TIT110.gif
投稿ページ続きです

JYROGO.gif

階段の収まりが悪く天井が30cm落ちるって?


<栃木県黒磯市・HKさん(会社員・32才 男性)>


110IL599.gif  現在大手のハウスメーカーで新築工事を行っている者です。11月に完成予定で順調に工事が進んでいましたが、工事中の現場での打ち合わせが間近になった今、次のような報告が現場監督からありました。「階段の2階に上がる直前部分が天井に収まりきれず、1階廊下の階段下の部分だけ30cm天井が落ちてしまいます。これは契約前の最終打ち合わせの段階でも変更は出来ませんでした。」設計者に聞いたところ「設計段階では天井に収まると思っていましたが、実際に作ってみると収まりませんでした。」との返事。家の間取りは玄関を開けると正面に向かって廊下があり、廊下の奥は暗くならないように大きい窓をつけています。その廊下の途中で天井が落ちてしまうのはどう考えても見栄えが悪く、何とか階段の段数増加や、段差を大きくする方法等で天井に収めたいのですが、現場監督は「こちらの手違いですが、もう設計変更はできない」としか言ってくれません。どうにかして変更できないでしょうか?アドバイスをお願いします。尚、工法は鉄骨系プレハブです。



アドバイスいたします。
建設大臣賞受賞
リフォーム・新築の北海道工房(株)
代表・広瀬 誠
電話:011(618)1235

 11月に完成予定ということは現在は仕上工事の最中ですか。鉄骨プレハブ系の某大手ハウスメーカーS社又はD社かな。階段は建築構造の全体と絡んできますのでこれから変更工事をする場合は大変です。文面ではなぜこうなったのかわかりませんが、事前には報告、相談は有りませんでしたか。このことの有無が責任の問題と絡んできます。
 工事中はどちらにしても問題になるケースや場合がけっこうあります。当社での場合では通常、このような問題は、わかった時点でお客様にご説明し、どうすべきか判断していただくようにしています。出来上がってから「こうなりました」ではクレームになりますし、建築の場合でもインフォームドコンセントが大切です。もし業者さんから報告、相談があってHKさんが判断したことなら「こんなはずでは....」と今更言ってもしょうがありません。もし業者の独断ならクレームとして直してもらったらいかがですか。
 でも心配な点は、たとえ階段が直っても別な部分が問題になるはず、という点です。建築は全体のバランスで成り立っていますから。

■結論
○直してもらう場合
 工事の現場監督はたぶん段差を出さない方法を知っていますが、その場合別な問題が出てきます。基本的なプラン、こうなった責任、かかる金額、納期、変更したときの問題点等です。総合的に判断し結論を出しましょう。

○直さない場合
 ようは気にならないようにすればいいわけで、出ている部分をおしゃれに変身させてみてはいかがですか。少し創造力を必要としますが、大手ハウスメーカーですから有能なデザインスタッフがそろっていると思います。たとえば間接照明の一部にデザイン化するとか。もし、こちらの案を採用されるならどんなデザインになるか、出来上がりの写真も見たいですね。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

土地の公簿面積と現況面積が違うけど、これってよくあること?


<東京都世田谷区・KSさん(32才 女性)>


110IL600.gif 初めて拝見させて頂きました。
   このページに相談させていただいていい内容なのかはっきりしないのですが送らせていただきます。
 実は、今度中古住宅を購入しようと思い、色々物件を探している者です。気に入った物件が幾つか見つかったのですが、一つの物件が、土地の公簿面積と現況面積が3坪以上違います。都内で3坪というとかなり違うように(私は)思うのですが、不動産屋に聞くと(そういうことは、良くあります)と言う返事なのです。
 この物件は、私道があるわけではなく、前面が公道(幅4.4M)に接しています。いったいどう理解すればいいのか、またこういうことは良くあることなのか、後々問題ないのか、詳しい方、また中古住宅を買われた経験者の方がいらっしゃいましたらどうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。



「古い土地の場合は、良くあるようです」
土地・建築の
オリエント建設(株)・中村社長にお聞きしました。
TEL 011(594)2066・FAX 011(594)2788

 土地の公簿面積と現況面積が違うということは札幌でも有りますが、東京ではもっと多いようですね。
 結論から言いますと、売主、買主が3坪少ないという今の状況を納得すれば売買契約に支障はないでしょう。その土地の売買契約をするにあたって当然「地積測量の現況図」があるでしょうから、対象物件の面積は確定されていることと思います。
 基本地図が完全に整備されていない地域では、公募面積(土地登記簿に記載されている面積)と実測面積とに誤差が生じることは珍しいことではないのです。その原因として次のことが考えられます。

1 その土地が分筆据え置きの場合
その土地は測量していないので誤差がでる確率が非常に高い。
2 地図または分筆測量図が存在しないので、全隣接地の所有権者による現地立ち会いで、合意により境界を決めた場合
3 分筆した当時の測量にミスがあった場合

 私どもの場合、現況の境界石の位置を隣地の方々とも確認、承認を受け書類にしておきます。そうすると後々のトラブルを回避できるからです。
もう一つ。
3坪余計に固定資産税がかかる可能性があります。その場合、KSさんが東京都に申し出をします。でも、できれば売買契約後、残代金支払いのまでの間に地積更正を売主側にお願いしてみたら如何でしょうか。地積更正にはかなりの費用がかかりますので費用負担については売主との話し合いになることもあります。(地積更正とは、登記上の面積を現況面積に合わせるように面積を変更することです。)
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

トイレにうじ虫が


<(主 婦・30才 女性)>


110IL601.gif  新築で購入した我が家のトイレ、水洗なのにうじ虫が配管をとおって便器の水に浮いています。4月に入居して6月に発見しました。すぐ施工会社に言いましたが、配管の洗浄をするだけで、発生源の特定がされないまま3年が経ってしまいました。これまでに何度も掛け合っていますが、配管の接続ミスもなく、管が詰まっているわけでもないので、原因が分からないと言われてしまいました。今後どうしたらいいのか困っています。



回答いたします
害虫の事なら駆除から再発予防まで
(株)青山プリザーブ
電話:011(882)1722

ご質問の状況ではウジ(ハエの幼虫)ではないようですが、何かはわかりません。
見つけた虫が多くいたか、または数匹なのか?
ご質問者の家が一戸建てなのかマンションなのか?
発生源が特定されずに3年経過したがその3年間虫が出てきていないのか出続けているのか?
はっきりしない状況でお答えするのは無理がありますが、条件付きで少しだけ矛盾を晴らしましょう。
条件:3年間虫が出てきていないなら
回答:今後も虫は出てこないでしょう。なぜなら、3年間幼虫の状態でいられる虫は人の生活環境では、あまりいないと思いますよ!

ウジのような虫を家庭で見かけたときは?
蛾の幼虫かも!
▼時々発生を見る蛾
ノシメマダラメイガ:穀物加工品(食べ物)を疑いましょう。小麦粉、パン粉、クッキー、等 コクガ:ノシメマダラメイガと同じ、または米(米びつは時々空にしてお掃除しましょう)等
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

隣の電気引込みポールは境界線ギリギリ


<YKさん(会社員・45才 男性)>

110IL602.gif
前略
 度々、質問ばかりで恐縮ですが、お知恵を拝借できればと思い、また投稿いたしました。質問は隣地の電気の引き込みポールについてです。
 現在、新築で着工したところです。隣地も工事中ですがほぼ完成しており、引き渡し間近と思われます。数日前に現地に行ってみると、弊敷地との境界線ギリギリに電気を地中に引き込むための引き込みポールが設置されていました。設置地面のレベルで見て、ポール外径と境界との距離は約1.5cmです(境界杭のすぐ横で、境界から約指一本分)。ただ、高さがあり、上の方には配線用の金具がでていて、越境しているか微妙です。
 近所を見て回ると広い敷地が多いせいか、そのようなギリギリに設置されているケースはありませんでした。また、弊方もその近辺にポールを立てるつもりだったので、干渉も気になります。施工主がその状況をどこまでご存知かは分かっていません。引き渡し間近のようですし、そのあたりをお話すべきか迷っています。そこで質問ですが、
(1)法規上、このような設備の設置について境界からの制約はないのでしょうか。また、空中線についてはどうでしょうか。
(2)近くにポールを立てる場合に、電気工事の法規などの制約はないのでしょか。なにか、絶縁面で規定があるように思います。
(3)弊方の境界面上の地中を掘った場合、ポールが倒れそうに思うのですが、このようなケースでは相手方にそういう状態であることを知らせた方が良いのでしょうか。 お隣とは揉めたくないので常識的な範囲は何も言わないでおこうと思っています。ただ、もう数cm放しておいてくれれば、一目で越境してないことぐらいは確認できたのに・・と、揉め事のもとを作るような工事を断りもなくした隣の業者には若干、腹立たしい思いもしています。なにかアドバイスいただければ幸いです。
草々



回答いたします。
坂田建築設計事務所・坂田克敏
電話:011(891)6998

  引込みポールを設置した場合の資産・管理はどのように扱われているのかといいますと、電柱からポールの先までは電力会社の資産・管理となり、それ以降はお施主さんの資産・管理となります。これを踏まえましてご質問にお答えしますと、
 (1)、(2)については基本的には自分の土地内であれば設置するための制約はありませんが、電気事業法の中の電気設備技術基準によると引込み線同志の接触を防ぐため、引込み線の間隔(引込み離隔といいます)は、60cm以上空けなければならないと明記されています。ですからポールとポールの間60cmを確保する為には、お互い公平に同じ距離を境界から離こととなり、誰の指示でそこに設置されたのはわかりませんが、お隣は少なくとも境界から30cmは離すべきではなかったかと思われます。
 また引込みポールが倒れないようにする為に、ポールの長さ1/6以上を埋め込み、地質にもよりますが通常コンクリートや金物等で根巻きをしますので、現在ポールが1.5cmしか境界から離れていないとすれば、根巻きの部分が境界よりはみ出している可能性があります。
 架空引込線についてはポールから先は電力会社資産となりますので、もし敷地内を通って架空引込みされているのであれば、電力会社に相談すると敷地内を通らないよう改善してくれます。  (3)については現在の状況で地中を掘ると倒れると思いますので、作業をする前に相手方にご連絡をし、了解を得た上で土止めやポールに控えを取るなど転倒防止をして作業をするという形になり、通常それに掛かる費用は作業をする側の負担となります。
 しかし今回のケースはそれ以前の引込み離隔の問題を含んでいますので、それが当てはまるかは疑問です。
 いずれにしましても、これから何十年とご近所づきあいをしていくわけですから、早急にお隣さんとお互いの工務店を含めた四者で、双方納得出来るお話し合いをされた方が良いかと思います。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

構造材は無垢材か、集成材か


<福島県郡山市・TAさん(会社員・31才 男性)>

110IL603.gif
偶然ページを見つけ、早速お便りいたしました。

 来年の4月あたりには我が家を建てたいと計画を進めています。在来工法で考えていますが、使う木材(柱など)は、無垢材がよいのか、集成材がよいのか悩んでいます。強度的、耐用年数からしてどちらがよいか是非ご指導ください。よろしくお願いいたします。



お答えいたします
寒冷地の高性能住宅づくり
(株)久末建設/リファインはっさむ中央
  久末 満三
電話:011(661)1901

◆強度に関して
 構造材は集成材の方が(接着剤と積層によりますが)強度的には優れています。集成材は間伐材や端材で出来上がるので「環境にいい」という考え方もできるのではないでしょうか。反面、無垢材の味わいも捨てがたいものがあります。ですが「木」は生きていますので反ったりねじれたりする事を頭に入れて、適材適所でご使用になられるといいとおもいます。

◆耐用年数に関して
 集成材の耐用年数は歴史が浅いのでハッキリと何年持ちますとは言えませんが、北海道砂川市でダグラス集成材の建物が100年経過した今でも問題なく立派に建っています。無垢材も集成材も、俗に「木」は年輪だけ持つといわれていますが、そのためには木が呼吸できる構造が必要です。土台は当然、防腐処理したもので床下の環境を良くすること。それによって樹齢以上に建主の期待に応えることと思います。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

マンション上階の音って思っていたよりひどい


<横浜市・AMさん(会社員・33才)>


110IL604.gif <リプランホームページより〜ここに寄せられたご相談へ、読者のみなさんでご意見・アドバイスをいただける方、メールをお寄せ下さい。>

 江東区のMHさんの「MS上階の方に聞いて欲しいのです」の関連質問です。新築分譲マンションに住み始めて1ヶ月になります。マンション暮しは初めてなので、このHPの投稿内容が大変参考になります。私の悩みは、やはり最も投稿件数の多い「上階の騒音問題」です。床スラブ厚23cm、LL45のフローリングということで多少の音がするとしても、そんなにはひどくないだろうと思っていたのが甘かったのです。上階は4人家族で、4才くらいの男の子と2才くらいの女の子がいます。その走り回る音のすごさはハンパではありません。私達夫婦に子供はいませんが、子供好きなこともあって「あ〜元気だなあ」と思うことにはしています。でも、その家中を走り回る音が20分も30分も続くと、さすがに神経が参ってしまいます。共働きですので、休日くらいゆっくり寝ていたいと思っても叶わず、明日から仕事だからゆっくり寛ごうと思っている日曜日の10時過ぎまで上階の追いかけっこは続くこともあります。実は、ご両親の普通に歩く音まで聞こえてしまうので、これにはさすがにびっくりしています。1ヶ月がまんしたのですが、上階の方はたぶん「床スラブ厚23cm、LL45」という数字で、下にそんなにも響いているとは思っていないのではないかと感じています。そこで、みなさんに質問なのですが、

1.子供なので音を立てるなと言えないのはわかっていますが、「床スラブ23cmでもこんなに音が響いているんですよ」とわかってもらうために、一度お話をしに行こうかと思っています。円満に理解していただけるコツがありましたら、教えてください。
2.たぶん、話しだけでは分からないと思うので、一度私達の部屋に来ていただいて実際に音を聞いてもらうのが一番だと思っているのですが、そういった申し出は非常識でしょうか? 3.できれば、週末と夜9時以降は静かにして欲しいとお願いするつもりなのですが、その範囲でもその年頃の子供にしつけるのは難しいことでしょうか?

 苦情を言ったことのある方、言われたことのある方、良きアドバイスをお願い致します。
 江東区のMHさんと同様、私達自身も以前はアパートの2階に住んでいて、下に気を使う生活でした。1階が生活時間帯の違う老夫婦だったこともあり、深夜の風呂や洗い物はがまんしてテレビのボリュームは下げる、深夜のトイレでは水は最小限しか流さない、パタパタひびくスリッパは使わないなど、かなり気を使って生活していましたが、下階に住んでみると、それでもまだまだ気遣いが足りなかったなと感じています。(そのときは、苦情もなくとても良いおつきあいをさせていただいていましたが。)
 ちなみに、上階のご夫婦はとても感じの良い方たちなので、きっと分かって下さると思う反面、関係がこじれてしまって嫌な思いをすることになったら・・・・と、不安でいっぱいです。MHさんのおっしゃる通り、暇にまかせてわざわざ苦情を言いに行く人はいないと思います。中にはとても神経質な人、気の短い人もいるでしょうが、何日もがまんして、それでもがまんできずに嫌な思いをするのを承知で苦情を言いにいく人がほとんどだと思います。私からもどうか、上階の方にはその点を分かっていただきたいとお願いしたいと思います。
 長文になり、申し訳ありません。よろしくお願い致します。
   
この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



まだまだ投稿ページは続きます MAEP.gif    TUGIP.gif


HOMEBOT.gif あなたの住まいの不満、悩み事をお聞かせくださいネット上でみんなで考えましょう。
Eメールお待ちしております。プロの方の投稿も大歓迎!
詳しくはこちらのボタンのページをご覧ください。

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。