TIT110.gif



投稿ページ続きです

JYROGO.gif

フローリングの施工について


<千葉県八千代市・MNさん(会社員・36才 男性)>


110IL541.gif  御世話になります。
 フローリングの施工について、御相談させていただきたくメールしました。
 私の家は売建契約の木造軸組構造で、現在新築工事中です。先日大工工事が済んだという事で現場を見ましたが、廊下のフローリングの方向がまるで横断歩道の様に、歩く方向と直交しています。かなり強烈な違和感を持ち、工務店の建築士さんに相談しましたが、「バリアフリーなので、部屋のフローリングに続いて一体となるので、部屋のフローリングの向きに合わせいる」とのお話でした。そして、「向きを変えるのは壁や建具を取り外す大工事になるのでできない」と言われてしまいました。
 そこで、(1)このような施工はある程度一般的な話なのか? (2)張り替えはやはり困難なのか? (3)違和感を和らげる何か良い知恵はないものか? 御相談いたします。
 なお、フローリングは根太の上に直接張って行く工法となっています。
  以上よろしく御願いいたします。



解答いたします。
(株)村田建築
電話0133(62)3074

 まず廊下の歩く方向に直交する施工法は、一般的とはいえません。廊下が広い方ならまだしも、狭い廊下だと見苦しく感じます。当初からフロアーを受ける根太の方向を考慮していなかった結果だと思います。在来工法の場合、軸組の自由度は比較的高いですから、もう少し施工側としての配慮が必要だったと思います。
 張り直すのは不可能ではありませんが、非常に大変ですので工務店さんも簡単にうんとはいえないでしょう。目立たなくする方法として、段差がついても良ければその上に新たにフロアーを重ね張りする方法が一番かと考えますが、開口部や他の部屋の床との関係などがありますからその辺を、クリヤーするようにしなければなりません。木質フロアー調に見えるクッションフロアーもありますから、これだと厚さも薄く段差はないものの、材質感に今いち感が残ります。
 いずれにせよ、構造上には何の問題もなく見た目の問題ですから、相手方とご相談の上、おだやかな解決策を取られるのが良いと思われます。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

<みなさんはMS騒音で、やりかえしたりしますか?>
への返信


<札幌市東区・OKさん(匿名希望)(会社員・35才 女性)>


110IL542.gif  私は賃貸マンションに住む35歳の主婦です。子供はいません。
 以前にも上の階の騒音で悩んだことがあるのですが、現在のマンションの上の階には入居が認められないはずの水商売の人が住んでおり、生活の時間帯がうちとは全く逆のため、一時はノイローゼ気味になったこともありました。
 うちでは、歩き方はもちろん、床に厚めの絨毯を敷く、イスやテーブルの足にフェルトの防音材を張る、共働きだけど、夜の掃除機や洗濯機の使用はしないなど、周りの方に配慮して生活しているつもりですが、それでも知らぬ間に他人に迷惑をかけているかも知れない訳で、ある程度の騒音は「お互いさま」と考えるようにしています。しかし、「お互いさま」にも限度があります。
 上の階の住人はドスドスと大きな音を立てて小走りに動き回る人で、延々2、3時間その状態が続くことがあります。最上階なのでどんな音がしているのか分からないんだろうな、と思っていましたが、何よりも頭に来るのは深夜2時、3時でも日中と同じような感覚で生活していることです。足音に対する配慮なんて一切無し、深夜1時から2時の間に帰宅すると、まずお風呂に入り、洗濯機の音がする時もあります。一番ひどかったのは、部屋の模様替えでもしていたようで、家具を動かす大きな音...ベッドから飛び起きて、時計を見たら3時でした(!)。
 さすがに耐えかねて管理会社を通してクレームを入れましたが、謝罪するどころか逆に「私が何しようと勝手。気にし過ぎなんじゃないの?」と怒鳴り込んで来る始末。話しになりませんでした。その後何度かクレームを入れ、管理会社もかなり強い口調で言ってくれたようなので、以前よりは改善されましたが、時間がたって徐々に元に戻りつつあります。でも、言われる側だって嫌だと思うけど、言う側だって何度も何度も嫌なんですよね。
 日中はほとんど部屋にいませんし、夜10時までは仕方無いと諦めてますが、現在では深夜の騒音には、物干し竿で対抗しています。あまり頻繁だと問題が起こりますから、しばらく続いて「あー、うるさい!」と耐えられなくなったら、天井をつついてます。深夜に物干し竿を持ってイライラしている姿、というのも情けないものがありますが、そうでもしなければ私たち夫婦は眠りにつくことが出来ないのです。仕事をしていて充分に睡眠が取れないなんて致命的だし、何度言っても分かってもらえないから仕方が無いのです(一応、管理会社も了承している)。
 でも、人道的に正しいことをしているとは思えないし、一般家族向けのマンションの最上階を、水商売をしている人に貸していることにも腹が立ってなりません。一度入居してしまったら、家賃の滞納でも無い限り追い出すことは困難てことですが。
 やはり、やり返すのは良いことでは無いんでしょうね。でも、時と場合によると私は思っているのですが.....現在、家を新築中で、あと2ヶ月の我慢になりました。 もうマンションはこりごりです。
 
この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

苦情を言いたいのに、うまく言いくるめられている?


<兵庫県尼崎市・MKさん(匿名)(会社員・29才 男性)>


110IL543.gif  両親が退職金を利用して、土地付き建物を購入しました。広告が出る前に、業者から、場所は言えないが、近くに良い物件(新築)があるという紹介があって、その後予定の土地の位置を知ってから、契約したそうです。「大きな問題とは言えないけど」と両親は言っていますが、実際のところ、苦情を言いたいけど、業者にうまく言いくるめられているみたいです。気になる点がいくつかあるのです。
 
(1)契約前は、土地だけで、まだ建物が建っていない(更地)の状態で基本プランが設計されていました。契約前は、外郭寸法は変えられないが、後の間取りは変えられるので、とりあえず、契約してした方がよいと言われた。(金融公庫の〆きりが近かった)実際、契約後は、変更に際してお金がいくらかかるとか、変えられないと言われてた(いつ、どこまで、できるかは確認してなかった方が悪い?)
(2)工事は8月中旬に完了予定だったが、6月には完了していて、住所変更と残金に支払いを要求された。金融公庫が受けられないとかなんとか言われて、既に支払い済みです。ただ、6月時点では、外構は手付かず。で、現在、門がついていなかったので、両親に尋ねてみると「門はないほうがいいです。」と業者に言われたそうです。(確かに設備表にはない。外構一式って、なに?)
(3)詳細な図面を貰っていない。契約するときには、まだ、建物が建っていないのだから、間取りとか細かい寸法、詳細図などの図面を貰うのが普通なのでは。外枠寸法と手書きやCGの間取りはあるけど、細かい点が確認できません。たとえば、契約前に見せてもらった扉の開き方向と、最終的に貰った図面(簡易なもの)とが反対になっているところがありました。私は、どの時点でそんな風になったのかは分かりません。おかげで、トイレと居室の扉がまともに当たって、あぶない!(扉の開き方向だけは、タダで変えて欲しい!!)。電話(配管のみ)2箇所となっていたのですが、モジューラジャックがないので、これは、個人でやらないといけないのでしょうか?
(4)土地の前を横切っている側溝を埋めてくれるという約束だったのに、「埋められない」と言われた。(ただ、口約束しかしていない)
   両親もいい年なので、打ち合わせとかも業者まかせにしていたみたいで、しかも口約束みたな所が多く、事実を証明するものもほとんどないみたいです。私も詳細があまり分からないため、困っていて、業者に苦情を言う前に、認識のある方に良きアドバイスを頂きたく、投稿させてもらいました。些細なことで、不明確な部分が多く(思い違いしてるところがあるかもしれない)、回答しにくいことだと思いますが、何を確認して、どういう行動を起こせば良いのか教えて下さい!お願いします!!



回答いたします
HQ住宅研究所 FAS本部 代表 福地 脩悦

 建売住宅には既に建築済で見せて販売する場合と、設計時点で販売する方法があります。販売する側からいえば後者の方がリスクを小さくする事が出来、本件もこの方法により販売されたものです。いずれにしてもオーダー住宅と異なり、販売側が企画した範囲を越えるものに関しては、お金がかかる事になるのが普通です。大手のメーカーでも同じ方法をとっています。又、建て売り住宅建築において、契約書に添付された図面で、詳細の全てを表現する事は全く不可能に近いものです。部材、資材の品質、数、位置などの全てをカウントしますと、普通の家で約数万件の表示をしなければなりません、これは物理的に不可能です。したがって、販売する業者の信頼度が最も大きなウエートとなります。本件において、土地の前を横切っている側溝を埋めてくれると約束したそうですが、口約束も立派な契約ですので実行していただく必要があります。
 問題はいかに当方の思いを具現化するかですが、紛争にならない様にする事が絶対条件と思います。紛争を生じさせて当方が得る利益は殆どありません。いかに業者をその気にさせて気持ちよく対応させるかを工夫すべきです。門も含めた外構工事、トイレのドア、電話配線いずれも大きな費用負担ではありません。販売する側は、出来るだけ費用を軽減して利幅を大きくする事を目的としている事は当然ですがその利幅にしかるべき幅があるはずです。しかし書面に示した約定が存在しない以上、当方の要求をヒステリックに掲げても拒否される事が考えられます。交渉は絶対に感情的にならず、販売側の担当者、上司、経営者の立場も考慮しつつ、友好的な雰囲気を壊さないようにして行わなければなりません。本件交渉の基本は“購入者が販売者と喧嘩して得る利益は無い”事を念頭に置くべきです。
 
★関連質問や追加質問がございましたら、回答者・福地さんのFAS本部のホームページにアクセスし、福地代表に直接お尋ね下さい。もちろんリプランに今まで通り質問しても構いません。

HQ住宅研究所FAS本部ホームページhttp://www1.ocn.ne.jp/~fas
電子メール fashead@olive.ocn.ne.jp
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

基礎はどっちがいい?スラブ基礎とベタ基礎


<長野県諏訪市・STさん(会社員・30才 男性)>


110IL544.gif  親が家を建てる予定なのですが何も知識がないので教えて下さい。
土地は購入済みなのですがこれから家を建てます。基礎はスラブ基礎とベタ基礎とどちらがよいのですか?



回答いたします
HQ住宅研究所 FAS本部 代表 福地 脩悦

 住宅の基礎に関する問題は、最も相談すべき重要事項であると思いますが、意外にその数が少ないのが現状です。質問のスラブ基礎とベタ基礎は同じもので、強度のある鉄筋コンクリート土間と外周布基礎を一体化したものを言います。一般の基礎は布基礎といって、外周だけではなく、構造体をうけるヶ所に間仕切り状に布基礎を打ち込む方法です。布基礎を何本も多くするほど強度が大きくなります。昨今、従来の布基礎式より、ベタ基礎式が多く採用されるようになりました。それは、布基礎での床下腐蝕のトラブルが多くなって来た事にあります。
 昔の家の床下は、石が置かれその上に土台が敷かれておりました。通気性を良くして家を腐らせない工夫であったのです。布基礎は、住宅中央付近の基礎内部の通気を阻害する場合が多くあり、特に湿地帯などではその確立が高くなります。
 ベタ基礎は、土間で家を支える構造となり、多少、地盤の軟弱なで土地も施工が可能となります。また、湿気の多い湿地においても地下からの湿気を遮るため、腐蝕を防止しやすくなります。多少、施工費がかかると思いますが、慣れた工務店ですと間仕切り布基礎を省略できる事で、ほぼ同価格で施工するところもあります。しかし、外周基礎を土間より高く立ち上げる場合、土台の高さを合わせるための内側の基礎は必ず、独立した立ち上がり基礎でなければなりません。
 施主にとって正しい施工のベタ基礎(スラブ基礎)が布基礎と対比して劣るところはありません。
 
★関連質問や追加質問がございましたら、回答者・福地さんのFAS本部のホームページにアクセスし、福地代表に直接お尋ね下さい。もちろんリプランに今まで通り質問しても構いません。

HQ住宅研究所FAS本部ホームページhttp://www2.hotweb.or.jp
電子メール fasnet@hotweb.or.jp
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

旧水田地、地盤沈下によるダメージはある?


<(会社員)>


110IL539.gif  一戸建住宅の新築を計画しています。(1階80F,2階70F)
 土地は,旧水田に砂質土2m盛土しています。基礎は,べた基礎で計画されています。(べた基礎の知識はありません)建物の外回りの基礎が従来工法の基礎でスラブの上に乗り内側の基礎は,地表面に施工されたスラブ(150@)の上に高さ300@で計画しています。  地盤沈下によるスラブ及び内側基礎の受けるダメージはないでしょうか。又、建物に与える心配はどうでしょうか?教えてください。
  丈夫なお城を作りたいので宜しくお願いします。



回答いたします
HQ住宅研究所 FAS本部 代表 福地 脩悦

110IL546.gif  どんなに丈夫で万全な基礎を造っても、地盤が沈下すれば内側基礎に限らず全ての部分に重大な弊害をもたらします。
 基礎の手法や敷地の事前用途の種類に限らず、必ず地盤調査を行う事が必要です。最近は超音波を利用した計測器で安価に測定できますし、その結果によって、強い地盤帯が浅いところにある場合は上部の土の入れ替えを行ったり、深い場合は杭打ち(その種類も地盤の性質で異なる)を行わなければなりません。ベタ基礎方法を用いる場合、その許容範囲が広くなるメリット(ある程度以上の地耐力がある場合、地盤補強が省略できる)があります。通常ベタ基礎の断面図を参考にしてください。
ポイントは内側基礎を独立にする。GLを土間コン下端より必ず50@以上下部におく事である。
 
〜リプランホームページより〜
ベタ基礎に関する説明は、<「基礎はどっちがいい?スラブ基礎とベタ基礎」大阪市・Oさん(匿名希望)>への福地さんからのアドバイスをご覧下さい。
 
★関連質問や追加質問がございましたら、回答者・福地さんのFAS本部のホームページにアクセスし、福地代表に直接お尋ね下さい。もちろんリプランに今まで通り質問しても構いません。

HQ住宅研究所FAS本部ホームページhttp://www2.hotweb.or.jp
電子メール fasnet@hotweb.or.jp
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



JYROGO.gif

MS騒音の問題について


<YHさんから>


110IL547.gif 現在、新築のマンション(賃貸)に居住するものです。 上の階(おそらく)からの騒音に苦しんでおります。解決方法についてアドバイスいただければ、幸いです。 まず、管理人に相談しました。実際に部屋まで来てもらい、音を聞いてもらいました。しかし、騒音のピークは夜中の12時であり、来てもらったのは昼間であった為、どの程度の音なのか、確認してもらうことはできませんでした。 夜、眠れなかったので、直接、苦情を言いました。しかし、”我々ではありません。”とのことでした。証拠があるわけではないので、それ以上追及できません。 管理会社の担当者?に電話で相談しましたが、発生源について証拠がない。”確認の仕様がない。一応注意はする。”という対応でした。 再度、直接苦情を言いました。が、反応は以前と同様でした。



MS騒音問題 我が家の場合


<"Yabuki"さんから>


110IL548.gif  初めてお便りします。我が家の場合、下の階の方についての相談です。  ここに引っ越してきて1年がたちますが、今まで下の階からの苦情が何回あったでしょうか。今は掃除について、毎日のように言われてます。朝10:00からの2時間毎日うるさいとのことです。確かに、毎日掃除はしてます。2時間も掃除機をかけていることはまずありませんが。いすを引きずった音が、延々2時間も聞こえるというのです。最初言われたときは、掃除の仕方がまずかったのかなーと思いながら、掃除の仕方も変えてみたりしました。テーブルの上にいすを全部上げて掃除してます。うちがどれだけ下に気を使ってるかなんて考えてもくれません。周りの人にも、ある事ない事言ってるそうです。同じマンションで、同じように生活していて、なぜうちだけこんなに言われなければいけないのでしょうか。うちにも3歳の子供がいますが、他の子よりも決して活発な方ではありません。いすの上から飛び降りるとかばたばた走り回るとか、そういうことをすれば私も怒るでしょう。そんなことは決してしていないのです。ところが、歩くだけで音が響くとか、その音をうちはすごく我慢してるとか、そんなことを言われ続け、うちはどうしていか分からず、冬は子供にスキーソックスをはかせたりしていました。そううちが努力しているにもかかわらず子供の音がなくなったとたん、掃除の音を言ってくるようになったのです。部屋毎に内線がついているので、いつでも好きな時に、電話をしてくるのです。同じマンションの子が遊びに来ているときもお構いなしです。来客があろうと関係ありません。そういうことを一向に考えずに電話をしてくるのです。「ここに住んでいる限りあなたのうちの音をずっと我慢して生活していかなければならない」なんて言われるのは序の口、「そんな小さい子がいるのになんでこんな階数が高いところを買ったんだ」そんなことまで言われて、只、只誤っているのにあそこのうちに電話をかけるたびに私は怒られ、なじられしていると周りには言っているそうです。すべての方がそうとは限らないけれども、殆どの人は下の階の方に気を使って生活をしていると思います。少なくともうちは、相当気を使って生活をしています。これ以上どうしていいか分からず、こういった相談をどこへしていいかも分からず、本当に困っています。2、3質問があるのですが。床暖房がはいっていると、普通の建物よりも音は響くのでしょうか。それと、上へ行けばいくほど音というのは響きやすくなるのでしょうか。教えてください。こういう相談はどこへしたら良いのでしょうか。このままでは本当にノイローゼになってしまいます。相談する場所があるのなら、是非教えてください。お願いします。



リプラン編集部より

 床材について記載されていませんが、一体どんな床材をお使いになっているのでしょうか?
 NHK特集が一度、カーペットのダニ問題をセンセーショナルに取り上げて以来、全国のマンションで床をフローリングにするのが熱病のように蔓延しましたね。もう10年以上前のことです。カーペットはもちろんダニの発生しやすい面があるでしょうが、こまめな換気と手入れで軽減することも可能なはずです。
 一方、フローリングは、いろいろなメーカーから遮音性能をうたった床材が発売されていますが、音の問題は単純ではないので、なかなかメーカーの言うとおりの性能は現実には難しいと思われます。ただどうしても見た目の美しさ、販売のしやすさで日本ではフローリング信仰が根強いと言われます。「清潔」がなにより大好きな国民にとって、ダニの問題があるといわれれば流れがそちらに行くのは自然とは思えますが、であるならば狭い土地の日本の住宅環境を十分に考慮した「遮音性能基準」というべきものを、本来建設省あたりは確立しなければならないと思います。そうした、本来絶対に必要な事柄がなにも社会的に討議されず、ただこのように個人間の争いごとのレベルに落とし込められているのは、悲劇なのではないかと思います。問題はこうした点を行政的な課題として認めない、取り組まない、建築行政サイドにあるのではないかと考えます。ご指摘の「どこに相談したらいい」という質問については、こうした声を大きく社会の問題としてみんなで考えていく、ということしかないのでは、と考えます。いかがでしょうか?
 
 上下の音の問題といえば、コンクリート住宅と並んで問題を指摘されることの多い北米などのツーバイフォーの住宅では、2階の個室には厚めのカーペットを敷くのが当然になっています。同じ家族でも音のプライバシーについては配慮しているということのようです。
 生活上の防音努力とお互いの理解の努力、それしか当面の問題の回避手段はないと思われます。
 

この件に関しましての<関連質問・意見・いいたいこと>
Eメールで受け付けております。右のボタンをクリックし
て下さい。Eメール画面に書き込めます。
KANREN_B.JPG
 



まだまだ投稿ページは続きます MAEP.gif    TUGIP.gif

HOMEBOT.gif あなたの住まいの不満、悩み事をお聞かせくださいネット上でみんなで考えましょう。
Eメールお待ちしております。プロの方の投稿も大歓迎!
詳しくはこちらのボタンのページをご覧ください。

NPO住宅110番はリニューアルいたしました。
新たに質問がある場合はコチラからどうぞ。

※このページはリニューアル前のもので、回答の中には十数年以上前の情報もございます。技術は日々進歩していますので、その点をご理解の上参考になさってください。