の傾斜で下地調整できればいいんですが、傾斜が極端なになるとその部分の床材が浮いて接着できません。それは左官技術レベルの問題もありますが、床の面積と浮陸の状況(段差の大きさや広がり方等の種類)によっても対処の仕方が違ってきます。

○「パチンコ玉が転がらないようにお願いした」
 パチンコ玉が転がる問題は部分の傾斜と全体の傾斜の問題に関わってきます。どの場所でも転がらないようにするのでしたら、下地組みをしないと調整しきれないかもしれません。

○「浮いていて歩くと気持ち悪い」
 床材の裏面がラバー付きータイプだと思いますのでどうしてもフワフワ感がします。

○「剥がれてくることがないでしょうか」
 実(さね)加工をしてる床材の場合、全体と組合わさっておりますのでその部分だけ剥がれてくることはないと思います。ただし、浮いている面積が大きい場合はその可能性もあります。

○工事ミスかどうか
 工事ミスとは一概に言えないと思います。「契約前、このような下地なので下地処理をしっかりするようにお願いしました」とありますので、浮陸がどのくらいあるかによっても違いますが(部分接着で済むか、その周辺までもしなければならないか)コンクリート床にしっかりと接着してくれるように頼んでみてはいかがでしょうか。

●ひとりごと
 業者から事前に床の状況と対処の仕方の説明をしてほしかったですね。お客様はできあがって始めて状況がわかるものです。私たちプロフェッショナルは事前に、「このような場合はどうなるか」を説明しなければクレームにつながってしまいます。今回のお客様は夢を抱いて高いムクの床材に決められたのだと思います。この場合はどうしようもないで済ませるのではなくインフォームドコンセントがとても大切だと思います。どんな状況であれ、喜んでいただける仕事をするのが本当のプロフェッショナルだと思います。



 はじめまして。いつも住宅クレーム110番を読んで勉強させていただいています。今回は外溝についてお知恵を拝借したく投稿しました。
 我が家は5月末にマイホームが完成する予定なのですが、玄関アプローチや駐車場などの足元が今のところ泥のままほったらかしです。雨が降ると、当然ぬかるんだり、水溜りができたりして、靴などは真っ黒になります。
 家を建築してもらっている業者さんにコンクリートをはるにはいくらぐらいかかるか?とたずねたところ、50万円くらいと言われました。
 50万円払うくらいなら、自分たちでどうにかコンクリートくらいはろう!と思うのですが、どうせ自分たちでやるならもっとキレイなアプローチにしたいと思います。
 そこで、できるだけ簡単に、安く、メンテナンスフリーな方法はないでしょうか?自分たちでできそうないい案があれば教えてください。よろしくお願いいたします。




  今年に入って、何件か新築・中古マンションをみてまわっていましたが、なかなかこれと言って購入したいと思うような物件は、みつかりませんでした。
 ところが、先日、普段いろいろ情報を提供してもらっている、不動産屋さんからある中古マンションの物件を紹介してもらいました。
 エリア・間取り等、希望どうりのものでした。ところが、価格が超格安。と言うのも、そのマンションの持ち主が、ローンの支払不能のため、競売寸前とのこと。そのため、売主が、その持ち主ではなく、保証協会とのことで、その価格も、保証協会が決めた額だと言うことです。
 実際に物件を見に行きましたが、内装状況が悪くリフォームが必要ではありますが、持ち主が、リフォーム資金がないとのことで、現状渡しになっています。私としては、リフォームをこちらでしてもトータル的にはとても格安ですし、購入したいと考えています。ただ不安な点がいくつかあるのですが・・・

1、持ち主が、支払不能で、おそらく身の回り品だけを持って出ていったようで、家具やその他多数家財道具がそのままになっています。この処理はこちらがしてもいいものでしょうか。後々、トラブルになるのはイヤなのでよい方法はあるでしょうか。

2、このような状況の持ち主さんですので、その部屋を担保にお金を借りていることも考えられます。違法な高利貸しに、担保に取られているとなかなか表面的には分かりずらいと、聞きました。そういったことを調べる方法はないでしょうか。

3、保証協会に価格を決められているとなると、それは絶対に値引きはしてもらえないものなのでしょうか。(格安とは言え、リフォームに結構お金がかかるので、たたけるものなら、すこしでもたたいておきたいのですが・・・)

4、こういった物件を購入するにあたって、後々のトラブルを避けるために今やっておかなければいけないことがまだまだたくさんあると思うので、同じような物件を実際に購入された経験のある方等、ぜひ教えてください。





まだまだ投稿ページは続きます 新しい記事    古い記事

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。