TIT110.gif
投稿ページ続きです

JYROGO.gif

マンションのヒビが心配です


<横浜市・A.M.さん(会社員・33才 女性)>


110IL605.gif  こんにちは。横浜市在住のA.M.と申します。
 築1年のマンション(4階建て)を購入し、入居して3週間がたちました。マンション暮しは初めてなので、このホームページはとても参考になります。私の心配事は、マンションのヒビなんです。入居前は気づかなかったのですが、気を付けてみるとずいぶんいっぱいあり、とても不安に感じています。
(1)外階段の踊り場(床)に、枝分かれしたヒビ数箇所
(2)1階のトランクルームの床に、枝分かれしたヒビ。(床一面)
(3)専用庭外のコンクリート部分(床面)にヒビ。(1m程度)
(4)バルコニーに取り付けてある金属の柵の根元にヒビ数箇所(下に向かって5cmくらい。) (5)外階段の手すり部分のコンクリートに長さ5cmくらいの縦の亀裂。中から白い液体の流れた跡あり。
 (1)・(2)の部分は地面に面しているため、マンション本体のコンクリートとは違う種類のものかもしれません。また、(2)のトランクルームはいくつかの部屋に分かれているのでが、ヒビがたくさん出ている所と、まったく出ていない所があります。トランクルームの一部屋の広さは20Fくらいです。
 (3)・(4)は本体そのものなので、本当に不安です。ヒビ自体は細いのですが、まだまだ他の部分にも出ているかもしれません。
 そこで質問なのですが、
1.鉄筋コンクリートのマンションは、1年でこんなにヒビが入ってしまうものなのでしょうか?もしかして欠陥マンション?と不安です。
2.適切な補修とはどのような方法でしょうか?もうすぐ1年後修理なので、専門家のご意見を伺った上で修理要請をしたいと思っております。
3.欠陥だった場合、販売会社または施行会社に何らかの補償を求めることはできるのでしょうか?(この質問については、契約内容によるとも思いますが。)
 本体のタイル張りの部分にはヒビは発見できませんが、強度の弱いコンクリートなのではないかと心配です。
 長々と申し訳ありませんが、専門家あるいは同じような体験をされた方にアドバイスを頂戴できればと思います。よろしくお願い致します。



アドバイスいたします。
1級建築士事務所 (株)アシスト企画
岡本勝 社長
電話:011(765)5650
Eメールアドレス<assist@ce.mbn.or.jp

 通常は、1年でこんなにヒビが入りません。
 まず外階段の踊り場の床、1階のトランクルームの床のヒビですが、これは仕上がりがコンクリートの打ちっぱなしなのか、モルタル仕上げなのかわかりませんが、枝分かれしたヒビということなので、多分モルタル仕上げだと思われます。モルタルの仕上がりであれば、モルタル部分を塗りなおしてもらってください。
 バルコニーの柵の取り付け部分や、階段の手摺の取り付け部分の亀裂ですが、この部分に関しては、取り付け時の施工の仕方に問題があると思われますので、施工会社に補修をしてもらってください。
 このようなヒビ割れであれば、本体部分のヒビ割れとは違うでしょう。本体のタイル貼りの部分にひび割れがなければ、心配はありません。
以上です。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

基礎のヒビが心配です


<富山県富山市・MMさん(会社員・30才 男性)>


110IL606.gif はじめまして。
心配なので確認のためにご教示願います。
現在、基礎工事(ベタ基礎、鉄筋入り)が終了しましたが、ヒビが所々にあり、心配です。 また、ここ数日雨が降り、基礎の上には水がたまっている状態です。
そこで、ひびの入ったところから雨が入り、鉄筋が雨を含み膨張してヒビが大きくならないか心配です。
ハウスメーカーさんは大丈夫です。問題はありません。と言っています。
また、ひびが入ることは施工上失敗なのでしょうか。
以上、2点についてご教示願います。



お答えいたします。
住まいを科学する新住協メンバー・(株)三五工務店
代表取締役 田中 寿広 さん
TEL 011(716)7202

 現場を見ていないので詳細はわかりませんが、一般にコンクリート打設後間もないヒビ割れの原因に次のような事が考えられます。
1.コンクリート自体の硬化の際の乾燥収縮により起きる場合
2.基礎躯体内に入っている鉄筋のコンクリート被り厚さ不足による場合
3.コンクリート打込時に、よく突固め(締固め)しなかった場合
4.コンクリート打設後の養生方法や養生期間に不備があった場合
等が考えられます。
 一般的に多いのは上記1の場合で、コンクリート打込時に施工しやすいように水を混ぜたり、設計よりやわらかめの配合で施工された時には通常より収縮が多くなり、ヒビの発生率も高くなります。2〜3が原因で施工不良が起きた場合は、コンクリート躯体内に空泡空隙が出来てしまう場合があり、水分が入りやすく、又、強度低下の恐れもあります。
 心配されている問題の基礎の上に水がたまっている状態ですが、短期的には自然蒸発等で水分がなくなれば、鉄筋の腐食・膨張には時間がかかるので問題はないと思います。完成後も雨がかりや水に触れる部分は、ヒビの程度により補修の処置が必要な場合もあります。
 コンクリートのヒビ割れを完全に防止するのは非常に困難で、施工上失敗かどうかも今回の投稿内容では判断できません。ハウスメーカーさんの大丈夫ですの言葉が心配であれば、信頼のおける技術者や建築士を行政機関や諸協会等に紹介してもらい、確認されてはいかがでしょうか。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

「物件は現金購入者の元へ!ローン申込者よりも現金購入者を優先?」について私の意見


<大阪府大阪市・匿名さん(会社員)>


110IL607.gif  ローンより現金客を優先するという件について
 編集部さんのコメントがある通り、大変に難しい問題だと思いますが、視点を変えますと、ローンというのは、審査に通って初めて資金に成りうるのであり、審査の合否がハッキリしない段階では、売り手にとってもお客自身にとっても、支払い能力があるかどうかが判らないわけです。
 このような場合、ローンの審査がハッキリしてから(つまり、支払い能力が確認できてから)手付けを受け付けるという販売方針は、顧客の支払い能力を見極めないまま無理な契約をとりにかかる業者が多い中で、むしろ良心的であるとも考えられます。
 というのは、購入者としても、ローンの可否が判らないまま売買契約だけが先行し、結局希望通りに審査が通らず、契約解除を余儀なくされ、その解約ペナルティ(違約金等)を受けるよりは、損害が少なく済むからです。
 今回の売り主は、申し込みを受ける前から、取引条件(未審査の予約不可、現金一括払い優先)を明確に伝えており、決して不当取引とは言えないと思います。
   
この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

隣室のエアコン室外機は通路に設置


<KOさん>

110IL608.gif
 10階建て40戸程のマンションに住んでいるのですが、最近、隣室の人がエアコンを取り付けたのですがそのエアコンの室外機が、私の家に行く通路に置かれてしまいました。マンションの構造上、隣人がエアコンを取り付けた部屋の配管用の穴は確かに、通路側に空いていますが、だからと言って管理組合もしくは、私に対して何らかの確認等があってもおかしくはないと思うのですが、ありませんでした。しかも、排水をそのまま流しているので、通路がいつも水浸しになっていたり、荷物を持っている時などその室外機を気にしながらじゃないと思うと、そこを毎日通っている私としては、不快感を感じて仕方がありません。
 こういう苦情は、管理組合に対していえばいいのでしょうか?又、この問題は改善(取り外す等)してもらえる事なのでしょうか?



回答いたします。
(社)北海道マンション管理組合連合会
相談員・奈良石蔵

 建物の構造・平面プランなどがわかりませんのでマンションの開放廊下(共用部分)に設置されたものとしてお答えします。避難上支障がないでしょうか、他の住戸はどのように設置しているのでしょうか。
 貴マンションの管理規約、細則などにエアコン設置についてどのように明記されているか調べてください。通路(廊下)にエアコンの水を流すとは常識では考えられません。いずれにしても管理規約等にそって判断されます。明記が無い場合は区分所有者の皆さんで話し合って早急に決めることです。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

アパートの1階で 結露に悩んでいます


<東京都三鷹市・SYさん(29才 女性)>

110IL609.gif
 アパートの構造について質問いたします。
 私は木造の賃貸アパート(築3年目)の1階に住んでいるのですが、冬になると結露に悩まされます。フローリングの床にカーペットを敷き、布団を敷いて寝ているのですが、朝になると、カーペットと床の間に結露ができています。そのため、毎朝、雑きんでふかなければなりません。このような現象は、木造のフローリングの住宅ではよく起こる現象なのでしょうか。もしかしたら、床の断熱材が適正でないのかなと考えたりしますが。
 ちなみに、なるべく湿度を下げる為、寝る前には除湿機で除湿したりしているのですが、効果はないようです。もうすこし、厚いカーペットを敷いたら解消されるのか、さらに悪化させてしまうのか判らず対処法に悩んでいます。



お答えいたします
寒冷地の高性能住宅づくり
(株)久末建設/リファインはっさむ中央
  久末 満三
電話:011(661)1901

 質問から考えられることは、断熱および換気の性能に問題があるように思われます。現状で(冬)カーペットと床の間に結露が起きるのは、あなたの体温が布団を通して、冷たい床面に伝わり、温度差によって生じるものと思われます。現状の(冬)の問題だけをやわらげるには、断熱性のよいものを布団の下に敷くのがよいと思います。たとえば(抽出発砲ポリスチレンフォーム)製品名(スタイロフォーム)厚さ25%〜30%板状のもの、これを敷くことでカーペットと床の結露は解消できると思いますが、根本的な解決は性能をよくすることよりありませんね。
 結露問題を解明するとき、湿度40%とか60%とかいいますが、これは「相対湿度」といって、空気中の水分(水蒸気)をそのまま表したものでなく、温度が変わると湿度が変わる性格のものです。健康で快適な状態としては、およそ1平方メートルの空気中に水蒸気が6〜9グラム程度含まれているのが望ましい状態です。これを相対温度でいうと、たとえば18度のとき40〜60%、20度のとき35〜55%、22度のとき30〜40%くらいの範囲です。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

芝生についてアドバイス


<匿名希望さん(会社員・26才 女性)>


110IL610.gif  芝生についてのクレーム「庭が全然違った。庭が気に入って買ったマンションなのに」を読みました。状況が正確にはわからないのですが、芝生を敷きたてのころは、前面に敷き詰めるのではなく、ある程度まばらな状態で敷きます。おそらく、ご相談の芝生は敷きたてのものであり、芝生が成長するに従って、イメージどおりの前面芝生に成長するので心配する必要はまったく無いと思います。
(業者さんがおっしゃる事に間違い無いと思います・これはデザインではありません)
   
この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



まだまだ投稿ページは続きます MAEP.gif    TUGIP.gif


HOMEBOT.gif あなたの住まいの不満、悩み事をお聞かせくださいネット上でみんなで考えましょう。
Eメールお待ちしております。プロの方の投稿も大歓迎!
詳しくはこちらのボタンのページをご覧ください。

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。