TIT110.gif
投稿ページ続きです

JYROGO.gif

枠の上と下の隙間が違う押入やふすま戸


<OKさん>


110IL611.gif
 初めて投稿致します。
 最近結婚致しまして、新居として妻が2年程前に新築マンションを購入していたので、そこに住む事になりました。しかし、細かい部分なのですが、押入れの戸や、ふすまを閉めると、枠が歪んでいるのか、戸自体が歪んでいるのか解りませんが、上と下の隙間が違う事に気が付きました。上はぴったり閉まっているのに下は隙間が開いてしまいます。妻に確認してみると、今まで気が付かなかったとの事で購入時もそこまでは確認しなかったようです。
 こういった些細な事は、販売業者に対して改善要求は出来るものなのでしょうか?それとも要求しても無駄もしくは要求する問題では無いと言う事になってしまうのでしょうか?
 アドバイスお願いします。



回答いたします
(社)北海道マンション管理組合連合会
相談員・奈良石蔵

 ご質問の上下の隙間が出来るのは建物の(枠)の水平、垂直の狂いが原因の場合が多いようです。(建具の狂いの場合もあります)まず原因を確かめることが必要です。気がつかなかった程度であれば建具を建物にあわせて調整できる範囲と考えられます。
 新築後2年未満とのことであれば販売業社も対応してもらえると思います。話し合いの上、原因を確認してください。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

マンションの騒音問題・こうして解決しました


<東京都日野市・MTさん(会社員・31才 男性)>


110IL612.gif
以前「非常識な上階の住民」という件名で投稿を掲載していただいた者です。その節はありがとうございました。この度、何とか解決の方向に向かいましたので何かの役に立てば、と思い投稿致します。
 さて、今回の投稿はその後日談(=解決編)です。

これまでのおさらい〜
 上階の住民は騒音の事について私、あるいは管理会社が何度申し入れても騒音を出すのを止めませんでした。妻は半分ノイローゼのようになって実家に帰ってしまう始末でした。

その後〜
あまりのひどさに頭に来た私達は、毎日の状況を管理会社が住民との連絡用に用意した連絡票に書きつづけ、また、似たような悩みを持つ理事の方(特に奥さん)と仲良くして理事会を味方につけました。そして当事者同士と理事会、管理会社で話し合いをするところまで持ち込み、その席上、上階の住民に
・今まで何度申し入れても改善されないのは嫌がらせとしか思えない
・管理規約の「廻りに迷惑を掛けない事」という条項に違反している
・これ以上続くようであれば嫌がらせとして訴訟を起こすつもりである
これらの事を伝え、理事会からも「改善しなさい」といわせる事に成功しました。
上階の住民はこれらの言葉を聞いて「静かにします」と態度を一変させ、それ以降、驚くほど静かになりました。

 どうやら「訴訟」という言葉と理事会からの一言が効果があったようです。皆さん参考にしてください。
#「騒音問題」だけでの訴訟は「受忍限度」ということでほぼ100%負けます。
あくまでも「いやがらせ」を主題とした訴訟です。



 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

新築MS、気になる仕上がりの悪さ


<千葉県市川市・SKさん(会社員・28才 男性)>


110IL613.gif
 初めて投稿させて頂きます。
 結婚を機に新築マンションを購入することになり、つい先日内覧会に行ってきました。内装・設備関係等外見は図面通り仕上がっている様に見受けられたのですが、和室周りの仕上がりの悪さがとても気になったので相談したいと思います。

1)鴨居の木の質が最悪
 敷居はそれなりの木を使っている(と思う)のですが、鴨居は最悪でした。一本の木から作られたものではなく、長さ10〜15cmほどの木を何枚も張り合わせ、その上から化粧板を貼ったものでした。そのため溝から張り合わせた跡が露見しており、格好悪いことこの上ありません。鴨居の幅は一間半程度でそれほど長いわけでもありません。木はかなりの(?)くず材で、色合いや木目が隣の木と全く違うので遠目から見ても張り合わせである事が一目でわかってしまいます。今の私の家は賃貸なのですが、鴨居の木は1本の木から作られたもので、私と妻の実家の鴨居も同様です。ここまで質の悪い木を使った鴨居は見たことないくらいです。内覧会の時に業者に文句を言ったのですが、「ウチはこういう作り方をしているので...」と何とも歯切れの悪い答え。その上「モデルルームもその様な作りになっているはずです」との事。後日確かめに行ったところ、確かに同様の作りにはなっていましたが、1枚1枚の板の質は(私の目から見たところ)新しい我が家のものとは比べものにならず、板の長さも3〜5倍程度長いものを使っていました。
 泣き寝入りはイヤなので何とかできないものでしょうか?ちなみに施工会社は準大手のゼネコンです。

   2)押入の中の底板・側面の板が薄い
 モデルルームの板と比べ明らかに薄い板が使われていました。また底板3枚のうち2枚は張り合わせの板が使われていました(モデルルームは3枚とも1枚板)。
 何とかなりますでしょうか?
 



  お答えいたします
株式会社都市空間設計
  西尾 吉弘
電話:011(584)7771

●鴨居の木の質の件について   建築設計事務所の一級建築士として客観的に意見を述べさせていただきます。  結論から先に言えば、何ともできません。わたしには貴方の言われていることの方が理解に苦しむとしか申し上げられません。
 モデルルームと同様な造りになっているのなら、それをいまさら取り上げて苦情を言うのは、貴方のわがままとしか言えないでしょう。泣き寝入りとかでなくて、クレームをつけられたゼネコンの方こそ迷惑な話なのです。利害関係を挟まないで客観的にこの事態について考えれば、たとえモデルを見ないで契約したとしても、その程度の価格のマンションなのだと思うより仕方がないと思うのです。(気持ちは分かりますが、もともとマンションといっても、建て売りにすぎないのですから。期待しすぎですね。)
   

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

2X4工法住宅の外壁の剥がれや浮きが気になります


<埼玉県越谷市・Sさん(会社員・31才 男性)>

110IL614.gif
 2X4工法による2階建ての家に住んでいます。築8年で壁の剥れや浮きが出ています。2X4工法は柱が無く箱構造の様なので壁が命だと思います。

Q1.すぐに外壁を直さないとだめでしょうか?
Q2.樹脂の剥離もありますが対応年数はどのくらいですか?
Q3.壁1枚の修理費はどのくらいになるのでしょうか?
Q4.壁の中には一般的に防水処理されているのでしょうか?
Q5.2X4の短所と今まで出た質問と回答を教えて下さい。

質問が抽象的ですいませんが宜しくご回答願います。



回答いたします。
住まいを科学する技術集団・新住協メンバー
株式会社 内池建設
小幡 直樹 部長
電話:0143(55)7785

 質問の前文から、「外壁仕上げ材として一般的に使用されている、防火サイディングの表層仕上げ部分が剥離や浮きを起こしている」ものと判断して説明いたします。

A−0 
 まず、外壁仕上げ材と構造壁パネルが一体のものではないことをご理解ください。構造壁パネルは2×4材と構造用合板がパネル状に組み立てられた物で、自重や家財の重さを支えたり地震や風の力に耐えたりする、面状の骨組みです。その骨組みを雨露などから保護するために、外壁仕上げ材(防火サイディング等)が貼られています。
A−1
 「防火サイディングの表層仕上げ部分が剥離や浮きを起こしている」のであれば、雨露や温度差や紫外線により防火サイディングの基層まで加速度的に損傷が進行し、数年で防火サイディングの貼り替えという事態になります。早急に改修を行う必要があります。(塗装改修で済むか、貼り替えになるかは、調査を行わなければ決められません。調査を含め地元の工務店に見積もりをしてもらってください。)
A−2
 防火サイディングの耐久性は、材質や使用場所や雨仕舞により差がありますが、一般的に5〜8年ぐらいで表面塗装が紫外線等による劣化のため、粉状になり、薄くなり、艶がなくなり水分を通しやすくなるため、塗装改修が必要となります。防火サイディングの表面からの劣化は、塗装の手入れを行っていれば、塗装が保護層となり殆ど進みません。しかし、室内からの水蒸気や、壁の中に入った雨水などが外気に放出されないために起きる凍害等の劣化(寒冷地では2〜3年でぼろぼろになる例もある)の場合は通気層(構造壁と防火サイディングの間に2センチ程度の隙間を設けて外気を通し湿気を放出するための空間)を設ける等の改修が必要になります。
A−3
 塗装改修の場合は、仕上げる面積や塗装の種類で違いますが、30坪前後の一般的な住宅であれば、足場架け払い・目地シーリングの改修・屋根板金塗装改修を入れて70〜80万円から150万円ぐらい掛かると思います。(人件費の高い地域ではもっと高くなるかもしれません)張替改修の場合はもっと差が出ますし、下地の状態でも大きな差が出ます。枠組壁工法(2×4工法)や通気層工法を理解している地元の工務店に見積もりを依頼されるのが一番と思います。
A−4
 現在では、透湿防水シート(タイベックシート等)が構造壁パネルの外側に張られ、防水層の役割をしています。8年前ではアスファルトフェルトが貼られているかも知れません。
A−5
 在来軸組工法と比べると、増改築や平面プランの自由度が少ないこと、構造自体で気密性が高いため防湿層や通気層の役割を理解して丁寧な施工を行わないと木材が腐れやすい条件にさらされてしまいやすいことですが、あくまでも程度の差でしかありません。工法を理解した工務店の仕事であれば構造的コストパフォーマンスは枠組壁工法の方が高いです。
A−追
 以上質問に答える形で述べましたが、まとめますと、多分、防湿層の施工があまり良くなく通気層も無いため、外壁の防火サイディングが室内からの湿気で凍害等の劣化を起こしているのではないかと思われます。早急に、地元の信用ある工務店で調査、改修されることをお勧めします。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

水漏れで水浸しに。関係者は平誤りだが許せない。


<MTさん>

110IL615.gif
 初めて送信させて頂きます。
 水漏れの件でご相談させて下さい。
 晴れて10/1(9月30日決済)に1戸建ての家を購入したのですが、住んでから半月もしないうちに2階のキッチンから水漏れが起きました。びっくりするほどの水漏れではないのですが、壁づたいに1階玄関の廊下にまで水びたしになりました。(1階の壁紙は接着面が剥がれて、ベニヤ?の壁が反っています)
 水漏れ状況を確認する為に1階の天井部分を剥がしてチェックされ、キッチンの漏れ部分を修理されました。修理したその日の夜にキッチンを使用した所、再度、水漏れが起きていました。オマケに水漏れの状況がひどくて、「ピチャ、ピチャ」と水が漏れる音まで聞こえていました。
 2日連続で関係者が集まり、私も仕事が忙しかったのですが帰宅しました。2日目は天井1ヶ所、壁2ヶ所を剥がし、水漏れの原因調査をし、結果的に水道業者の不始末ではなく、建設会社のミスで内装の仕上げ時に長めのクギが水道パイプごと突き刺さっていました。すべて、私も現認(ビデオ録画)し天井の内部も見ました。結構、肝心な柱が水に濡れていました。前日の水漏れ修理の際、最後に確認もせずに完了とした事と、仕上げ時のミスが大きな原因です。新築間もないうちにこの様なことになり、私も嫁もショックですし不安でなりません。関係者は常に平誤りですが、「中古じゃあるまいし、スミマセンでは許さない」と言い伝えました。今週にも関係者が自宅にくるそうですが、(少額)賠償も考えています。
 実際のところ、こういった問題があった時にはどの様にすればよいのでしょうか?良きアドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。



回答いたします
HQ住宅研究所 FAS本部 代表 福地 脩悦

 念願の一戸建てを購入され、半月も経たないうちにこのようなトラブルでショックを受けておられると思います。この漏水事故の当初は、おそらく配管不完全によるものと思います。滅多には有りませんがまれに竣工時、このような漏水事故に見舞われる事があります。次に補修した際に建材を打ち付ける際、配管にクギが命中したもので、大変確立の低い珍しいトラブルです。いずれにしても、本件は滅多に発生しない事故が連続した極めて珍しいケースといってよいと思います。質問者の怒りは当然ですが、施工関係者が不手際を認め、誠意を見せているかぎり当方が感情的になるのは、あまり好ましくありません。と言うのも戸建住宅は、木材や建材の乾燥などで家の性能が落ち着くまで1年や2年くらいはかかります。その間は、施工工務店と連携しながら建て付け調整や隙間補修などのメンテナンス受けなければなりません。竣工後の建主は、施工店と友好関係を維持しておいたほうが絶対にとくです。怒りを感情に出さず、中味の濃いメンテナンスに反映させたほうが、賢い解決の方法と思います。
★関連質問や追加質問がございましたら、回答者・福地さんのFAS本部のホームページにアクセスし、福地代表に直接お尋ね下さい。もちろんリプランに今まで通り質問しても構いません。

HQ住宅研究所FAS本部ホームページhttp://www1.ocn.ne.jp/~fas
電子メール fashead@olive.ocn.ne.jp
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

「マンション上階の音って思っていたよりひどい」について私の意見


<T.K.さん>


110IL616.gif  こんにちは。
 まず、分譲業者へ
・スラブ厚は23cmあるのか?
・床材は、L45という性能を発揮しているのか?
 確認されることをお勧めします。その際、どの位の遮音性能なのかを測定して貰えればなお良いと思います。その上で、どの程度迄遮音性能を向上できるのか、検討されてはどうでしょうか?
 下階で聞こえる程、上階では音が響いていないものです。上階では些細な音が、下階ではドシンという響き方になります。上階では気を使って静かに生活していると思っていても、下階ではそう感じていないものです。
 上階へお願いしても、思ったほど改善されないだろうと思います。それよりも、客観的に「建物の遮音性能を高められないか」を検討されてはどうでしょうか?
 相当うるさいのであれば、上階の隣りや、あなたの隣りでも騒々しく感じているはずです。そうであれば、管理組合を通して、上階へお願いして下さい。
 くれぐれも、当事者間での話し合いはしないことです。話し合うならば、必ず、第三者を立てることをお勧めします。
   
この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



まだまだ投稿ページは続きます MAEP.gif    TUGIP.gif


HOMEBOT.gif あなたの住まいの不満、悩み事をお聞かせくださいネット上でみんなで考えましょう。
Eメールお待ちしております。プロの方の投稿も大歓迎!
詳しくはこちらのボタンのページをご覧ください。

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。