TIT110.gif
投稿ページ続きです

JYROGO.gif

中古住宅、自分で改装できるかしら


<福岡県中間市・SFさん(会社員・21才 女性)>


110IL582.gif  こんにちは。初めての投稿です。今、すごく知りたいことがあるので送ってみました。今、中古住宅を買おうという段階です。その中古住宅は、築約30年という古い住宅なので、住むとなれば少々手を入れたいとおもっています。その2階が、6畳と小さな小部屋にわかれているのですが、その2部屋は壁一枚でつながっています。それをこわして、2部屋をつなげることは素人にでも可能なんでしょうか?また、古い壁紙を剥いで、塗ろうとおもっています。床も、フローリングなんですが、それもちょっとくすんだ感じ色合いの部屋にしたいので紙ヤスリか何かでこすって、うすくペイントしようと思っています。光沢がないほうがいいので・・・・。
 今まで、こういう作業をしたことがないので、どんなものがいるのかもよくわかりません。何かアドバイスがあれば、教えて下さい。



アドバイスいたします
三井のリフォーム山の手店・長江店長
電話:011(622)4131

 通常建物を設計する場合は、建物全体の強度バランス(耐震等)を考えながら間取りと壁の位置を計画します。よって、間仕切壁の解体が可能かどうかの判断や撤去工事は、専門家からアドバイスを受けたほうが良いと思います。また、その住宅のメンテナンス経歴によって住宅の老朽化の度合いは変わってきますが、築後30年経過していますので建物の総合診断(基礎・土台・水廻り等)を受けたほうが良いでしょう。その診断の時期は可能であれば、購入前に実施されるほうが良いと思います。購入後、建物を維持するのに今後どの様なメンテナンスが必要で、費用がいくらくらい掛かるのかも確認ができます。
・塗装に関しての質問について
 塗装は使用する塗料の性質・扱い方を勉強すれば比較的簡単に素人の方でも塗替えができますが、問題は下地(塗装を塗る面の材質・凸凹)の状況が重要なポイントになります。古い壁紙を剥がしてペンキを塗ろうとお考えのようですが、そのままの下地では思っているイメージに仕上がらない可能性があります。床に関しましても色々な種類があり、塗装補修が可能な材質かどうかを専門家にみてもらいアドバイスを受けたほうが良いと思います。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

床が鳴るのです。カナヅチで叩き割るような音が。


<岐阜県可児市・HYさん(会社員・31才 女性)>


110IL583.gif  床が鳴るのです。築11年の一戸建て住宅です。フローリングの部分の床が、歩くたびにカナヅチで床を叩き割るような大きな音がするのです。
 ワックスも塗ってはいるのですが、昔ほどの効果は見られません。鳴らない部分を選んで歩くというような生活です。音がする部分は、よく使う場所なので、大変不便です。音がする部分は、多分、継ぎ目の所が軋む際に、反発して出る音かなと考えてはいるのですが、解決方法が無いものかと途方にくれています。前面張り替えるしか方法はないのでしょうか。教えてください。



お答えいたします
寒冷地の高性能住宅づくり・(株)久末建設/リファインはっさむ中央
久末 満三さん
電話:011(661)1901

 床鳴りの件ですが、フローリングかフロアーか不明ですが考えられることは、
1.床の根太が乾燥して隙間ができて軋むことが考えられます。
2.大束と床根太との間に隙間ができて軋むことも考えられます。また、大曳が細い場合、大曳の間隔が広すぎるときも考えられます。(いずれも床下から確認できます)
対応:
1の場合はフローリングまたはフロアーの上から床根太にユニクロメッキビスを打ちビス頭は床材より少し沈め補修(専門業者)する。
2の場合は全面張り替えした方がベストと思います。施工注意として、
・木材はすべて乾燥剤を使用する。
・大曳間隔を90センチにする。
・床材の下に12ミリの合板材を施工する。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

ガルバ外壁+木製サッシュ関連質問・ガルバ外壁の下地材は?


<札幌市中央区・OHさん(会社員・34才 男性)>


110IL584.gif  「ガルバ外壁+木製サッシュについて教えて下さい」のご回答ありがとうございました。とても参考になりました。再度関連質問させてください。
 一般木造住宅でガルバリウム鋼板を外壁に使用する場合、下地材には何を使用するのでしょうか?現在、打ち合わせ中の工務店では、構造体+構造合板9.5mm+通気シート+石膏ボード+ガルバリウム鋼板の納まりらしいのですが、問題無いでしょうか?
 通気層に面する部分であり、また比較的防水性が弱いと思われるガルバ外壁の下地に石膏ボードを使用して大丈夫なものでしょうか?せめて下地をフレキや珪カル板にしなくても良いものなのでしょうか?とはいっても、なるべくコストは押さえたいのですが...。



回答いたします
坂田建築設計事務所・坂田克敏さん
電話:011(891)6998

 まず、一般的な外壁の仕様からお話ししますと、住宅金融公庫から融資を受ける場合や建物を建てる際、隣地境界線より1階で3m以内、2階で5m以内の部分(「延焼のおそれのある部分」と規定され表記されています)は、隣家もしくは近くで火災が起きた場合延焼を防ぐため、外壁等は防火構造を要求されます。(防火地域や準防火地域に指定されている地域は別の規定がありますので注意して下さい。)
 防火構造の種類は床、壁、軒天、屋根など部位により基本的な構造が建築基準法で示されていますが、その他に建設大臣が認める材料で個別認定品があり、みなさんが良く知っているサイディングなどはこれに当てはまります。
 ご質問の方の外壁の組み合わせで防火構造を要求されているのであれば、下地として石コウボード12@以上のものを使用しませんと防火構造として認定されませんので注意が必要です。外壁の組み合わせ自体は問題ありませんが、防火構造が必要とされているときは石コウボードの厚さを確認しておくと良いでしょう。
 さて材料個別に防水・耐水性を見てみますと、ガルバリウム鋼鈑本体は成形の形状、張り方にもよりますが、接合部はサネ状になっていたり、コーキングを併用しながら巻いたり(ハゼといいます)しますので、防水性は比較的高いといえます。
 問題の石コウボードですが、一般に石コウボードは屋内での使用を前提としていますので、基本的には耐水性はあまりないと言わざるを得ません。ただ石コウボードは初期耐水性を持っていますので、少しぐらいの水分が掛かったとしてもすぐに内部まで浸透する訳ではありません。ですから濡れた後、乾燥がきちんとなされる納まりとしなければならないでしょう。
 他にこの石コウボードに樹脂類をコーティングし、撥水性を持たせ耐水性、耐久性を高めたものがあり、メーカーにより耐水ボードとか防水ボードと呼ばれ製造されています。
 また珪カル板などは石コウボードや耐水ボードよりさらに高い耐水性が得られますが、材料コストのお話をしますと、石コウボードに比べ耐水ボードは約2倍、珪カル板等は3倍以上となってしまいます。
 以上、ご説明いたしました点を踏まえ、予算等の事もありますので工務店と打ち合わせなされてはいかがでしょうか。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

マンション上階の方に聞いて欲しいのです


<東京都江東区・MHさん(会社員・36才 男性)>

110IL585.gif
 私もマンション騒音問題で悩んでいます。賃貸マンションです。上の階に住む住人の方に聞いて欲しいのです。
 社会人になった最初のアパートで私は、騒音を出す側と、被害者の立場の両方を経験したものです。まず、騒音(足音)を出す側になり、注意され、それから気をつけるようにはしましたが、今考えれば気をつける度合いが少なかったと思います。「気をつけているからいいではないか」という気持ちがありました。「これでも気をつけているんだ」というような気持ちです。それに時たま気が緩んだ時、なにかの拍子など、つい、音を出して歩いていました。
 その後、上の階に住む人が変わり、今度は私が被害者になりました。数ヶ月で我慢できずに引っ越しました。これが騒音か、と初めて知り、その後は気をつけるようになりました。それまで自分が上の人の足音で眠れないようなタイプの人間だとは思いもしませんでした。
 マンションの騒音問題は被害者にならなければわからない、と思います。それだけ上の階に住む人の理解が必要だと思います。
   そこであらためて、上の階に住む人に言いたいのですが、クレームを上げてくる人についてですが...
 確かに、全員が全員クレームを上げてくる人ではないでしょうが、極論すれば、クレームを上げないのは困ってないからだと思います。理由はいろいろあると思いますが..
 そんな中、クレームを上げてくる人というのは困っているから言ってきているのです。しつこく、しつこく言ってくる人は、それだけせっぱつまっているのです。どこの世界に暇に任せて近所の人に文句を言って困らせるのが楽しい人がいるでしょうか??世の中それほどヒマな人は少ないと思います。
 それに対して「ほんとに聞こえるのか?」「たいしたことはないはず」という発想は少しのんびりし過ぎてはいませんでしょうか?
 下の住人の人が困っていることに対してできることというのは何なのでしょうか?ということなのです。
 それから、子供に関してですが、子供をしつけるのは親の責任といいますか、義務ですし、子供だから..という言い方は、子供なら下に住む人を睡眠不足にしても仕方ない..という意味になっている面もあり、ある意味理不尽な部分もあることを理解していただきたいと思います。

 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

物件は現金購入者の元へ!ローン申込者よりも現金購入者を優先?


<東京都荒川区・STさん(自営業)>

110IL586.gif
 先日、マンションの購入申し込みに行きました。予算、設備ともに満足の行くものだったので、購入することに決め、ローン審査を受けることになったのですが・・・先着順受付とのことでしたので、手付金を支払い押さえておこうと、その旨申し出たのですが「ローンの審査が通るまでは手付は受け取れない」と断られてしまいました。さらに「審査が通る前に、全額現金での購入者が現れたら、そちらに売ります。」とのこと。
 不動産の売買に疎い私達夫婦は、そんなもんか、と妙に納得してしまったのです。が、ローン審査が通るまでのたったの2日の間に、本当に現金での購入者が現れてしまったのです。結果、物件は現金購入者の元へ。別の分譲マンションの内覧にうかがった際に「ローンだろうが、現金だろうが、先着順受付ならば、特別な問題が無い限り、先に来た方が手付を打つのは当たり前です。」とのお話。
 ローン申込者よりも、現金購入者を優先するというのは、この業界では良くあることなのでしょうか?それとも、後述の方のお話のように、通常の手続きでは考えられないこと、なのでしょうか?ちなみに、ローン審査は問題無く通っておりました。
 今後のためにも、適切なアドバイスをよろしくお願いいたします。



<リプランホームページより>

 難しい問題ですね。というのはマンションは戸建て住宅とは違って、一度その物件を気に入ってしまうと、販売してもらう相手を選ぶことが出来ないと言う点があるからです。一般的には「ローンだろうが、現金だろうが、先着順受付ならば、特別な問題が無い限り、先に来た方が手付を打つのは当たり前です。」というのが普通でしょう。しかし相手も商売ですから、より有利な販売先を選択する権利はあるとも言えますから、この場合、一概に不当な販売方法だとは決めつけられないとも思います。いかがでしょうか?
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



まだまだ投稿ページは続きます MAEP.gif    TUGIP.gif

HOMEBOT.gif あなたの住まいの不満、悩み事をお聞かせくださいネット上でみんなで考えましょう。
Eメールお待ちしております。プロの方の投稿も大歓迎!
詳しくはこちらのボタンのページをご覧ください。

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。