TIT110.gif
投稿ページ続きです

JYROGO.gif

「容積率と建蔽率」への私の意見。(「容積率・建ぺい率オーバーの住宅は処分されるの?」


<京都府京都市・AOさん(会社員 32才・男性)>


110IL702.gif
 他地域は知りませんが、京都市内は建ぺい容積の違反が、非常に多い地域だと思われます。違反建築を肯定するつもりはありません。ましてや構造的な欠陥住宅などはもってのほかです。ただ、これまで、違反を黙認していた行政が、一斉に今になって指導するのは、あまりにも現実を無視しているのではないでしょうか。かなりのお家が、違反して建っている事実があるにもかかわらず、事情が変わったからといって「既存不適格」の烙印を押しっぱなしでは何の芸もありません。それならそういったお家に住んでいる人は、買い換えたくても、建て替えたくても、縛られた状態に陥ってしまいます。ある程度の制限の緩和や条例等による特例など、何らかの救済する手段を行政は提案するべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。
 



 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

良い家を建てるために


<神奈川県厚木市・MOさん(会社員 41才)>


110IL703.gif
 「共働きです。一戸建てか、マンションか悩んでます」さんへ  よくわかります。私も現在一戸建てを新築中の身ですが、実は3回目の家購入です。でも3件持っている訳ではありません。(当たり前)
 転勤等の都合により購入・売却を繰り返し、現在3件目と言うところなのです。最初はマンションを購入しましたが、確かに子供も小さく不在がちと言う事を考えると「オートロック」付きのマンションは安心・安全ですよね。でも、人それぞれ価値観が違いますし、置かれている条件も違うのどちらがいいのか簡単に結論は出せないと思いますが、個人的な意見として、将来「一戸建て」と考えているのであれば、マンションを購入するよりは「リプラン」さんで勉強して一戸建てを購入した方が良いと思います。今、マンションを購入・売却して家を建てるのは、よほど資産価値が高くなければローンは残ったままです。それよりは焦らず勉強して、「良い家」を建てる事の方がいいのではないでしょうか?焦りは禁物です。
 また、家を購入するなら建て売りは一流ハウスメーカーと言えども要注意ですよ、中身が全く見えません。値段と装備と外観と営業トークだけで評価する事になります。目に見えないところ「駆体が大事」だと思います。
 二人で一生懸命作った資金を、有効に使って良い家を作ってくれる業者に会える事をお祈りしております。
 



 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

「完了届けについて」に回答者からの続報!


株式会社都市空間設計
西尾 吉弘
電話:011(584)7771
110IL704.gif
 完了検査について、1/24付の日経アーキテクチュアに特集記事が載っていましたので抜粋して紹介します。
■完了検査の実施率は法で義務化されていながら、全国平均で4割程度、北海道が唯一8割を超えている。
■ワースト7位の北茨城市では、「地元で堅実に仕事をこなす施工者には、手抜きをしているわけでもないのに建築主に申請料のかかる完了検査を受けさせようとする者は少なく、大手住宅メーカーも検査を受けなくても法的な是正命令は出ないと見透かしているのか、なかなか完了検査を申請してこない」(都市建設部建築課の鈴木健司氏)とその苦悩を語る。
■住宅金融公庫は、マンションや建て売り住宅の購入資金についてはすでに「検査済証の条件化」を行っているが、融資住宅の約半数を占める戸建て注文住宅についてはまだ手を付けていない。
■特定行政庁は「検査済証が公庫融資の条件になれば検査率が上がる」と期待しているのかもしれない。しかし公庫としては、今まで検査率の低かった行政庁で検査率が急上昇すれば、人員などの限界で検査済証の発行体制が整わないのでは、との懸念がある(建設サービス部審査課)

 このようなことが現状のようです。北海道では完了検査を受けることが当たり前でも、それ以外の地域ではどうも違うみたいです。2/5の質問の内容にもあるように北海道以外では完了届けを出さないのがまかり通っているようです。公庫についても中間検査に合格すれば、その後、違反工事をしたとしても、検査済証がいらないのであれば簡単に融資されてしまいます。行政も公庫もおかしいとは思いませんか。こんなことだからトラブルも起きるのではないでしょうか。みなさんのご意見をお待ちしています。



 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



まだまだ投稿ページは続きます MAEP.gif    TUGIP.gif


HOMEBOT.gif あなたの住まいの不満、悩み事をお聞かせくださいネット上でみんなで考えましょう。
Eメールお待ちしております。プロの方の投稿も大歓迎!
詳しくはこちらのボタンのページをご覧ください。

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。