TIT110.gif
投稿ページ続きです

JYROGO.gif

交通量が多く騒音よりも揺れが気になるマンション。


<東京都大田区・SMさん(主 婦・29才 女性)>


110IL647.gif
 9月に新築マンションを購入しました。どうしても気になることがあるのです。産業道路の目の前ということもあり多少の交通騒音は、そちら側の窓さえ開けなければ良いのですが、実は”揺れる”のです。ブルドーザー・タンクローリー・自家用車を沢山積んだ車など、月曜から金曜日まで昼夜問わずガンガン走ってます。一階には3戸、2階から私たちの住んでいる13階迄と14階が2戸の計38戸です。外観はスライドするようなカクカクした感じです。周辺で11階建て位のマンションは、それなりにあり販売時の文句としては、「全国に展開するマンションで阪神大震災のときも倒壊した物件はありませんでした。」と言ってました。35年というローンの現実があると、この先大きな地震がこないようにと祈るしかないと諦めています。(コップの水が揺れる、ベットに寝ていて揺れがわかる)これくらいは、当たり前なのでしょうか?誰にも言えず(主人は鈍感なのか、相談できません)不安で困っています。



回答いたします
HQ住宅研究所 FAS本部
代表  福地 脩悦
 阪神大震災のあとに建てられるマンションは、耐震基準が確立し、地盤調査は勿論、構造体も堅固となり、建築審査も大変厳しくなっています。質問者のマンションも新しい基準で建築されているものと思われます。建物の耐震機能は揺れないように地面にしっかり固定する方法と、柳に風方式の超高層ビルのように揺れを吸収するタイプがあります。質問者の建物は、販売者が地震に強い事を特長にした事からと「外観はスライドするようなカクカクした感じ」と表現されていることから、後者の揺れを吸収するタイプと思われます。これは揺れる事で地震のエネルギーを吸収して建物の崩壊を防ぎます。「揺れる事は良い事だと思う事」で揺れも心地よく感じるようにすぐに慣れると思います。
★関連質問や追加質問がございましたら、回答者・福地さんのFAS本部のホームページにアクセスし、福地代表に直接お尋ね下さい。もちろんリプランに今まで通り質問しても構いません。

HQ住宅研究所FAS本部ホームページhttp://www2.hotweb.or.jp
電子メール fashead@olive.ocn.ne.jp
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

天井にしみが!施工会社の対応に不満


<神奈川県川崎市・MYさん(会社員・49才 男性)>


110IL648.gif
  昭和62年に現在住んでいるマンションを購入し入居しました。入居後、すぐ西側洋室の窓の上(下がり天井)からしみ(カビのような)が出てきたので、施工会社に連絡をしましたら、承知しましたすぐ伺いますと応対してくれた。ところが、半年以上も電話すらなく、再度電話してからやっときた。この時の対応が、お宅の換気扇からの結露が原因ですと言い、何の処置もせず帰る。何回かやりとりしましたが、換気扇からだから大丈夫ですと言われ続けてきました。どうしても納得ができず施工会社に下がり天井を空けてもらった結果、排水管の伸張通気管があり、これがしみの原因でした。ここまでは普通。これからが、問題です。ここに穴を空けられ半年ほどほっとかれました。たまりかねて販売会社にTELをしたら、すぐ施工会社の担当者が来ました。そこで、施工会社の担当者が言ったせりふが、奥さんA販売会社へ言ったねと言い、うちは天下のF施工会社と言って、奥さんもう治してあげないよと強い調子で言って帰りました。
 これから、今も続いています。
 



 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

我が家も打合わせと違った施工に!


<中川郡幕別町・KMさん(会社員 37才・女性)>

110IL650.gif
 「12/4違うユニットバスが設置されていた」との掲載文を読んで投稿いたしました。
 私の家の場合も引渡し前に同様のことがありました。キッチンのパネルのサイズが打ち合わせと違うサイズが施工されていた事と、仏間の地袋がついてなかったこと、クッションフロアーに傷があったことなどです。打ち合わせとは違うことを営業の担当に伝えると、キッチンについては間違いでしたと認めましたが、地袋に関しては奥さんが地袋をいらないといったかもしれないと、ばかな事をいっていました。私はあきれてしまい、こんなばかげたことを平気でお客に話すそのハウスメーカーのレベルの低さを感じました。間違いはすべて納得するまで直してもらいました。100パーセント完璧は無理でも、それに近い家にするよう私は努力したいです。
 入居してからも色々なトラブルが起きています。
<1>外壁のアルミサイデイングが外れていた。
<2>ユーティリティーのcfの寸法違い
<3>サッシ窓からの隙間風
<4>床下収納庫付近の木材のカビの発生
 <4>に関しては床下の換気が悪かったため、工事水が発生したのではないかと専門家の人に見てもらいました。対処方法がハウスメーカーで解からなかったため、私達で専門家の人にお願いしてハウスメーカーに直してもらいました。
 私達ユーザーがここまで調べたりしなくてはならない、今の住宅業界を変えて行かなくてはならないと思います。健康にランニングコストのかからなく長く住める住宅にして行きたいです。これからもリプランさん、がんばってください。



 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

基礎の耐震診断結果について御相談


<HAさん>

 築21年の一戸建てをリフォームしました。業者は財閥系大手不動産会社です。700万円程のリフォーム自体は問題なく終わり、快適に住んでいますが、気になる事があります。
 基礎に所々ひびが入っています。四角い家の基礎の外周4辺にそれぞれ一個所づつ位あります。基礎は鉄筋なしの布基礎です。リフォーム前に業者にコンピューターの耐震診断をして貰った処、特に問題無しとの結果でしたので、耐震補強はしませんでした。地震対策上何か手を打つ必要があるでしょうか? 尚耐震診断の表記は以下の通りでした。
  110IL651.gif



お答えいたします。
ブロワールホームズ株式会社
電話:011(765)6725

 送って頂いた耐震データですが、建物全体の耐震性を示すものであると見受けられます。そのデータがリフォーム前のものか後のものかで大きく違うと思いますが、このデータのみを見るかぎり、地震時に大きく分散して力がかかるようなことはないと思います。もし、リフォーム後のデータがないのであれば、設計者に再度データをとってもらい、再度基礎の状態をふまえた上での診断をしてもらいましょう。但し、あくまでこれは建物全体を見ての話なので、HAさんが懸念されている基礎部分については少し話がかわると思います。
 基礎外周4辺にクラック(ひび割れ)が発生しているとのことですが、クラックの程度によります。これが、基礎表面仕上げのモルタルにのみ発生しているものであれば何の心配もいらないのですが、これが基礎本体に達しているものであれば少し問題です。この場合、基礎コンクリートの強度が低ければクラックが年々大きくなり、大変な事態になってしまう恐れがあります。まずは専門業者(コンクリート業者)に調査をお願いすることをおすすめします。クラックの幅・深さ・大きさ・コンクリートの強度を診断してもらい、そこで総合的な評価をしてもらい、場合によってはクラックへの接着材注入、基礎の交換・打ち直し等、処置をしてもらいましょう。
 リフォームも増改築も構造的に無理がかかる場合が多いので、構造的な部分にもある程度の予算を見た方が後々のトラブルが少なく済みます。
 基礎は文字通り建物の基礎になっている部分ですので、早めに診断・調査を、それに伴う処置を行った方がいいと思います。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

ロードヒーティングについて教えて下さい


<北海道石狩市・YSさん(会社員・34才 男性)>


110IL652.gif  いつも参考にさせて頂いてます。
 いよいよ除雪の季節がやってきましたが、我が家でもとうとう雪捨て場がなくなり雪対策について真剣に考えようとしてます。
 カーポート前から道路までの敷地(現在はアスファルトで約15平米)が除雪が大変で、我が家ではどうしようか悩んでます。そこで質問なんですが、
1.ロードヒーティングにした場合の初期費用と月々に掛かる費用はおおよそ いくらぐらいなんでしょうか?
2.ロードヒーティングにする場合、灯油ボイラー方式の他にどのようなものがありますか?
3.その場合の優劣のようなものはありますか?
4.融雪層と比較した場合のメリット・デメリットはなんでしょうか?
と少し質問が多くなりましたがよろしくお願いします。



お答えいたします。
ナックシンコー株式会社
電話:011(711)8556

1.敷地の形によって多少前後はしますが、ヒーティング設置費用は750,000〜800,000くらい(灯油の場合)、電気で650,000〜700,000くらいです。ランニングコストは灯油で25,000〜30,000、電気で40,000〜45,000くらいです。
2.電気ヒーティング、ガスボイラー方式などがあります。
3.それぞれ以下のようなメリット・デメリットがあります。
・灯油式
 メリット:ランニングコストが安い
 デメリット:3〜4年に一度、不凍液交換などのメンテが必要。
・電気式
 メリット:施工費用が比較的安い。メンテナンスがほとんどいらない。
 デメリット:ランニングコストが高い
・ガス式
 メリット:-
 デメリット:北ガス独占なので費用の相見積ができない。3〜4年に一度メンテが必要。
4.メリット・デメリットは以下です。
・ロードヒーティング
 メリット:雪が降っても何もしなくてもよい。
 デメリット:除雪車が除けていった固い雪を溶かすのに時間がかかる。
・融雪層
 メリット:固い雪もどんどん溶かせる。
 デメリット:除雪時、多少待ち時間がある。除雪手間がかかる。
※ランニングコストはほとんど変わらないと思います。

 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



まだまだ投稿ページは続きます MAEP.gif    TUGIP.gif


HOMEBOT.gif あなたの住まいの不満、悩み事をお聞かせくださいネット上でみんなで考えましょう。
Eメールお待ちしております。プロの方の投稿も大歓迎!
詳しくはこちらのボタンのページをご覧ください。

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。